業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年02月22日(木) されど420円

 う〜ん 今日も10時前に起きたなぁ。たしか。

 でも活動開始は早かった。
すぐ飯をすませ、ツタヤに直行。CD返して、旅行用の買い物を少々して、帰宅。
昼飯を食ったら今度は上大岡に向かう。

 快特で上大岡に着くと俺は歩き出した。芹が谷を目指して。バス代をケチるために(ぉ 途中郵便局にも寄りながら、約40分かけてあるいた。バスが凄く多いので、道に迷うことはなかった。

 さて、なぜ芹が谷なのかというと、またまた、この日記でもかつて話題に上った怪しいカラオケ屋である。でもって、まだ学校があるいつものメンバーさろ、きりと落ち合い、そこに入った。今日はさろの誕生日だからということで、うちら二人のおごりだ。

 その一部として、「アリババと40個のタピオカ」っちゅうのも頼んだ(爆) 味はよさげだったけど、何しろ食べにくい。ストローは太くても詰まるし...。悪戦苦闘しながらも、さろはなんとか完食。

 歌ってる途中、流れが変わり皆壊れ始めた(爆) いつものことだがよく分からんテンションだった〜〜。

 帰りも俺は30歩いて駅に行った。待って、きたのが5300だった時はショックだった(死) 往復1時間徒歩はやっぱり疲れたかも...。

 ちなみに明日から旅行っす...(爆)

 Today's one cut


2001年02月21日(水) SLOTH

 あ"〜〜今日も怠惰だ〜(死)

 昨日夜遅くまでビデオを見てたから(何を見てたかはノーコメント〜(爆))結局起きたのは10時くらい。ちょうどクイズママダスの時間だったな(ニ爆)

 夕方まで家を出なかった。それまでは、飯くう合間に旅行関係の準備とかしたり、奥様劇場見たり。「新・天までとどけ」と、「幼稚園ゲーム」全部見ちゃったし(三爆)

 そのあと...は、郵便局と図書館とヨドバシ行って、コンビニでコピって、飯食って風呂はいって今に至る、か(死)

 あ〜あ、こんなんでいいんかなぁ。まぁ、いよいよ明後日から旅行だけどね。

 そういえば某ラジオ番組にネットでリクエストしたら名前読まれたな〜。嬉しかったな。これはハマりそうだぁ(爆)

 Today's one cut


2001年02月20日(火) おなじでんしゃ。

 今日は昨日の反省を含め(?)いつもどおりの時間に起床!いつもと全く同じ時間、同じ電車で登校!はっはっは〜 っていったい俺は何やっとるんじゃ?

 て、別に無意味なことやってるわけじゃなくて、土曜日もって帰り忘れた写真のパネルを取りに学校に行ったのだ。8:10に行ったのはなんとなくだけど。

 あと、おとといの山登りの感想会が中学校であるのでそっちにもついでだから行こうっちゅう訳だ。でも、これは放課後の時間だから...。どっちにしろ、お昼までは暇なわけで、部室で欠陥っぽいゼルダの伝説で遊んでた(謎)

 昼飯のラーメンを食べた後は、中学に行き、そこの図書室で放課後まで2時間弱待ちぼうけ〜でしたばい。

 キャラが濃い奴揃いだこの部は(笑)

 帰った後、俺が旅行に行くと家族で飯食えないってことで、久しぶりに外食だった♪

 Today's one cut


2001年02月19日(月) 惰性だ〜

 なんだかんだで二度寝し、おきたのは9時半くらい...。これはよろしくないとおもいながらも、飯食って、パソやったら、2時。今日はここから2時間旅行前最後のカテキョウが入っていた。で、4時。そしたらツタヤいって、買い物して帰って。
 飯食ったよな。テレビみたよな。ラジオ聞いたよな。風呂はいったよな。パソやったよな...

 で、寝たんだよね(死)

 一日たったこれしかやってない自分が虚しい...。

 惰性で生きちゃいけませんな。

 Today's one cut


2001年02月18日(日) 今世紀最初の山登り

 いよいよ山行だぁ〜。4:20、「笑っていいとも」のアラームメロで起床(汗)。ちゃっちゃと済ますこと済まして、4:50、駅に向かう。5:01の始発である。何度目だろうなこの電車...。

 浅草橋でJRに乗り換え。10分くらい寒いホームで待ちぼうけ。人もほとんどいないし。でもこんな寂しい一面も好きかも。5:18「御茶ノ水」行きが到着。快速運転なんてまだしてないから、御茶ノ水で「各駅停車」高尾行きに乗り換え。当然201。山に行く時の定位置に座って、止まっては開閉、走って止まるを繰り返す。この201で大抵いつも日の出を迎えるのだ。
 
 立川で乗り換え、武蔵五日市。そこで集合である。30分後の次の電車で無事に全員集合できた。バスに乗り込み約10分。沢戸橋で下車。そこから歩き始める。

 今回登るのは「戸倉三山」。刈寄山、市道山、臼杵山という山の頂上を伝ってあるくちょっとした縦走である。健脚向けコースらしい。
 30分程まずは林道を歩いて登山口へ向かう。道の脇にあった登山口には雪が早速あって、看板がなきゃ気付かないくらいだった。ここでみんなスパッツ(ズボンと靴の間につける雪や砂を入れないための布製のもの)を着ける。雪の上をざくざく歩く。計18人の長い列だ。雪が比較的新しかったため、凍ってなく、歩きやすかった。最初はなかなか急なのぼりが続き、1時間ほどで最初の刈寄山のてっぺんに着いた。一旦休憩を入れ、再び、今度は市道山へと向かう。

 その途中後ろを歩いていたコーチ某Yさんが「一本やりますか〜」声を掛けてきた。この人も鉄なんですな。というわけで、久々に「駅名しりとり」始めてしまった。あんまし続かなかったので次は「古今東西国電形式」をやった。これも自分は打ち勝てず市道山までで終わってしまった。

 なんだかんだで、市道山に到着。狭かったので、少し進んだところで昼食。狭いながらも雪合戦も繰り広げられた。出発したあとは、今度は「古今東西列車の愛称名」を始めた(^^;; こ〜れはかなり長続きした。下山まで約3時間やりっぱなし〜〜(爆) 途中、北側斜面の下りは雪などがあって、かなり滑りやすかった。自分も何回かこけた。

 下山後は混んだバスに揺られ、再び武蔵五日市駅に戻ったのであった。

 帰りの電車の中は、後輩達といろんな話しで盛り上がった。ちょっぴりコーチって感じがした(笑)。

 Today's one cut


2001年02月17日(土) 一週間ぶりの登校

 本日は昨日に続き通学。今日は高校だけど。写真部のミーティングがあるそうなので。朝早くでてツタヤにまたCD返しにチャリ往復30分のあとの学校だったから疲れた(汗) 今日は寝坊できないので寝不足もたたる...。

 某松屋で飯をかきこんで桜木町の山用品店に向かった。明日の山&旅行の駅寝のためのモノを調達である。電車賃掛けた割には安い買い物しかしなかったけど...。

 そそくさと帰って明日の用意。早く寝ようと思っても、寝付いたのは11時過ぎだったかな。

 Today's one cut

 ↑"番号あった?"


2001年02月16日(金) タイミング

 今日も結局昼くらいまで寝てた気がする...。
でもって、おきて飯食ったら休む間もなく亀戸のツタヤまで、ひとっ走り。風強すぎで顔がこわばりそうだ。往復30分くらいチャリでこいだら今度は中学校へ向けて出発。明後日、山岳部で山に行くそうでそれについていこうという魂胆。とにかくとりあえず声をかけとかないととおもって、そっちへ向かった。

 着いたらもう放課後だった(汗) なにやら明日は某マラソンがあるそうなので、今日ちょうど、山の準備会をやるとこで、グッドタイミングだった。いやはや、人数多くて賑やかだわい。とりあえず、どこ行ってどんな風だかは分かったからよかった。計画書に自分の名前が既に入っていたってどゆこと?(爆)

 あさっては、始発だこりゃ(死)

 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加