夜中までWRCを見ていたため、 寝坊して一日ダルな過ごし方をしてしまいました。 場面に似つかわしくない軽々しいナレーションが、 夜中のハイな気分にとてもはまるんですよねー。これ。(馬鹿) 頭文字Dなんて漫画はろくなもんじゃないです。 まずF1、そしてWRCを見るようになり、 夜更かしの口実が増えてしまいました。困ったもんです。
一日何もしないのはいけないような気がしたので、 入居一ヶ月で既にはがれてきてしまった障子について マンションの管理会社に電話しました。 明日にはもう直してくれるそうで。。。。。 ケーブルテレビの映りについては、 何の連絡もくれないのに、 こっちはえらく早い対応です。 ま、テレビはどうにもならないのでしょうけれど。
読書メモ: ベルナール・ウェルベル「蟻の革命」読了。 クライマックスのプリンセス103号はどうかと思うけれど、 なかなかスパイシーで面白かったです。 途中でタナトノートを宣伝してるのもお茶目です。 というか解説してるのかしらん。 でも、やっぱり一作目が一番好きだなー。
テレビメモ: NHKの「地球・ふしぎ大自然」 本日はプレーリードッグでした。 45分間かわいさを満喫いたしました。 ところで、プレーリードッグの縄張りは世襲制で母系相続だそうな。 母系相続の方が近親交配を避けるには有効と聞いて、 なるほどなーと思う。
ベランダに置くゴミ箱を買ったら、 妙に満たされた気分になりました。 この満足感を十分味合うために、 ものは慌ててそろえないことにしましょう。(馬鹿) やることを先送りするのはあまりよろしくないことですが、 買い物に関しては意外といい結果をもたらすことが多いようです。
幸せな買い物で思い出したのですが、 近所でコーヒー豆(粉じゃなくて)を手に入れるのが 非常に難しいです。 しかも結構高くつきます。 が、しかし、隣町のダイエーでいいものを発見しました。 炒る時に形が悪くなってしまった豆を、 格安で売っているのです。 舌が肥えているわけではない我が家では、 十分美味しくいただけます。 これも最近の幸せな買い物の一つです。
読書メモ: ウエルベル「蟻の革命」ほんの少し。
テレビメモ: 「劇的ビフォーアフター」悪くもないのかなー。 今日のWRCは果たして起きていられるのでしょうか。。。。無理かも。
10月に実家の父にもらったでかいサツマイモが、 さっぱり食べ終わらない。(涙) さつま汁とか、鍋とか、煮物とか、 ちまちまと入れて消費を続けているものの、 カロリーも高いので一度にたくさん食べるのはためらわれる。 しかも、芋ごはんは拒否されそうだし、 スイートポテトは食べ過ぎてしまいそうで危険だし。 とりあえず、悪くならないうちに食べ終わることを祈るばかりだ。 たとえ一種類でも食材が余っているというのは、 考えてみたらものすごく贅沢な悩みだよなー。 上手に使い切らないと、罰が当たりそうでとても怖いので、 せいぜい頑張らねば。。。。
持ってきた時の父の言い草が 「うちじゃ、誰も食べないからなー」である。 そういえば父はよく電子レンジでふかし芋を作っては、 作ったことを忘れて放置していたかも。。。。。。 それを私が食べていたような気も。
読書メモ: ウエルベル「蟻の革命」ほんの少し。 だいぶ慣れてきたかも。
テレビメモ: 特に印象に残るものはなし。
|