すべて世はこともなし?

2000年12月15日(金) しばらく笑いには事欠かない

 はー、睡眠時間約1時間でちゃんと研究発表できました。やれやれ。学校にいる間は元気でしたが今になって眠いです。ぐう。でーも、今日はあまりに面白すぎたので書かずにはいられないこの日記。

 結局、着ていったんですよスーツ。で、いざ「一人でだまされてたらどうしようね?」と思いながらも学校へ行ってみたら。なんかカン高い笑い声がする?と思いつつ教室に入ると声の主は笑い袋でした。そういえば何日か前に1人が言ってたんですよ、「笑い袋がすごーく欲しいんだけどどう思う?」って・・・。あまりの笑い声に通りすがりの先生も教室覗き込んでたさ。
 ・・・話を戻しまして、クラス12人中1人欠席、私を含めて6人がスーツ着用でした。しかし特に首謀者が期待していた「何事?」的な反応は他学科の人がぽそりと「今日って何かあるのかなぁ?」話していたってくらいで。しかし肝心な部分はそこではなくてですね。
 かんじんそのいち・・担任の先生が教室に入って来ると同時に「めりーくりすまーす」の声と共にクラッカー×7(くらい)を、ぱーん。と。
 かんじんそのに・・・その先生に首謀者からいわゆる「鼻メガネ」プレゼント。鼻の頭のネジを巻くとヒゲと眉毛がぴくぴく動きます。

 ああもう。私はこのクラスの一員であることに感謝するのですよ!!まじで。多分。おそらく。うん。



2000年12月14日(木) ドキドキです。色々と。

 研究発表を明日に控えているのであまりダラダラと書いている場合ではないのですが。でも今日心理学の授業で見せてもらった心電図やら脳波やらの実験は色んな意味で(本来とは違う意味で?)面白かったです。とりあえず今日の実験で分かったことはっていうと、おにーさんは『セーラー服』という単語に微妙ながら反応するってことなんですよ(謎)。

 ところで「明日は皆でスーツを着てこよう」という計画がクラス内で流されていたんですが、果たして何人着てくるんでしょう。私もどうする気だろうね。まぁ、補講を除けば今世紀最後の授業ですし、ちょっとばかし印象的なことをしてみるのもいいかもしれません。



2000年12月13日(水) 時間ないはずなのに長文

 課題で『ロールシャッハ・テスト』というものを行いました。あれです。二つ折りの紙にインクをたらして開いてできた図形が何に見えるかってやつ。それはともかく、そのために出向いた『面接実習室(去年まではピアノ練習室でした)』にあるパソコンが。ネットにも繋がってなきゃWordも(メニューにはあるのに)使えないという「アンタなんのためにここいいるの?(C)ひみか姉さん」状態の奴で・・・。そのくせ「初心者の練習用には使わないこと。基本操作が出来る方のみ使用可」という意味の張り紙がしてある。いや、必要ないのに遊び心で勝手に起動させてみた身分なので何も言えませんがね。

 今週末にアーチェリーの室内試合があるのですが、練習の成果があまり上がらず。雪でここ数日練習してなかったしなぁ。今日は雪が残る射場で1時間弱練習をしてきましたが。試合当日は体育館用シューズを持っていくのを忘れないようにしなくては。

 練習の後は友人と大学のクリスマス礼拝なんぞにに出席してきました。ウチの大学プロテスタント系なもんで、敷地内に礼拝堂とかあるんですよ。この時季はそこの鐘が時に合わせ賛美歌を鳴らし、日が暮れればイルミネーションが光り輝く。というのが。
 一見すると「ん〜ロマンテイック〜v」な感じですが、そのイルミネーションの電気代確保のために(?)学生のロッカールームの主電源を節約するのは勘弁して欲しかったです。去年だか一昨年の話ですけど。どこをいじっても明かりがつかず、暗闇の中必死で鍵穴を探す我々(50人はいたね!)。PHSのバックライトとか活用してる人もいましたっけな。そしてただでさえ狭いロッカールームはいつも以上に人の流れが悪くなったのでした。・・・今となってはいい思い出。かもしれません。


 < 過去  INDEX  未来 >




My追加