友達とファミレスで長話をしていたら、 そのうちの一人が妙なことを言い出した。 「私さー、テレビ見すぎて鼻血が出たことあるんだよね。」 鼻をほじることを真剣にする以外で 鼻血を出したことがない私はとても不思議に思った。 (汚くてすびばぜん) Tちゃん、一体何の番組をどうやって見てたの? とても気になる一言だった。
年賀状が二枚も戻ってきちゃってちょっと悲しい正月ざんす。 ま、仕方ないよね。。。。。
読書メモ: 舞城王太郎「世界は密室でできている」ほんの少し。 独特すぎて、まだ慣れられないよう。
テレビメモ: 何か見たっけ?
復路はだいたい興味ないのだけど、 やっぱり見に行ってしまいました。 昨日は朝がそこそこ早かったので空いていたのですが、 今日はすごい人出でそれにもびっくり。 あの道って車はたくさん走っていても、 人はあんなに一度にいるものじゃないんですけど。。。。。 さっきまでテレビで見ていたランナーを、 いきなり生で見るってのは不思議なものです。 そんなわけで何年ぶりかで、 箱根駅伝のテレビ中継をあんなにも熱心に見てしまいました。 神奈川大ってこの辺りでは人気あるんですねー。 沿道のお子様たちも可愛かったです。 いきなり旗をふるので何がきたんだろうかと思ったら、 車に乗ってる犬に大騒ぎをしているようでした。なるほど。 いやー、でも、一位はそうそうに決まっちゃったけど、 3位争いとか熾烈で最後まで楽しめました。 来年も見に行くんでしょうか。。。。。。わし。
ところで、市販されている切り餅には、 原材料にもち米とかいてあるのと、 米粉と書いてあるのがあるんですね。 米粉は食べたことなかったのですが、 いただいたので食べることになってしまいました。 なんかすごく不思議な食感で、 申し訳ないけど気持ち悪いです。 捨てちゃって自分で買ったもち米が原料のものを食べるか、 このまま全部食べ続けるか非常に悩ましいところです。 そんなもちでも、1個でごはん2杯分のカロリーってのが なんとも悔しいです。 カロリー消費のために隣町まで散歩に行き、 もう一度初詣に行ったのですが、 体重は増えてました。しくしく。
読書メモ: 浦賀なんとかという方の「彼女は存在しない」 若手ミステリ作家による解離性多重人格がテーマの ミステリらしいですが、 申し訳ないですがつまらなかったです。 カニバリズムまで登場して、 猟奇的にも盛りだくさんなんですけど、 だからなんなの?って感じでした。 ミステリが苦手なのかもしれません。私。
テレビメモ: カラオケなんとかって番組を見つつ、 モト冬樹って歌がうまいよなーと思う。 はなわの佐賀をはげにした替え歌は ぜひ最後まで聞きたかったです。 あとお台場損保が意外と面白かったです。 なんか新婚早々離婚の可能性が高いなんていわれると 多少へこみますけど。ぐすん。 ベージュが好きな女は浮気されやすいそうですが、 ベージュは似合うから仕方なく着るだけであって、 断じて好きな色ではありません。 好きな色と似合う色って違うと思いませんか?(未練がましいぞ、わし) あと、Aが固執した絶滅博士なぞを見始め、 高橋克典って最近面白いじゃーんと思ったものの、 あまりの眠さに断念。 ちなみに最初のネタはローラースルーゴーゴーで、 製造元がホンダだとか。おもちゃやさんじゃないのね。
すぐ近くを通るのでデジカメを持って野次馬に行きました。 身近を通過するランナーはとても速くてびっくりしました。 速いのはもちろん知っていたけれど、 デジカメであんなに撮影が難しいとは思いませんでした。 母校のランナーは撮れませんでした。しくしく。 マラソンをテレビで見るのは大嫌いだったのですが、 野次馬に行ったあとは真剣に見てしまいました。 今年はオープン参加のチームが区間賞をとるなんて 珍しい出来事もあって、 意外と面白かったです。 思わず明日も見に行こうかと思ってしまいました。
駅伝を見たあと、 もう遅いとは思ったのですが、 初売りを冷やかしに行きました。 あまり人気のなさそうな福袋を買い、 Aの洋服をバーゲンで何枚か買って帰宅しました。 ギャルたちが、 「あの人、ギャル系の福袋なんか持ってるけどだっさー」と 後ろ指をさしていたのが私でないと信じようと思います。 別にださかろうが、いい加減に買った福袋がギャル系だろうが、 知ったことではないんですけどね。(おい、こら)
読書メモ: 松尾由美「バルーンタウンの殺人」読了。 ミステリとしては何が面白いのかわかりませんが、 バルーンタウンの設定や、 妊婦さんの描写や習性が大袈裟で面白かったです。
テレビメモ: 何年もまともに見たことのない箱根駅伝に多少夢中になったりして。うー。
|