すべて世はこともなし?

2001年09月26日(水) 牛優勝

 統計の授業で、数字の質の話をしていた時。
「数字そのものに特に意味のないものの例としては、野球の背番号なんかそうですね。」
「えー、巨人の松井が55番で・・・仁志が8番。松井の背番号が仁志の7倍近く、なんて考え方はしませんね?」
 〜〜終了後〜〜
私「松井の背番号がどうのって言ってもピンと来ない人が多いんじゃ・・・。」
友A「でも、松井とか、えーと仁志くらいなら知ってる人多いんじゃない?」
友B「知らないよー?松井は分かるけど仁志って誰?」

 おそらく周囲における知名度はこんな感じ?
松井の名前>>仁志の名前>>>>松井の背番号>>仁志の背番号


 そして。
 近鉄バファローズの選手と関係者、そして彼等を応援してきた人達に。

    「おめでとう!」



2001年09月25日(火) 硬と軟

 体育系科目の単位は必修の他に去年趣味でゴルフの短気講座なんか取ってるので十二分に足りているのですが、友人に誘われたので健康的な生活の為に後期はテニスの授業を取りました。
 硬式軟式を選べるので、昔1年だけ硬式テニス部だった経験を思い出し硬式を希望しました。人数調整の都合上軟式とどっちになるかはまだよく分かりませんが。
 しかし、過去に軟式をやっている友人に話を聞いていたら「軟式はラケットを片面しか使わない」とか色々硬式との違いを教わってちょっとカルチャーショック受けてしまいました。むこうも硬式の話を聞いて意外そうな顔してましたけど。
 軟式と同じ打ち方で硬式のバックハンド打ったらまず手首痛めるような気がするので注意して欲しいもんです。硬式の方が打った時の感じが確実に重いですもん。



2001年09月24日(月) こういう日に限って

 今夜はレポート書かなきゃ!という日に限って滅茶苦茶早寝してしてしまうのは何故でしょう。結局後期開始早々レポート提出日書きです(爆)


 < 過去  INDEX  未来 >




My追加