業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年03月26日(月) 市ヶ谷三日目

 昨晩からばあちゃんちにいる。午前中までお世話になって、昼飯を食べた後、写真展をやっている市ヶ谷に向かった。

 会場に着いたら、やっぱり暇をもてあます...。音楽聴いたり喋ったり、本を読んだり。まぁこれが楽しいと思ってるんだけど...。

 会場に居る間の時間はこれと言って書くことはないかも(死)。18:30に切り上げて、市ヶ谷で飯を食って、帰った。市ヶ谷も、桜がだんだん咲きそろい、とっても綺麗である。

 家帰った後は...また飯食って、パソって、ラジオ聞いて、寝た...。

 単調だ...

 Today's one cut


2001年03月25日(日) MIRAGE

 なんか朝起きたらこれから車でばあちゃんちまで行くという。だからさっさと飯食って支度をした。いそがしい...

 一回吉祥寺によって大量に買い物をして、西荻のばあちゃんちへと行く。俺は1泊、妹は2泊することとなった。俺はまたパソコンを教える感じだ。

 あと、今日は、この近所で、うちの学校の演劇部が16時から劇をやるというので、そこにも足を運んだ。中学時代部活が一緒だったやつもいたし。あいにく小雨だったが、地下の小さなスタジオは満席になるくらい人がきていた。30〜40人くらいだろうか。

 そして、結構遅れて16時半くらいに劇が始まった。タイトルは「MIRAGE」。簡単なストーリーを書くと、妻を亡くした学校の教師が、自殺をするかしまいかのその間に立たされ、周りの人間もそれをとめようと必至に取り巻いてゆく。さらにそれを漫画としてかこうとしているという物語。ちょっと言葉で言うのは難しいかも。でも、さすがに年度末だけあって皆さんすばらしい演技だった。もう役に入り込んでしまって、凄かった。ストーリーも面白かったし、演出も凄く効いててよかった。あと、中学時代部活が一緒だった人が、舞台に立っているときの声の変わりようにちょっと驚いた。

 とにもかくにも、久しく劇っちゅうものを見てなかった自分にとって、感動させられっぱなしだった。いいものを見たなって感じだ。

 このあとは、またばあちゃんちに戻って、普通にパソコンやったりして、寝た。

 Today's one cut


2001年03月24日(土) 1年半振りかな

 写真展二日目、今日は自分は当番じゃなかったが、2回顔を見せた。

 今日は小学校の友人と会った。かなり久しぶりだった。目的が新宿の「ドン・キホーテ」に行くというなんとも謎な行動だった(爆) 新宿で、ドンキとハンズに寄った後、市ヶ谷で写真展の会場に行った後、マックで昼飯。その後うちに来て、4時ごろ友人は帰宅。

 その後、自分はまた市ヶ谷の会場に行った。なんかあの会場が気に入ってしまったのだ(^^;; 今日は土曜だけあって30人弱と昨日より大幅に多かったようだ。ここで一時間ちょっと過ごした後、用があるので帰宅。

 ...かてきょうなのだ。一月半ぶり。やっぱしちょっと憂鬱だな。

 これも乗り越え、今に至る。次回は4月入ってからなのでちょっとまた一息。

 ま、日中は楽しかったからいいことにすっか(笑)

 Today's one cut


2001年03月23日(金) 22時半帰宅...

 いよいよ、今日からうちの部「フォトフレンズ」の写真展が始まる。8:00に市ヶ谷の会場集合だと言われていたので、6時半起き。7:50、現地に着いたが誰も居ないし、会場も開いてない。結局そこの前の道路で待ちぼうけ。待ってる間に何人か集まってきて、路上で待っていたが、結局会場が開いたのは9時前だった...。

 会場入りして準備である。パネルを配置して、持ち寄った写真を展示する。これが結構時間がかかった。結局完成し、見せられる状態になったのは13時前だった...。今日は自分が当番だったので、自分とあと数人が店番(?)をしていた。系列の女子校のフォトフレの人達も来ていたので賑やかだった。

 だが、来客は平日ともあってか、7人+1羽。1羽というのはなんと鸚鵡だった。その鸚鵡を肩に乗せた女性のお客さんが来たのだ。

 そして18:30、今日は閉場。このあと、夕飯を計6人で食べに行った。奢ってもらったのでよかった(^^ 初日からこんなんでいいのっていうテンションだったけど...

 Today's one cut


2001年03月22日(木) Shibuya & Concert

 さぁーて今日はなにしよっ。最近はこんな事の繰り返しだ。また自転車でどっかいこっかな。なんて思っていた。そしたら、昼過ぎ、きりからお呼びがかかった。で、結局渋谷で遊ぼうっちゅうことになった。

 14:30頃東横口で待ち合わせる。彼に去年の11月から貸していた「キックボード」を持ってきてもらったので、これを持ち歩くのは難だからと、コインロッカーに預けた。さすがは渋谷、ちょうど一個しか空きがなかった(^^;;

 この後はまず彼の希望でロフト、モノコムサ、東急ハンズに向かう。途中、コムサでいいストラップを見っけたので今度きたら買おうかななんて思った。

 こないだも痛感したが、渋谷は言うまでも無く人が多い。特に世間が春休みに入った今は大変である。そしてこの3件まわっただけでけっこう疲れる。だがさらにゲーセンとマックを探し歩いた。ちょうどいい具合のゲーセンもないし、マックは何処も満席だしと、とにかく歩き回った。マックは何件まわったことだろう... 今日とこないだ来ただけで渋谷の道は結構分かるようになってしまった(死)

 結局、こないだの土曜に行ったゲーセンでちょっと遊んで、その帰りにさっきのモノコムサでやっぱりストラップを買って、東映会館にあるマックに落ち着く。既に6時近かった。かなり歩き回っていただろう。

 そのマックできりが友人とメールをしている。それが面倒になって結局電話もしていた(爆) なにやら、その友人(帰国)が前に通っていた学校でコンサートがあるという。それに誘われているらしい。で、結局俺も連れて行かれることとなった(汗) 渋谷でその人と、そのまた友達と落ち合い、計四人(ちなみにこないだの土曜と同じメンバー(^^;)で、広尾に向かう。

 広尾、そう、外国人の多い街である。そして、その人の通っていた学校(International School)に行くのであるが、校門を過ぎると外国の雰囲気が満ち溢れる。ていうか、近くを歩いている人から全く日本語が聞こえないせいだ(滝汗)。いかにも外国って感じの校舎であるが、そこに梅が咲いているというちょっとミスマッチな光景。俺がほんとにこんなところに居ていいのかとさえ感じた。しかもキックボードを片手にしてるし...。

 中に入ると、もう既にコンサートは始まっていた。とっても天井が高くて、広々としたchapelだ。最初はどうしていいものか分からなかったが、とりあえず最後部の席に座って聞くことにした。きりにプログラムを見せてもらう。全部英語(死)。こんな俺でもなんとか今なんの曲を歌っているのかは分かった。そう、歌っているのは、たぶんここの生徒さんを含む、関東にあるInternational Schoolの合唱の人達の集まりだと思う。落ち着いて聞くと、なんとすばらしい歌声だろう。伴奏なしの曲もあるし、あるのもある。知っている曲はほとんど無かったが、美しいことは確かである。女声はもちろん綺麗だし、男声もよかった。このchapelのつくりが、その声をさらに引き立てている。歌が終わった瞬間の「間」がなんともいえなかった。歌声の余韻というものが、chapel内に響き渡る...。

 終了したのは8:30すぎだった。なんだかんだで家に着いたのは10時前だったと思う。疲れたけど、なんだかいい経験が出来たなって思った。行ってよかった、コンサート。

 Today's one cut


2001年03月21日(水) あ〜実が入った

 さてはて、今日も8:30ラジオで目がさめた。今日こそは有意義にせねば。
さっさと朝食を採り、身支度をする。14時までには都合により家に戻ってこないといけないらしい。さぁあと5時間弱。何処に行くか...。

 海が見たい。まったりしたい。

 そんな願望が自分の中に生まれていた。よし、横浜だ。決定。
無造作に地図、カメラ、MD等をバックに詰め込んで出発。一回駅に着いて定期が無いことに気付きもう一往復した(死)

 とりあえず東横線で桜木町に向かう。なかなか接続がよろしくなくて、ついたのはもう11時を過ぎていた。そこの近くの登山用品店で買い物をし、先日の目的を果たす。そのあとはぷらぷらとたまに郵便局を見つけながら歩いた。最初は海から少し遠い辺りを歩き、一時話題になった神奈川県警察本部の前を通って、山下公園に抜けた。そういえば、ここで世紀越えしたんだなぁ...。そんな思い出がよみがえってくる。しかし、肝心のベンチが工事のため8割方工事柵の中(^^;; ここは通過するだけにしておいた。

 今日はとっても暖かくちょうどGW頃の気温だとか。ほんと歩いてると気持ちいい。丁度お昼時で、官庁街であるこの付近は割合賑わっていた。このあたりでは、歩道上にビーチパラソルをさしてその下で弁当を売るという面白いスタイルが主流?なのか、県庁前とか、そういったビルの下にそれぞれ数店ならんでいた。ビーチパラソルなんてものを見ると余計暖かな気分にさせてくれる。

 今日、ちょっと時間があれば行ってみたいところがあった。幸いなんとか時間があったので、山下公園を抜けた後、そこに行くことにした。山下公園からさほど遠くはない。むしろ歩道橋で結ばれているくらいだ。どこかというと、「港の見える丘公園」である。名前は良く聞いたり、テレビで何度も見たことあるけど、今まで一度も行ったことはなかった。
 結構長い階段を登るとそこには、見たことのある展望台があった。まさに「港の見える丘」だった。ランドマークタワーからベイブリッジまでずーっと見渡せる。景色はかなりいい。いいところだぁ...。
 ベンチがあいたのでそこに腰掛け、梅カルピスを飲みながら、まったりとした時間を過ごす。海を見ながらまったりする。そう、これがやりたかったのだ。なんて贅沢なんだ〜。
 まったり気分もつかの間。あんまりゆっくりはしてられなかった。でも、十分に景色は楽しめたのでよかった。そして、またこよう、とも思った。

 帰りは石川町駅からJRで横浜にでて、そこから京急というルート。
家に帰ってきたのは14:30頃だった。

 ちょっと刺激的だが棚から発見した「とんがらし麺」で腹を満たす。自分と妹しか家に居ない。でもこれといってやることも無いので、なんとなく食器を洗った。
 すると母親が帰ってきて、今度は妹を連れて買い物へ。今度は、先日買った「カビとりハイターストロング」で風呂のカビを一掃しようと企む。風呂の湯も空っぽだったので都合がよい。早速、マスク、サングラス、ゴム手袋の装備で風呂場に臨む。カビがありそうなところには容赦なく吹いた。そしたらもう3/2くらい使ってしまった(^^;; 10分置いて、シャワーで流す。するとどうだろう。多少残るところはあっても、結構落ちているではないか。風呂のフタなんかは綺麗になった。さすがストロングを名乗るだけはあるな。
 ついでに風呂掃除も済ませ、ほっと一息。後はいつも通り夕食を食べ、ラジオを聞く生活である。

 夕食前に買い物に行ったのだが、その帰り、うちの向かいのマンションの下にパトカーがサイレンもつけずに止まっていた。なんだ?と思ったら、上の部屋に警察官が何人か入って何か調べていて、ただならぬ雰囲気である。泥棒でも入ったのかなぁ...。まったく物騒な世の中だ。

 久しぶりになんだか充実した一日だった。だから日記も充実してるのか(笑) 昨日とは対照的だな。

 Today's one cut 


2001年03月20日(火) う〜身が入らぬ

 今日は春分の日かぁ... 春休み中の自分にとってはあまり関係が無い。あえて言うと、家族が家にいるってことか。ようやく普通の学校も春休みにならんとしている時期になってきた。あぁ...つくづくおかしいこの学校。

 今日は何をしたか。普段どおり目覚ましだけではまた11時おきとかになってしまうから、昨晩ラジオを8:30になるように仕掛けた。時間になったらまぁこれが大音量で流れてきて、効果はてき面。起きてすぐの頭脳で消すのは難しいし。

 午前中、郵便物をポストに出しにいった以外は外出していない。パソにかじりつくか、ラジオを聞くか。あ〜なんて不健康。

 午後、やっぱり夕方までパソコンorラジオ。夕方になってようやく自転車で錦糸町まで行った。でもたいした運動じゃないな。だめだこりゃ。

 こんなグータラなまま一日は過ぎてしまうもんなのか。8:30に起きたのになぁ。今日はパソかなりやったなぁ...。こう思いながら、深夜2時ころ、明日は無駄にしちゃいかん、どっかいこうという決意が芽生えていたのだ。

 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加