むっちゃんの乱読日記

2003年09月21日(日) こわーいおばさん

マンションの管理組合設立総会と、
駐車場の抽選会に出かけた。
内覧会の時に、
ものすごーく変に思える酒屋のおばさんが
モデルルームに来ていて、
「このひとが買ったらやだねー」と言っていたら、
内覧会でも見かけ、もちろん今日も来ていた。
たぶん、お互いに名前と顔すらわからない住民同士という状態の中、
全員が彼女の顔と職業を知ったことであろう。
役員は完全に全員の持ち回りということになっているのに、
それから逃れようとして
「東京で自営業で酒屋をやってましてですね、
私が行かないと従業員に怒られちゃうー」と大騒ぎだった。
せめて部屋が遠くてよかったと自分勝手なことを思ったりして。

ようやく一連の行事が終わった後、
スポーツクラブの先生が二人出ている公演を見に行った。
当日券を買おうとしたら思いきり怪しがられ、
普通にアンケートを提出したら同じ女の子に怪しがられた。
うう、受付のかわいいお姉ちゃん、私が来ていたことを忘れて。お願い。
先生たちに知られたら嫌だよう。
それはともかく、ミュージカル以外でジャズっぽいダンスを
じっくり見るのは初めてで面白かった。
(ヒップホップやジャズファンクのコンクールは見に行ったけど)
お話はあるけれど、バレエみたくセリフはないのね。
でも、先生たち二人と、主催者みたいな人が
だんとつに上手すぎて他の人にどうしても目がいかなかった。
特にマキ先生がちょっとサディスティックっぽい役柄で
すげーかっこよくて素敵だった。
なんか惚れそう。(わたくし、一応のーまるなんだけど)
ミネコ先生は舞台だといつもと違って華奢で可憐で可愛かったし。
招待席じゃないから全然見えないかと思ったのだけど、
顔がよく見えなくても意外と踊りの癖や体型で
見分けがつくのにもびっくりした。
っつーか、そんなに普段じろじろ見てるのか?>わし。

読書メモ:
岡本綺堂「半七捕物帳(三)」ほんの少し。
あと和風や和のインテリアと建築の本や雑誌を四冊ほど。
インテリアだけの本より、建築系の本の方が楽しいかも。
洗面器や蛇口や便器のカタログがけっこう楽しいのだ。



2003年09月20日(土) 穴が気になる

マンションの確認検査に行きました。
トイレのタイル目地のピンホールが一部と、
キッチンのカウンター周りの穴がどうしても気になり、
さらに直してもらうことにしました。
ま、本当のこというと、
ゆがんだ形をしている柱と、
ガムテープで端をとめ、そのまま縫いこんである畳の二つを
どうにかして欲しいのですが、
治せないらしいので。
って書いてしまうと本当に買っていいのかなーという気持ちに
なってきてしまいます。
仕方なく無理にめでたい気分になろうということで、
夕飯はすき焼きにしました。

読書メモ:
岡本綺堂「半七捕物帳(二)」読了。
雅な雰囲気(といっても江戸のものだけど)で
まあいい感じの短編(ショートショートかも)集なのだけれど、
どうにも相性が悪いようです。
あと4冊ありますが本当に読めるのでしょうか?
五條瑛「ヨリックの饗宴」読了。
面白くて一気読みだったけど、あまり印象に残らない本だった。
息子とあまりにも激しく衝突し、
息子より弟に執着する栄一の気持ちが
まったく理解できないせいかも。。。。。
ところで、緑川は一体どうなったの?

テレビメモ:
「すいか」最終回。
なんか妙に身につまされた。
うっかり主題歌のCDとか買いそうで怖い。



2003年09月19日(金) どうしよう

昨日調べていた来ないで欲しい仕事が
夜の九時近くにファックスでやってきた。
本当にやるの?(号泣)
っつーか、その断面本当に施工できるの?
見つけた施工例と微妙に違うんだけどーーーーーー。
明日、いろいろ聞いてみようとは思うのだけど、
土曜日だし、マンションの確認検査なんだよな。
誰か捕まるかしら。しくしく。
なんか、ここ一週間で一キロ太った気がする。
うー、やっと菓子折りも食べ終えたので気をつけなくちゃ。

読書メモ:
ゲッツ板谷「板谷バカ三代」
面白いけど、ほんのり寂しかったり恐ろしくなってしまう。
うー、板谷家の人々って体が随分丈夫なのね。。。。。。
心置きなく笑えたのは、ビデオデッキから食パンが出てきた話と、
火事の時持ち出したのがカステラってところとか、
教習所にパジャマで行っちゃったところぐらいかなあ。
あとは笑っては「おい、まてよ」って考えちゃったりする。
腹を抱えてただ笑うのは私には無理っす。残念。

テレビメモ:
完成ドリームハウス。
今日は狭小住宅スペシャル。
最初のお宅、あれは木造?鉄骨造?
そして、二階建て?三階建て?
どうやって確認申請下ろしたんだろう?
構造計算やってないのかなあ?
やったとしたらどういう計算なの?
私に頼まれたら絶対出来ないし。。。。。。
疑問がつきなくて、なんとも恐ろしくて気持ち悪い。
二個目の家は建築家の見た目と経歴が嫌いなわりには、
なかなかお洒落でいい出来かも。。。。。
ただラティスになってるところの基礎が、
丁寧に作ってあるのならいいんじゃないかなあとか思ったりして。
ちょっと複雑な気持ち。
途中のCMに折れ戸のものがあったのには
大笑いしてしまった。
あれで、あきらめてないのが発覚してるようなもんだと
Aがいうのだけどそういうものなの?




 < 過去  INDEX  未来 >


むっちゃん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加