業務日誌
DiaryINDEX|past|will
4限終わって、今日も図書室へ行く。飲食厳禁なので昼は休み時間に食べといた。4時閉室なのでギリギリまでいた。数学は厄介なり...あんまり進まなかった。
そしたら出る前に、きりから電話があった。何故か日吉にくるっぽい(汗) 彼だって試験前のはづなのに...。で、落ち合った。とりあえず行くとこがないので中学校へ。図書室に新しく司書の人が追加されたのでちょっと雰囲気が変わったかも。なんか新しくイルカのグロいおもちゃがあったし...。ただ、7月にこの図書室は新しいところへ移動してしまう。図書の先生とまぁいろいろ話した後、スナックエンドウをもらって、夕立がやむのを待って帰った。
それだけでは終わらない。
ミスドで暫く二人で勉強していた。ちぃと集中するには難しかったかも、俺は。結局日吉を出たのは20時前だった。 帰ってポーカーやってツタヤ行ったらすぐ寝れた。
Today's one cut
今日は朝から疲れた...1限体育は1500m走測定。3クラス同時にのそのそとグランド集結し、時間差で計った(汗) 去年の記録はよく分からなかったが、おととしは6分切れなかった気がする。目標は6分切ることにしてたら、5m35sだった。でも学年上がるにつれて早くなるのは当然なのか... ゴルフ部の奴強い...
やはり結構無理して走ったので、体力は消耗する。しくぁーし、世の中そう甘くないわけで、まだ五時間も授業がある。足がだるーい(死)しかも生物実験で顕微鏡見まくってたから目も疲れた。でもって今日も図書室で勉強。途中寝ちまおうかと思ったくらいだ。なんか暫く図書室にこもってたら、外の空気が恋しくなったと言うかなんというか...。でも、勉強はしないといかんしね。家に帰ったらこうやってパソやっちゃうわけだし。
ふぅ、今日は早く寝よ...
Today's one cut
2001年05月17日(木) |
たぶん...避難訓練でしょ |
おひさしぶ〜りぃね〜っ って3日分もためちゃったー(死) いやいや試験が近いとなかなかパソいじる暇も無く寝てしまうんですなこれが、あははは(イイ訳)
今日もソッカーを体育でやった。この前よりは地面良好。けどやるこたぁほとんど変わらんのでつまらん。しかも暑いー。暇な体育の教師(もちろんうちのクラス担当ではない)がグランドの端っこでゴルフの素振りやってた。朝からのどかじゃ(爆)
特に意味は無いが改めて説明しやう。うちの学校は木曜の5限はHRのじかんとなっていて、それが終わったら木曜は帰れるのであーる。
だが今日はなんとHR後(13:40〜)に避難訓練があるのだ。年に1度やるくらいのものだ。しかも去年は雨で流れて、なんとまぁ3年ぶりの開催だそうな(苦笑) でもHRは1時からで、20分足らずで終わってしまったので、13:40まで待ちぼうけ。暇だから授業でもすっかと担任が暴言を吐いたが、当然却下。避難訓練といっても、マニュアルはもう説明済み。いつ起こるかがハッキリ分かってるから意味があるのか。まぁ段取りを覚えると言うことであることにしておこう。担任だって「避難するような見かけだけでもちゃんとしとくよーに」て言ってるくらいだから...
うちの学校は2年が1階、3年2階、1年3階という構造である。まず最初にサイレンが鳴って、2年が外に出る。クラス代表初仕事がクラスの誘導、点呼だった(^^;; 担任と一緒に先頭で歩く。 担任は、バズッと気持ちいいくらいに扇子を広げ、いつものように仰ぐ。避難する時も扇子で生徒を操るんだなこの人...聞いたら扇子6本も持ってるらしい(滝汗) 考えてみるとさっきの授業と持ってる扇子が違う...
グランドに到着。1列に並ばせて、人数を数えて、担任とメットを被った主事に報告。で、役目は終了。あとは一番前にいて担任と喋っていた。だってあと3年と1年がくるんだもーん。外はあついあつい。他の担任も教師同士でくっちゃべってるし、まぁのどかな訓練ですわ(笑)
あまりにも時間がかかるので、担任が 「こんな時間かかるんじゃ、面接の一回くらいできちゃうねぇ。あ〜もったいない勿体無い」 「そうっすよねぇ、結構かかりますよこりゃ」 と答える。 「じゃあ、やっちゃおっか。こんなところでよければ。別に1人でやっても支障ないでしょ?」 なんと、自分にその目標が降りかかってくるとは思っても見なかった。 「あぁ、別にかまわないですよ。」 「それじゃあ、まずえーっと、何処に住んでるんだっけぇ?...」
とまぁこんな感じのやりとりの末、屋外面接が始まってしまった。そりゃぁ時間勿体無いけど、やる方もやる方だよな(汗) 予想だにしてなかったけど、こんな周りに沢山人がいる中で面接するってのも新鮮だった(爆)
得意な教科は?とか色々聞かれて、ものの何分かで終わった。ただ喋ってるのを発展させたって感じだったけど(笑) これで放課後わざわざ教員室行く手間が省けたわい。 あとは、校長の訓示の後解散。それによると、全学年避難にかかった時間は、 26分45秒 かかったそうな...ほんとになんか起きたら全部逃げ切れないっちゅうの。それに加え... 「今日は時間差で避難しましたが、本番では2400人がいっぺんに避難するわけですから、その際どんなパニックが起こるかは私にもわかりません!!」 今日やった意味って一体...??よく分からん話しを聞いた後は、どどどーっと流れ解散。最後に担任に挨拶したら「今日はおつかれさんー。あおいであげよう〜。」と、ご褒美らしい、あはは...(^^;; グランドからの出口は3ヶ所しかないのであっという間に人だかりが...人数の多さを改めて実感した。
まぁなんだかんだで自分は面白かったわ。
イカンくどくど書きすぎた。では簡潔に。放課後は図書室で暫く勉強たーいむ。夕食に納豆チーズグラタンがでた(謎爆)
↓なんか個人的に好きなんだけど。この写真 Today's one cut
あーいよいよついに1週間前突入。 国語の暗唱をやった。春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは。すこしあかりて、紫立ちたる雲のほそくたなびきたる...って奴だ。一夜漬けなんとか合格。今全部いえる自信はない(爆)
放課後は家で勉強してもはかどらないので、これからは図書室でやろうときめていた。 音楽の授業中...今日は教師が6限は病院に行くので自習になった。2:30になったら帰ってもいいよといわれたので帰った。その自習の最中サロより入電。おお...
4時戸塚集合。結局三時半前に図書室を出て、戸塚に向かう。 きりも来る。ということは...そう。やっぱりあれなんですね。いつもの。考えてみると戸塚でやるのは初めてだった(ぉ
つうわけで6時過ぎまでそれやって、マタ多少壊れて、東京へさかえるだ。
なんと今日は8時からカテキョウ。おお何とも、はぁど?
これから試験にむけて頑張るぞ(定番)
Today's one cut
↑これどういう意味?(ぉぃ
ん。今日は試験前部活最後の日。にもかかわらずすぐ帰ってしまった。 ちょっと皮膚科にいかねばならぬのだ。足の裏がちょっとかゆくなったもんで。
その後は家でおべんきゃう。やべぇ...おとといのことなんてすっかり忘れてらぁ。よって書くことがありませんー(死)
Today's one cut
今日から夏季略装許可だ。並木道では、真っ黒だった人々もちらほらと白い人間が見受けられた。
2限の英会話はpresentationだった。まぁ特に異常なく終わったんだけど... 教師(♀)が他の人の発表聞いてる最中、おもむろにポケットから口紅を取り出し、ぬりぬり...
授業中口紅塗りなおす人は始めてみたぞ。
カルチャーショックだった(汗)
化学むずいよー(関連性まるで無し)
家のドアの前まできたら、突然ヨドバシ行くぞとか親に言われてすぐ荷物置いて折り返した。せわしない。現存のを会社に持っていくから、あたらしいパソコンラックを買うらしい。なんとも忙しくいって、さっさと決めてお金はらって帰って来た。ちゃっかりポイントカードは自分の(爆)
そんなもんで、書くことが無いので簡潔に完結(ぉぃ
Today's one cut
2001年05月13日(日) |
...して過ごーす日曜♪ |
↑ある曲にあわせないと不自然(死) パスタ...
今日もいつもの日曜のとおり7時に起きた(謎) で8時に家をでて、ツタヤに返しに行くためにチャリで亀戸まで行った。
日曜の朝って、交通量も少ないし、なんとなく静かでいい。まだ寝ている人も一杯いるんだろなぁなんて思いながらも、朝の空気を楽しむ。少年野球チームの練習とかやってて、やっぱ日曜だな。なんておもったりもする。黙々と自転車を走らせて、返し、そのまままたgo home。
まだ8:30過ぎ。大通りはそれなりに車がいるけど、一歩路地に入るとまったくといっていい、ってか信号待ちも馬鹿馬鹿しいくらい車が居ないんだなこれが。 ふと振り向くと、いつもツタヤから帰る時通っている道で、教会を発見した。小学生が自転車でどっかにいってるなーなんて思って振り向いたら、そこにこぢんまりとしたそれがあったのだ。今まで全く気付かなかった。いつもと違う気分だと、そういう小さな発見もあるんだななんて思った。
午後はのうのうと過ごした。勉強も結局たいしてしなかったし。ちなみに今日で10日前。
(そういえば)母の日だったので、ささやかながらもプレゼントをあげた。
Today's one cut
|