むっちゃんの乱読日記

2003年10月18日(土) ウォシュレットってハイテクなのね

朝っぱらから、千葉の実家から父と弟がやってきた。
引越し作業を手伝ってくれるという。
が、しかし段取りが苦手なバカ夫婦は
何を手伝ってもらったらいいかわからないのだ。
荷解き自体は強引に昨日終わらせた。
なぜなら、夕方仕事の電話がきて、
うかうかしてられないことになってしまったので、
慌てて片付けたのだ。うう。
ダメ夫婦もたまには頑張れるものだ。
が、ダンボールはあいているのに、
一部屋納戸状態になっているのはなぜ???(号泣)
この納戸をどうにかするには、
相当時間がかかりそうだ。
押入れに入れていたものをどうやって他の場所に収納したらいいのか、
すごーく悩むんだよねー。
同じぐらいの大きさのウォークインクローゼットがあるのだけど、
クローゼットと押入れって違いすぎるのだ。

結局、父と弟には
今まで住んでいたところの片づけを中心に手伝ってもらった。
大型ゴミに出すために解体しなければならないものや、
まとめなければならないゴミなぞも残っていた。
二人でやったら何日かかるかわからない作業を、
2時間もかからないうちに全部片付けてもらえた。ラッキー。
その作業の一環なのか、
ウォシュレットを解体していたのだけど
(ゴミ処理券買ったのに。。。)
中身があまりにもハイテクっぽくてびっくりー。
あんなにばらした状態のものを見るのは
これからもないだろうと思う。
ありえない光景といえば、
昨日破壊された扇風機もすごかった。
首がぼっきり折れていて痛々しかったのん。
落とすとああなるのね。。。。。。

読書メモ:なし。
テレビメモ:なし。
ところでテレビのうつりがとても悪いんだけど、
ケーブルだとこういうものなのかなあ。
やっぱり崖下の物件って難ありっすね。
日当たりと景色がとても悪いだけではなくて、
こういう欠点もあったとは。とほほー。
まあ、健康に生活できる住居ならそれで満足なんだけどね。



2003年10月17日(金) 引越しの事故&恥ずかしかったこと

指定業者だというので、
いろいろ面倒になって頼んだドラえもんなのですが、
やらかしてくれました。
扇風機と使ってないほうのコタツを
荷造りの時に落として破壊してくれました。
当座はいらないものだし、
謝ってくれて、示談にするか弁償すると言ってくれたし、
それ以外はまあ普通だったのでよしとしましょう。
ただ、梱包はあんまり好きじゃないです。
クロネコさんのはバカ高いだけあって機能的で、
何かを間違えて捨てるなんてことはなかったのですが、
油いれの部品を荷解きの時に紛失してしまいました。
あと同じものの部品もばらばらの箱に入ってて、
本当に荷解き大変でした。うう。
単に前より荷物が多いからですかねえ。

さすがに本日はけっこう働いたので、
なぜか股関節が痛くなってしまいました。
本当にまったく動かない生活している年よりは
どこが痛くなるのかわからなくてスリリングです。

夕方荷解きで泣きそうになっているところに、
仕事先から次々に電話が入りました。
引っ越してつきがアップしたんでしょうかね。
ただ、土日の間に生活できるようにしないと
どうにもダメということになってかなりピンチかも。うう。

蛇足ネタ:
ガス屋さんが開栓にやってきた。
それまで間抜け二人はまったく気づかなかったのだけど、
うちの風呂場って曇りガラスとはいえガラス貼り。。。。。
そして洗面所と風呂の鏡は無駄にでかい。
ガス屋さんはそれをみてクールに
「すごいガラスですねー」といいはなち、
ものすごーく恥ずかしかった。
不細工な中年二人が使う洗面所と風呂場じゃないよなー。これ。
早速入ってみたけど、恥ずかしくてかなり嫌。
なんか慣れるのに時間かかりそう。
っつーか慣れたら私もナルの仲間入り?(んなわけないか)
ああ、目が悪くて本当によかった。くっきりとは見えないもん。


読書メモ:なし。
テレビメモ:「完成ドリームハウス」
本日の施主は普通でしたねー。
まともすぎていまいち。



2003年10月16日(木) 一足先に

一足先に電話とファックスを移転させた。
仕事で使うため、
大袈裟なA3のファックス複合機なぞを使っているし、
またもや電話の設定を変えることにしたし、
仕事上ネットも早々に使えないとやばいのだ。
一応お客さんには移転作業をしていると葉書を出しておいたためか、
電話はほとんどなく静かだった。
といっても、運搬や動作確認は業者さんにお願いし(高いよう)、
設定はAがやった。
つまり私は電話番と来客(セールスの撃退ともいう)の相手をし、
ちょびっとだけ片づけをしながら、
ぼーっと一日半七捕物長を読んでいただけだった。
夜はかつてないほど掃除と荷造りで忙しかったけれど、
まあ昼がああだったから。。。。。。

読書メモ:
半七捕物帳(五)少し。
一日読んでいたと思ったけれど、
実は読書時間はそれほどなかったようだ。
働いた記憶があまりないのになぜだろう。
手もしっかりぼろぼろに荒れているし。。。。。。

テレビメモ:
一日おくと見た記憶がないのはなぜ?


 < 過去  INDEX  未来 >


むっちゃん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加