朝から仕事して、 昼過ぎからスポーツクラブに行ってしまう。 ベリーダンスとラテンのイベントに行って脂汗を流し、 ジャザサイズとかいうのに初めてチャレンジして、 慣れないエアロビによれよれになって帰宅。 大掃除は中断されたままとなってしまった。
ごはんを食べてからぼんやりテレビを見ていたら、 マンションの会社で担当だった営業の人が、 棟内モデルルームだった部屋に 引っ越してきたという挨拶にきた。 どうしても売れなかったから買わされたんだろうか? 本当に駅から近いから買い換えたんだろうか? 両方かもしらん。 いずれにしてもだいぶ安く買ったことだけは間違いない。 なんだか不安だ。。。。。。
冬至にゆずを買ったまま放置してあったので、 今更ご利益もないのにゆず湯に入ったものの、 生ゴミの回収が当分先だったことを思い出しブルーになる。 うー、生ゴミを出さないように暮らすべきなのか?無理だ、そんなの。
読書メモ: 三浦しをん「ロマンス小説の七日間」 主人公のあかりが訳すロマンス小説と、 あかりの日常が交互になっている新感覚の恋愛小説らしい。 それなりに面白いかも。 全体的にはふーん、あ、そうって感じなのだけど、 あかりが体毛の訳し方を注意されるところなど、 ときどき思わず笑ってしまう。 あと、料理上手でお茶目な半同棲中の恋人や、 あかりの父親、幼馴染の百合ちゃんなど、 登場人物も普通に面白くていい人だ。 なんというか惜しい感じ。
テレビメモ: たけしの本当は恐ろしい家庭医学2だっけか?を見る。 去年も見たんだけど、 こういうの見ると自分が病気のような気分になるんだよなー。 特に首の骨の異常と、 COPD(タバコ自体は大昔にやめたけど)は 他人事じゃなくてわけもなく暗い気持ちになった。 肩こりでたまに手や足がしびれるのって普通だと思ってたよう。 でもさ、今までも何度か整形外科に行ったけど、 そのたびに骨まではまだ異常がありませんっていわれただけだもんね。
明日が年内のゴミの最終日なのだけど、 どうにも大掃除の意欲がわかない。 とりあえず、台所と廊下をワックスがけをして、 換気扇とリビングの窓を慌てて掃除した。 なんてこといってると働き者みたいだけど、 大掃除の作業はほとんどAがやったようなものだった。 あとは玄関を掃除しなければ。。。。。
読書メモ: 糸井重里「オトナ語の謎」読了。 オトナ語の使用例は長いものはあんまり面白くない。 短いほどパンチが効いていて笑えると思うのは私だけだろうか?
テレビメモ:とくになし。
お歳暮でいただいたすき焼きセットを、 お義母さんとAと食べた。 肉とすき焼きのたれが入っていたのだけど、 そのたれが関西風なのだという。 関西風だと味が濃いって本当なんだろうか? いつものように脂身と肉を一枚炒めて、 葱をいれたあと、たれを鍋にあけたら、 かつて嗅いだことのないすごい濃い味のにおいがした。 水でがんがん薄めてすき焼きにして食べた。 自分では絶対買わない値段の肉と、 わざわざ買いにいかない高級店のたれは、 とても美味しかった。 ただ、いつもの2倍近く肉を食べたのに、 全然胃がもたれなかった原因が、 ビールを飲まないで食べたからか、 たれがしつこくなかったせいなのか(砂糖が少ないって本当?)、 肉がいい肉だったからなのか、 はっきりしない。
休みのつもりなのに、 打ち合わせが入るわ、 掃除は途中で夜になってしまうわの大変な一日だったけど、 すき焼きが美味しかったのでめでたしめでたしということで。
読書メモ: 藤本ひとみ「変態」読了。 本当に変態が出てくるお話みたいですが、 あらためて変態の定義というのは難しいと思いました。
テレビメモ:とくになし。
|