年々縮小し、惰性で続けているホームページですが 恐ろしいことに8年目に突入するんでしょうかね。 年とるわけですね。 はじめたころは女性がやってるというだけで そこそこの訪問者がいたのですが今は無理です。 かといって、読み物として面白いことは書けませんし、 ためになるような情報は持っていませんし、 恐ろしく赤裸々な日記というのも恥ずかしくて書けません。 少人数ですが、頻繁に見に来てくれる方がいて、 私に優しい書き込みだけがされる掲示板が細々運営されるという、 まったくもってぬるいネットライフというささやかな幸せが できるだけ長く続くといいなーと思う次第です。 誰でも読める状態に私事を垂れ流すのが楽しいという感覚は、 普通に社会生活を営むためには ややアブノーマルだとは思うんですけどね。。。。。
話は変わりますが、 ベリーダンスのダメージでかすぎです。 筋肉痛になると体重が増える傾向が収まっていたというのに 復活してしまいました。ぎゃー。 明日は元に戻りますように。
読書メモ: ウエルベル「蟻の革命」ほんの少し。 読むのに何年もかかりそうでちょっと心配。面白いんだけど。
テレビメモ: プロ野球の珍プレー好プレー、ちょっとしか見られませんでした。 松井ひでき選手と広沢選手の頭の大きさって同じなんですねー。びっくり。 高校生が使う両耳のヘルメットが入らないらしいです。ちなみに。 古木のエラー三連発がちょっと泣けました。笑えませんってば。
スポーツクラブのベリーダンススクールの 無料体験会に行ってきた。 優しくて甘い声の先生だった。 見た目はアフリカンでちょっと怖いので、 声とアンバランスですごくかわいい。 手のストレッチがとても新鮮だった。 他のダンスではやったことないし。 で、肝心のダンスの方なのだけど、 とにかくやわらかーい動きをしなくてはいけなくて、 それがとても難しい。 ベリーロールという腹を動かす独特の動きも難しい。 腹の上半分と下半分を別々に膨らますなんて無理っす。 でも、音楽がゆったりしていて、 踊れなくても妙に気分いいのが不思議だ。 帰宅してから、指のストレッチをAにやらせてみたら、 物理的に無理だと言われた。 もちろん私もかなり無理だった。 さっぱり何もできなくておろおろしていただけのはずなのだけど、 地獄のような筋肉痛になってしまった。うー。 運動不足の体って本当にせつないっす。しくしく。
ダンスといえば、 最近駅の露店みたいなところで売ってる ダンシングツリーなるものが気になる。 汚いモップがばさばさと踊って歌ってるみたいで かなり気持ち悪い。 あれ買う人いるのかなー。 いるから売ってるんだよね。
読書メモ: ウェルベル「蟻の革命」ほんの少し。
テレビメモ: 銭形金太郎って、夢とかない貧乏の人も出られるんだなー。 今までは怠け者でも何か夢がある人ばかりだったので、 ちょっと違和感。。。。。
パズル式の方の機械式駐車場で、 首に鈴をつけた猫が遊んでいた。 この駐車場は安全確認をしてから動かすことになっているのだけど、 薄暗くなったら子供が潜んでいても見えないだろう。 猫に至っては昼間でも見えないかもしれない。 でも、猫に言い聞かせるわけにもいかないだろうし、 事故が起きないことを祈るばかりだ。 今は家の中だけで猫を飼うのが普通だと思っていたけれど、 そうじゃないのもまだいたのねとも思った。
読書メモ: ウェルベル「蟻の革命」少し。 細かい表現の一つ一つがシニカルだったりユーモラスだったりして、 侮れない。 ほんの少しだけ前作の内容を思い出してきたような気がする。
テレビメモ: 「トリビアの泉」 しょんべん小僧の名前はジュリアンだったのか。。。。。 小説なぞでジュリアンという名前を見かけるたびに、 しょんべん小僧を思い出しそうで怖い。 しかも想像するのはきっとDAKARAのやつだろうなー。うー。 「新すぃ日本語」 武田鉄也お薦めのバンジいの使い方はどうしてもわからなかった。 本日の個人的ヒットは 「エクスタ臭(臭いのにかぎたくなるにおいのこと?)」なんだけどなー。
|