馬鹿な日本人なので、 二種類も予約したのを取りに行ってきました。 予約したらワイングラスをくれるといったのに、 もらえませんでした。しくしく。 わざわざ予約はいらなかったと思いました。 代わりにソムリエナイフとかいうものをもらったんですけど、 これ何に使うのでしょうか? 明日箱から出して調べてみようっと。 馬鹿舌なので冷やさないと飲めないため、 週末に飲むことにしました。
読書メモ: ウェストレイク「鉤」ほんの少し。
テレビメモ: 高原育ちの6PチーズのCMの歌が回って困っております。 6Pで思い出したのですが、 何かの広告かカタログを見ていた時に、 12Pチーズというのがありました。 円を12等分してあるのかと思って、 わくわくしながら写真を見たところ、 6等分が2段重ねになっていました。 なぜかとてもがっかりしました。
お義母さんから、干物とイカをいただいた。 新しいうちにあぶって食べると美味しいといわれたので、 早速両方焼いてみた。 といっても、イカなぞ焼いたことはない。 まず、焼けてない網にいきなりイカをのせて、 Aに注意される。 「くっついちゃうよー」 そういえばそんな気もする。 気を取り直して、焼けた網にイカをのせた。 もう一つ重大なことを忘れていた気がしたのだけど、 そのとおりだった。 あぶられたイカが反り返って丸まってしまい、 にっちもさっちもいかない状態になってしまった。(大馬鹿) そういえば、どっちかに切り込みいれて焼くんだったっけ? 慌てて網の上で包丁を入れて、 なんとか焼いて食べた。 でも、美味しかったので終わりよければすべて良しということで。。。
読書メモ: ウェストレイク「鉤」ほんの少し。 今まで読んだところより、少し進んだ気がする。
テレビメモ: 「トリビアの泉」 ピーターラビットのお父さんは、 「パイにされた」ではなく「にくのパイにされた」のね。。。。。 絵本の第一巻からこんなことが書かれていたとは知らなんだ。 「新すぃ日本語」 特に面白いネタはなかった。 番組よりも、前に出た「プー民」という言葉が 一部の過敏性腸症候群の人に迷惑をかけたというのが、 ちょっと衝撃だった。 言葉って怖いっすね。
9時半ごろに来ると言っていたように聞こえた障子屋さんが、 9時前にやってきてパニックに。。。。。。 こういう業者さんは時間より早めに来るのだとAは言う。 やっぱり普通の時間に起きる生活を 日ごろから心がけるべきかも。 とりあえず、これで障子の問題はしばらく解決。 またはがれてこないことを祈るばかりだ。 さて、ある程度まとまった雨降りの時にできる ベランダの変なしみはどうしたものか。 ほうっておくと、雨漏りとかになりそうでとても怖いのだけど、 直せないものなのかもしれないし。うう。 っつーか、欠陥マンション?しくしく。
お客さんから電話があって、 「もしやコパのご利益?」と思ったけど、 前の仕事のメンテナンスだった。 休暇生活(専業主婦ごっこともいう)もそれなりに有意義だけど、 仕事しないとリース代が払えなくなっちゃうよう。しくしく。 リース代と国民年金代とお小遣いは、 何が何でもキープしたいところだ。 引越しの用事が落ち着いたら、就職しようかなあ。うー。
読書メモ: ウェストレイク「鉤」少し。 最初の方だけ一体何回読んだんだろう。 今度こそ最後までたどり着くぞ。。。。。
テレビメモ: 「プロジェクトX」 どこからも借金すらできない状態から立て直すなんて、 由布院ってすごい人がたくさん住んでいるんだなあ。 見習わねば。 「真珠夫人」 ちょこちょこ見ていた真珠夫人の再放送が最終回だった。 原作を読んで「すごい!」と思った私としては、 「こんなお話、真珠夫人じゃない!」の一語につきる。 でも昼メロとしては上出来かも。 むかつきつつ、ぼろぼろ泣いたりして。
|