紫
|MAIL
目次|過去の日記|未来の日記
どう、すれば、よかった?
私は、それで、よかった?
わからない。
わからないけど。
人の命は、そこで尽きるものだから。
「声を殺して」泣くって、どんな感じなのか。
知らなくて、いいんだね。
おやすみ。
すぐ、そばにいるからね。
おやすみ。
2007年03月18日(日) |
シアワセな、電話って? |
今日は「もう、そろそろかな」と思っていた1日でした。
そんな日は、ちょっと忙しい。
そして、ちょっとした「不安」のまま、過ぎました。
家族がいっぱい来ました。
シアワセでいいなぁ、と見守りながら、それでも「私もシアワセなんだ」と思いました。
明け方の電話は、今日の日記か明日の日記か?
それは、また、今度、ね。
おやすみ。
久々に「ミステリーツアー」をしました。
いっしょに行く相手に、行き先を告げずに遊びに行きます。
たまにバスツアーの広告で見るアレです。
以前はよく企画していたのですが、最近はすっかりごぶさた。
ホントは今日は、山登りのはずだったのですが、いっしょに行く仲間が体調不良なのと、かなり寒い1日になるとの予報だったので、夜になってから行き先変更しました。
とはいえ、企画を練る時間もなく、行き先候補をいくつかピックアップし、いつもなら途中で出す「クイズ」とかも考えるのですが、そんな暇なし。
ま、簡略化ミステリーツアーも楽しいでしょう。
今回のメンバーは3人。
そのうちの1人がミステリーにつつまれたままの出発になりました。
ミステリーツアーなので、開けっぴろげに地図を見られなかったり、地名を口に出せないので、なかなか助手席の友と意思の疎通が図れなかったり。
でも、それはそれで楽しかったです。
全走行距離480キロの旅は、終始、笑いの耐えない1日になりました。
いつもどんなハプニングも笑いに変換してきた仲間たち。
これからも、いつまでもよろしく。
おやすみ。
私の尊敬するバレリーナのひとりは、なんといっても「森下洋子」さんです。
3歳のころから現在もずっと踊り続けています。
広島出身の森下さんは、小学校6年生から上京して、住み込みでバレエ漬けの生活を始めたそうです。
好きなことに没頭する森下さんもさることながら、それを支え続けたご両親の思いもすごいなぁ、と思います。
「洋子はバレエにあげた」
ご両親の言葉です。
子どものころから体が弱く、医者に「何か運動をさせて、強い体作りをしていきましょう」と言われて習わせたクラシックバレエが、こうも娘の人生を左右させるとは思わなかったでしょう。
何かを始めるきっかけは、人それぞれです。
そのきっかけを踏み台にして、そこからどう飛躍するかは、本人しだいということでしょうか。
バレエを始めたころの森下さんは、人一倍不器用で覚えが悪かったとか。
でも「どんなに難しいステップも練習すればできるようになるんだ」ということを体で理解し、誰よりもレッスンを重ねてひとつひとつのステップを体得していったそうです。
努力すること。
そして、続けること。
なんでも中途半端にしてきた私には、耳の痛い言葉かな。
おやすみ。
大変だったけれど、楽しい1週間でした。
与えられた課題を、こなすのは容易ではありません。
それでも、仲間たちといっしょに笑顔のなかで課題を一つ一つ達成していきます。
もちろん、達成なんてできません。
でも、みんなでフォローしあって、いろんな考えを共有していくには、これまでの個人主義の人生とはうってかわって、とても新鮮。
そして、楽しい。
今日は最近チームを組んだ4人での「仕事」でした。
緊張はしたけれど、どことなく安心感。
どちらかというと、楽しい時間を過ごすことができました。
どうも、ありがと。
これからも、よろしく。
さ、これから春がきます。
よろしくね。
大阪・梅田のスペイン料理に行きました。
今回は大人数で。
初めて飲む友や何度も飲んでいる友など、いろいろ。
でも、みんな毎日顔を合わせています。
初めて飲んでも、飲まなくても、どうでもいいのです。
居心地のいい時間を過ごせたのですから。
居心地がいいから、居心地のいい笑顔がこぼれます。
みんなの優しさに、「ここにいてよかったな」と思えます。
いろんな話しをして、途中、何度も思います。
あした、また互いを見る目が親しくなっているんだな
お酒の席って、これまでの距離をいっそう縮めさせてくれるのが、私は好きです。
今日も、心の底からおおいにに笑って。
おやすみ。
ちょっと長丁場かな。
アサイチ。
友のありがたみに感謝しました。
アサニ。
私の表情の違いに気づいた某ティーチャーに感謝しました。
アササン。
互いを信じあい「腕」を出し合った友情に感謝しました。
アサヨン〜アサ11。
先週の金曜日の友たちに、感謝しました。
ゴゴイチ。
今年から心を入れ替えた「ワタシ」を褒めました。
ゴゴニ。
母からの電話に感謝しました。
ゴゴサン。
味噌汁ぶっかけごはんが食べられたことに感謝しました。
そんなこんなで、今日の感謝とワタシに。
おやすみ。
今日の昼ころ、やむをえず、書類にサインをしてしまいました。
それにサインをしてしまったことが、ずっとずっと頭の中から離れません。
インフォームド・コンセント。
ある意味、脅迫に近いものがあるのかもしれません。
後悔しながらも、なすすべが思いつかず。
ごめんね。ごめんね。
ただ、心の中で謝るばかりなのでした。
父が入院中とはいえ、命にまったく別状はないので、きょうは1月から予定していた打ち上げパーティーに参加してきました。
私がよく行く洋食屋さんに総勢8名で。
やっぱりこのメンバーで行くのは楽しい!
毎日顔を合わせているから、共通の話題や同じ悩みもたくさんあって、そしていろんな私を知っていてくれます。
ぺちゃくちゃ、わいわいわい。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、そして私は例によって飲みすぎて、そのまま睡眠タイム。
帰る時間に起こしてくれました。
この友たちと出会ってもうすぐ1年。
「ありがとう」を伝える友がたくさん増えたことに、感謝、です。
おやすみ。
目次|過去の日記|未来の日記