業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年02月08日(木) いよいよ1P最後です

 ...ようやく試験が終わった〜\(^o^)/
まぁなんとか上がれるだろう(ぉぃ

 試験終了後、3限に最後のHRがあった。いろいろプリントが配られる。
また、担任からも一年見てきて云々とかいろいろ話しがあった。そのあと、皆で寄せ書きした色紙を渡した。嬉しがってくれて、その拍子にいきなり袋からカメラを取り出し、渡すシーンを撮ってくれだって(笑) なんかその撮る役に俺が抜擢された。ホト部だからとかいう理由で...。で1枚カシャリと撮った。
 そのあと、うちのクラスに1人いる落生(=留年した人)が教壇に立って一年同だったか話した。この人は皆から「いよくさん」って呼ばれて髪は金髪に染めて成績は悪かったけど、皆から親しまれてる人なのだ。

 「このクラスに落ちて来てよかったです。」

 との名言を最後に残してくれた。こんなに仲がいいクラスは滅多にない。仲良すぎだぞ。と...。

 みんなから〜ウォ〜との声と大きな拍手が。担任まで拍手していた(^^;;

 俺もよかった。このクラスで一年過ごせて。


 午後は横浜の芹が谷あたりをまた、さろ、きりというお決まりメンバーでうろついた。あちらはただいま入試休み中。
 東戸塚の駅から二人の自転車を3人で交代で走ったり乗ったりしながら、20分くらいかけて芹が谷あたりにたどり着いた。でもって、前も行ったことある怪しいカラオケ屋に入る。やっぱなんか雰囲気が普通でない(汗)。お料理メニューもさらにパワーアップ(爆) アラビアンナイトなカラオケ屋だ(謎)

 ex) 開けゴマだんご アリババと40個のタピオカ...

 なんといいましょうか。これ(汗)
 んまぁこれはいいとして...

 歌っていくうちにだんだん(壊)になっていった。曲も自分も(爆)

 そのあとはその近所のきりの家にお邪魔した。某Rを焼いてもらって、パソを色々いじくって、犬と戯れた。

 帰りの電車...何もやらなくていいという開放感が俺を襲った(^-^)


2001年02月07日(水) 人のために泣けますか?

 数Aと英Bか...なんとかなったでしょ(ぉぃ
とまあそんな感じで、明日はAllマークシートの生活と、ちょっと得意な地学なので、帰った後けっこう余裕ぶっこいてぱそってた(爆)

 By the way...

 帰りの空いた電車の中...ふと座って中吊りを見上げる。

「自分のために泣いてくれる人...」

以下忘れた。思い出せない。でも、なんかそのフレーズちょっと引っ掛かった。いろいろ思いをめぐらしてみてしまった。広末がその横に載ってた気がしないでもない。それはともかく、自分にとってそんな人がいたらいいなぁと思った。ていうか作りたい。それは、友達であり、恋人であるかもしれない。(もちろん、家族もそうだけど...) そんな人がいたらいいなと思うし、また、自分もそうやって相手をそこまで大切におもう気持ちを持ちたいななんて思った。とくにそうやって大切にして上げられる恋人が欲しい今日この頃...(ホンネ
 


2001年02月06日(火) 肥後どこさ

 う〜ん 数学死んだ...。
それにしても保健のテスト、出題者が監督だったっていう珍事態が起きた(^^;;

 ところで、某伊藤家の食卓でやってた「あんどこ」(知ってる人はしってるでせう)を妹にのせられ、マジになってやってしまった(爆) そしたら、筋肉痛になった(瀕死)


2001年02月05日(月) いよいよ初日なのら

 ついに試験が始まった。
今日だけ三教科。明日からはニ教科ずつなので、とりあえず山だ。

 試験中はいつもより開始が一時間遅くて楽だ〜といいたいところだけど、自分はいつもどおりいって、一時間学校で勉強してた。とにかく今回は点とらないとやばいんで...

 と、いうわけで、国語、世界史、英語Aとあったものの、なんとかクリアー。まずまずだったと思う。うちの学校は教師が多いから、監督に来る教師がほとんど知らない人ばっかだ(汗)

 そして今日もQつけたら、オーストラリアの人に話し掛けられた。俺のリストはここ数日でいきなりinternationalになってしまった(爆)


2001年02月04日(日) 月見そば

 あぁ 明日からついに試験がはじまるぅ〜

 午前中はほとんど手につかない。やっぱり一番真面目にやっていた(と思う)のは寝る前の数時間だった(^^;;
 なんとか終わったので比較的すっきりして寝られた...
 
 今日は途中ヨドバシにも行った。どうでもいいけどCDR/RWドライブほし〜い(爆)
そして昼食がNREのあじさいの月見そばだった(汗) さすがに190円のかけそばは食べる気がしなかった(ぉ

 妹が買ってきたモー娘。のベストをついつい録ってしまった(爆)


2001年02月03日(土) 感動のラスト

 今日はいよいよ授業最終日...。
やる授業全て最後だ...。ちょっぴり悲しいものがある。

 例の「流れ雲」を渡すのは3限。自習であった。
そのイベントは終了15分前に始まった...。
 まず、皆座れ〜とあるやつが言う。しーんとなったことに異変を感じた先生。
そして、まず、色紙を先生に渡す。拍手喝采。でもって、その代わりといっては難ですが...ということでこのクラスについてちょっと語ってもらった。

 さてさて、このあと、なんだか異様な盛りあがりの中、「流れ雲」贈呈の時がきた。さすがに先生は驚いた様子。数人からクラッカーも打ちあがる(^^; 色紙は前にももらったことがあるらしいけど、これはさすがにないって。しかも「流れ雲 vol.3」っていうのがいいねぇと言ってくれた。うれしいじゃありませんか。

 最後に皆で記念撮影をして、最後の授業は終わった。

 先生の目の中に心なしか光るものがあったような気がする...。
 そして自分の目の中にも...?

 最後の最後は英語Bで幕をとじた。この授業は100点中何点だったかていうのと、感想を書かされた。自分はなんとなく60点て書いた(謎)

 帰宅後、なんとなくQしたらなぜかマレーシアの人(♀)に話し掛けられた。自分と誕生日が2日違いだった。やっぱりちょっと困った...英語に似てはいるんだけどなぁ...
 
 


2001年02月02日(金) おっは〜!

 今日は某湘南の中学校の入試をうちの校舎を使ってやるので休みなのだ。
なんともおかしな話しだ。あんな汚いところでようやらせるわぃ(ぉ

 起きたのは12時だった(死) 気が付いたら弟の友達がきていた...。
それから勉強と思ったけど案の定みが入らず。学校の方がよく出来るらしい。
図書館等に行ったりして過ごす(目的は違うが)。

 話しは変わるが、今日妹の小学校にかの有名な「慎吾ママ」が現れたそうな...(・o・)
なんでも、給食かなんかで文部大臣賞をとったからとか。何にも知らされず現れたので、うちの母親が行っとけばよかった〜とかいって悔しがっていた(爆)
 そら文部大臣が来るよりかはいいよな(笑)
 
 この様子は10日のサタスマで流れる模様。


えあ |MAILHomePage

My追加