不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2006年09月28日(木) そこ

かつて「カラカラ」と鳴っていたドアを入ると、懐かしい背中が2つ。
なんだか妙にうれしくなって、隣にこそっと座りました。

富良野で出会って以来、このふたりは変わることはありません。
私がいくら遠く存在を隠しても、いきなり近くに住んでも、何を聞くこともなく、このふたりはいつも「そこ」にいて、変わらぬ友情を注いでくれていました。

久々に会っても、まるで昨日もいっしょに飲んでいたかのように、語りかけてくることが、なんともこそばゆかったりうれしかったり。
相手をけなしているようで「思いやり」にあふれる言葉がくすぐったかったり。

これが彼らの「友の形」なのでしょう。

どんなに愚痴を言っても、どんなにイヤな面を見せても、いつも同じ距離で「そこ」にいる。

そこにいるから。
私は「私」でいられるんだな。

そんなことを思いながら。
おやすみ。


2006年09月27日(水) がんばらないと

古巣の人たちといっしょに、古巣で呑みました。
妙に楽しかったです。
昔の話から今の話まで。
私の話やみんなの話。
何もかもが、昔は「当たり前」だったけれど、今はそれが新鮮でした。

みんな、がんばっていました。
私も、がんばっています。

駅で分かれるとき、ちょっと、じーんとしました。

 このシーンは、今は特別なこと、なんだな。

以前も書いたけれど、自分を育ててくれた会社を辞めるのは、ある意味「裏切り行為」だと思っています。
だからこそ、辞めたあともせいっぱいがんばらないといけません。

 ガンバラナイト。

がんばらないと。がんばらないと。
ばんがらないと。

きょうは、たくさんの「勇気」をもらったような夜でした。

おやすみ。


2006年09月26日(火) うつつへ

ひとりでスタスタと歩いていました。
私は昔から歩く速度が人より早く、急いでいるように見られがち。
だから、歩いているときは、あんまり人から声を掛けられません。

でも、当の本人としては、ごくふつうのことで、強いて言えば歩くときに起こる風が気持ちいいなぁ、と感じる程度。

きょうも、スタスタと歩いていました。
すると、遠くから私の名前を呼ぶ人がいました。

 えっ?!

ちょっと驚いて振り向くと、遠くの階段の2階から手を振る人が。

「ばいばーーい」

私に「ばいばい」というために呼んでくれた友の気持ちがうれしくて、思いっきり手を振りかえしました。

「ばいばーーい」

迷いに迷ってきつづけた「この場所」に、「私の居場所」があるんだな、って思えた瞬間。

がんばらなきゃ。
これまでの「非現実的」なものが「現実」になったような感じがしました。

どうもありがと。
おやすみ。


2006年09月25日(月) 夢中

昔とった杵柄で、思わず、勝負に夢中になってしまいました。
ど素人を相手に。

ふと気づいたら、相手の表情が暗くなっていました。
真剣勝負でもなかったのだけど。

私は、負けたほうがよかったのかな?
それとも、相手が負けず嫌いなだけだったのかな?

「楽しみのポイント」って、人それぞれ違うんだなぁ、って思ったのでした。

おやすみ。


2006年09月24日(日) 無理なことは無理

「じぶんのちから」

なーーーんて、かっこいいことをきのう書きましたが、そんな悠長なことを言っている場合ではありません。

「物理」という言葉は、私の辞書には新規登録でさえできませんでした。
ま、なるようになるさ〜。

おやすみ……。
いやいや、まだ寝ない!


2006年09月23日(土) じぶんのちから

友人に「物理」の問題をみてもらいました。
以前も書いたとおり、私は物理はまったくわかりません。
理解できません。
何度、文章を読んでも、まったく私の中に入ってきてくれない「物理」。
物理、っていったいなに?!

ということで、最高峰の大学に行っている友人に、私が手こずっている物理の問題を見てもらいました。

「僕は物理はニガテなんです」

そんなことをいいながらも、ちょっとのヒントですいすいと自分の言葉で解いていく友。
その友の言葉がヒントになって、理解が深まる私。

ホントは、全部、紙上で文章にしてほしかったくらいだけど、それはやめておきました。

「自分の力でなんとかしなきゃ」

自分の言葉で解答を口上する友に、そんなことを思いました。

  
  勉強する時間がない、なんて言い訳はやめようよ。

答えは、自分の言葉で見つけないとね。

おやすみ。


2006年09月22日(金) 学会

久々に「学会」に参加してきました。
参加、というより、見学、です。

以前は、学会に参加して、ナースに役立つ記事を書こうと躍起(やっき)になっていましたが、今回は本当に、見学、のみ。

この学会は、実は今回で2回目。
7〜8年ぶりくらい。
以前、抄録に軒を連ねていた演者たちの名前はどこにも見当たらず、時の流れを感じました。

それでも、知っている人たちがいなくても、やっぱり学会はわくわくします。
いないとわかっていても、知っている先生やナースを探してしまいます。
一種の職業病、なのでしょうか。

それでも、以前とまったく違うところが1点。

会場で、ぐーぐーと寝てしまうところ!
緊張感の違いでしょうか。
記事にしなくてもいい、という気持ちが、眠気をそのまま受け入れるのでしょうか。

今日は、たくさん寝ました。
ま、それはそれで、いいんでしょう。
ホントか?

おやすみ。


2006年09月21日(木) ぶつり

「物理」は大嫌いでした。
高校1年生の私を苦しめた「物理」。
「数学」より嫌いな科目があったということがある意味、新鮮に感じたくらい、大嫌いでした。

物理って、いったいなんなのでしょう。
今もよくわかりません。
でも、たぶん、地球だけでなく全宇宙で起こるすべての事象には、すべて「意味」がある、ということなのでしょう。
引力も振り子運動も大気圧もてこの原理も、すべて物理的に証明されています。

私たちの生活に、密接している物理の原理。

でも。

そんなことは専門家が知っていればいいのです。
私は知らなくったっていいのです。

なーーーんて、逃げ口上。

さ、がんばって勉強、しよ。

おやすみ(?)


2006年09月20日(水) 生ビール

看護系の友人4人で飲みに行きました。
忙しい私は、なかなかこの人たちと飲みに行くことができません。
だから、きょうはかなり楽しみな飲み会でした。

「さくっと帰ろうね」

などなど言いながら、結局17時から23時くらいまで、ずーーっとおしゃべり。
実にいろんな話をして、いろんな話を聞いて、びっくりしたりショックを受けたり、笑いが止まらなかったり。

生ビールもたくさん飲みました。
おしゃべりしながら飲む生ビールは、とてもとてもおいしい。

たまに飲むからこそ、いろんな話が新鮮なのでしょう。

また、行きたいね。

おやすみ。


2006年09月19日(火) 時間が足りない

「解剖・生理」の「細胞」「骨」「筋肉」。

これらをやっつけるには、やはり時間が足りなかったようです。
これからがんばろ。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加