業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2000年10月29日(日) なんにもない日曜

 久々になにもない日曜だった。まぁもう中間6日前だし。

 11時くらいに起きてしばらくのんびりしてた。ヨドバシに3時前に写真出しに行ったら、6時に出来るといわれた(汗) だから夕飯後に早速とりに行った。露出アンダーかピンボケでたいした写真がなかった。

 その合間や夜に英語をやった。単語多すぎ。まとめたはいいけど覚えらんない...

 結局寝たのは2時近かった。


2000年10月28日(土) 校長万歳〜

 今日は本来なら4時間授業ではあるが、伝統の○○戦の野球の試合があるので(学校バレバレ(^^;;)2限までの授業となった。

 10:10には終わったので、新カヌ氏の妹の通うという高校の文化祭に行った。やはり女子校はええのぉ...むふふ(ぉぃ
 その妹が所属しているらしいアウトドア部と、昔うちの学校の写真部と提携していたという写真部を覗いてきた。うちの写真部よりかなりまともだと皆、口をそろえて言う。今も提携してればなぁ...(蹴)残念ながらカヌ氏の妹には会えなかったが、カヌ氏の小学校時代の友人がミスなんとかの美人部門の候補になってて、プロフィールとか張り出されていた。カヌ氏は焦っていた(爆)

 12時過ぎには切り上げ、暇だったから小田急の多摩線に行ったり狛江でまた写真とったりしてると、サロやその友人から湘南に来ないか云々というメールや電話が入る。天気も悪いしフイルム終わったから湘南台までいった。

 しばらく待ってるとサロの友人Kがやってきた。2ヶ月弱ぶりの再会。マックへいって湘南の学校からバスで来るサロを待つ。そしてサロと6日ぶりの再会(爆) そして湘南の二人にまさに問答無用でカラオケに連行された(核爆)

 しかしもう時間は5時近い。3件目でようやく空いてる店を発見、一時間だけ歌うことにした。色々歌った。楽しかった。ZARDきついっす(爆) よく考えると今日は家庭教師の日、7時に来る。二人には悪かったが、10分ほど余らせ帰った。結局ついたのは19:10だった。でもラッキーなことに教師も遅れていたので助かった。

 やっぱ最後のほうがきつかった。そして疲れた。中間一週間前だ...(泣)
 


2000年10月26日(木) 危機感...やばい?

 もう中間9日前だ...。昨日試験の時間割が発表されたし。そろそろ勉強始めなきゃやばい。と危機感を感じる時期だ。まだやったのは漢字途中までだけだな。今回はちゃんと成績とらないといろいろやばいなぁ...。

 などなど思いつつも既にパソに手を出している。いつもそうだ(死)。さてはて一体どうなるんだろ...。

 今日下北沢のGM行ってきた帰り、下北の駅にある箱根そばでそばを食べた。どれにしようか迷った。候補は、特製かき揚げそば(\390)、揚げだし豆腐そば(\390)、わかめおろしそば(\370)の3つだ。食券販売機で3つ並んでたので、500円いれて3つのボタンをいっぺんに押した(爆)。そしたら真中の揚げだし豆腐そばが出てきた。

 来たそばの上にはでーんとおっきい揚げだし豆腐が乗っかっている。こりゃー値段の割にはボリュームあるな♪とうれしかった。味もよかった。次は別のも食べてみたい。


2000年10月25日(水) 数学A 謎の教師

 ...ネタがないので授業のことでも。

 水曜日は、数学A 世界史 生活一般 世界史 数学A 体育 という狂ったようなまさに対称的な時間割だ。よくもまぁこんな時間割になったなとあきれる。ちなみに数学Aは週二時間なのでこの日しかない。教師もこんなのは初めてだと言っていた。

 その教師と言うのがまた、面白い(?)先生で、喋りといい行動といい明らかに普通ではない。授業をやっているのがたまに楽しそうにも見える。そして、たまにわけのわからん洒落を言ってクラス中を黙らせることもある(爆)

 洒落(ギャグ?)を言った後の「ま〜気にしないでくれ〜」と言うのが口癖か。他にも「ふっふっふ」とか「ほら早くやれこりゃ〜」などなどたくさんある。

 だが、変なこと言ってばっかりではない。ちゃんと毎回プリントを配ってそれに沿って授業をする説明も丁寧だと思う。数学1の教師とは大違い。早いようで早くない。それでいて、授業も飽きない。(たぶん体育と柔道の次に寝ない授業だろう(爆))自分ではとってもいい先生だと思っている。年齢不詳だけど(核爆)

 数学1もやってくれ〜


2000年10月24日(火) 悲劇よ再び...

 夜、7時くらいに、錦糸町のヨドバシカメラまで土曜日と日曜の一部の写真を取りに行った。

 レジで受け取ると、請求された金額が\378だった。これは、安すぎないか?と中身を見てみるとどうも薄い。写真が入ってないみたいだ。何で写真が入ってないのかと店の人に聞くと、ネガを取り出し、
 「これは未露光ですよ。」

 が〜〜〜ん。

 ショックだった。フイルムをまた一本無駄にしてしまった。何てことだ。あとで原因を考えると、どうやら装填した時に歯車がかみ合っていなかったようで、撮っても撮ってもフィルムがまわっていなかったようだ。はぁがっくり...次のフィルムに期待である


2000年10月22日(日) 運が悪かっただけ...?

 今日は海老名でやってた「小田急ファミリーフェスティバル」とか言うのに誘われたのでいってきた。
 
 海老名の留置線の隅に、7000とかNSE、2200がおいてあって、また、別の場所で厳重に保存されてるSEも今日は公開されていた。ほかに小田急はもちろん小田急系列の会社などが出店を出していて、とてもにぎわっていた。買ったものと言えば、30cmくらいに切られた使い古しの架線(\200)。文鎮に使えるよと言われてしまった(汗)。

 海老名のあとは、小田急の複々線区間の狛江の駅でいろいろ写真を撮った。かなりいい感じのとこかも。

 写真撮ったあとは、新宿にいって、折り返しでロマンスカーはこねで町田まで行った...5人だったので、4人+1人で券売機で券勝ったら、見事に一人の方が別の車輛になって、そして運悪く自分がその一人の券を引いてしまった。EXEだったので、もう乗ったことがあったし、町田までクラシック聞きながら寝ていた。仲間はずれにされた感じでちょっと孤独だったけど...。町田からはまた一人で新宿にしかもなんか気分的にずっと各停に乗って帰った。1時間15分くらいかかった。
 で、新宿で降りようとしたとき、自動改札でピンポン!あぁやっちまった。海老名でパスネットで入ったもんだから、時間超過で引っかかったのだ。駅員になにやってたかと聞かれた少々焦った。写真とってましたとごまかし気味に言ったら普通の料金で助かった。でも気分悪い...

 なんかついてない一日だった。


2000年10月21日(土) 土曜早帰り

 学校が午前中に終わったので、昼飯食ったら今日はすぐ帰った。そして、こないだ撮ったのにフイルムをだめにして全部パーにしちゃったので、八広駅でまた写真をとることにした。今日もまた曇っててあまり天気がいいとはいえない状況だった。それでもなんとか15.6枚撮って、帰った。

 そして、今日は中間2週間前だった...何にもしてないけど。今日は家庭教師くる日だったくらい。


えあ |MAILHomePage

My追加