このへんは積雪約30cmということで、このぐらいになるとさすがに交通網も麻痺してる部分が増えます。真冬日ですし。今回は関西の方まで降ったらしいから全国的な大雪ですね。明日学校行くのに靴とかちゃんと考えておかないとエライ目にあうかもしれない・・・。 そういえば数日前に雪の積もった坂道を気合入れて登っている時のこと。
(はっ、今私かなりみっともない動きをしてるような・・・こんな姿もし意中の相手にでも見られたりしたら大変だわ!) そう思い、顔を上げた瞬間。視界範囲に問題の相手が。しかも向こうもこっちに気付いているときた。 (うーそーでーしょー!!!) 恥ずかしさのあまり走ってその場を離れようとするも、雪の坂道でそんなことをしようものなら転んで余計な恥をかくのがオチというもの。そして実際に10M先で転んでしまうのだった。 恥ずかしさを倍増させつつも起き上がり、再び顔を上げると。 「大丈夫?」 いつのまにか近くにいたその人が手を差し伸べているではないですか。 「えっ・・・あ、だ、大丈夫!ごめんね!ありがとう!!」 「ならよかった」 慌てふためく姿を微笑んで見守るその人。 ・・・その日から二人は急接近していくことになるのでした。しかし・・・?
などという『街角で偶然ぶつかったその日から恋が始まった』的3流少女漫画のネタが私の頭の中で構築されていったのであります。つまりフィクション100%です。途中で気が付いたアナタはなかなか勘のいい人で賞。 実際私が必死で坂を登っている間に見かけたのは、同じように苦労しながら数メートル先を歩いている女子高生(多分)二人組くらいでした。
昨日の託児の疲れもあってかまた半日寝て過ごしてしまいました。しかし、実際に保育所とか幼稚園に勤めている人は毎日こうなんだと思うと尊敬してしまいます。(いや、働いてる人ってのは皆大変だと思いますけど。)今度そっち系に就職した友達に合う時はしっかりねぎらってあげるとしましょう。忘れなきゃ(ひどい) でも、そういう仕事の人もですが自分で子育てしてる人は人数少ないとはいえ24時間ですもんね〜・・・。やっぱり親って(特に母)大変だ。 もちろん、そういう仕事は大変なだけじゃないですけどね。大変な分だけ実になることのほうが多いってもんでしょう♪
ではなく雪も氷も踏み越えて。託児手伝いに行ってきました。バックレはしませんでしたがバーゲンには行きました。仕事終わってからね。友達と一緒に買い物するのも楽しいけど、1人でフラフラするのも気楽でよいです。
子どもは1時間預かり×20人くらいだったか?しかし2〜3歳から上の子どもは勝手に遊んでくれるのでそれ以下より手がかからなくて気が楽です。体力的には・・・どうでしょう。攻撃されて痛い目に会ったとか、泣いた子が離れてくれなくて足が痺れたとかまぁ・・・ありましたが。 話によると「1年ぶりにジーンズの試着ができました〜!」と喜んでたママさんがいたらしいです。あと差し入れにってドロップス一缶くれた人もいました。お昼の休憩時間に学校の友人&後輩と喋っていたら同席した奥様ボランティアの方々にクッキーと抹茶カステラ頂いたりもしました。ここらへんちょっとイイ話。
ところで昨日も託児はやってたみたいなんですが・・・他に店内に子どもが遊ぶスペースがありまして、そこは原則として保護者が見てることになってるんですよ。で、そこで昨日遊んでた子どもが怪我して救急車呼んだそうで。やはりというか親は付いてなかったらしく・・・。託児はそのお店の会員向けのサービスだったみたいで。うーん、店も客も託児者も色々大変です。 今日は今日で子どもが乗ったベビーカーがフロア中央のスペースに放置してあるし〜(買い物ついでにちょっと見てたら数分で母親らしき人が来てたけど)。幼稚園児くらいの子どもばっかり3人でエスカレーターの近くで遊びまわってるし〜。・・・気持ちは分かるけどもう少しなんとかならんもんか〜。
|