業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年06月16日(土) 校長、教壇へ

 現社・零戦のプレゼンだ。カードを引いた結果、俺は当たらなかった。
 当たった奴はどうやら下調べを行ってなかったらしく、ゼロ戦の図を見ながら適当に、下ネタをかなり交えながらやってた(爆) 盛り上がったからよかったけどしまいには、連発しすぎて、クラスから「もうい〜よ〜」とか言う声も(汗)

 したら、後で見てた教師が何も言わず教室から出て行ってしまった。皆は呆れてでてっちゃったよ〜とか言っている。その後も彼は続けていたら、数分で教師は帰ってきた。
 すると、「○○君のプレゼンテーションはすばらしいからゲストを連れてきたよぉ〜。」と言った。俺はSTでも連れてきたんじゃないかと思った。

 が、

 姿をあらわしたのはな、なんと校長だった(滝汗)
皆唖然としたと同時に歓声が(汗) さすがにプレゼンの彼も黒板に書いた変な絵とかは消した(笑)
 が、校長が来たものの、彼はそのペースを貫いた(爆) (彼曰く、ふっきれたらしい(汗)) 非常にくだらなかった(ぉ でも校長の前でそれをやる度胸はすごいと思った。クラスのヒーローだ。

 最後に校長が教壇に立ち、
勉強とは、何かに印象付けて覚えるのも大切ですね。…(中略)…これが、教育です。
 と言い放った。おお〜〜と歓声とともに拍手喝采。校長は去っていった。

 なんという衝撃的な授業だったんだろう。みてるこっちがハラハラしたぜ全く(爆)

 放課後は、明日中学校の山岳部の山行があるので、その準備会だった。

 Today's one cut


2001年06月15日(金) アクロスとプレスト

 6限、ちょっと寝不足気味だったので、漢文の授業中ちょっとうとうとしてしまった。寝てるのが後のほうが沢山いて、教室は静かだった。

 自分は完全には寝てないので、夢の中と現実を行ったり来たりで、頭上で教師の声がさーっと流れている感じだった。

 ...ガタッ

 音がした。何かと思えば。自分だった。俺が机を蹴ったらしい(死)
目立った。ウン十人の視線が集まる...教師も。即、俺が当てられた。

 あ〜あ、やっちまった〜。

 また放課後の話。今日はフォト部でちょっと集まった後、フォト部に入る予定の鉄研の1年を引き連れ、新宿に行った。ヨドバシで、ちょっとどんなフィルムを使えばいいかを教えるためだ。俺もそんな詳しいわけではないが、何か少しでも分かってもらえればそれでいいと思う。まだ彼も始めたばっかりだし。今年は、写真展の計画も早く立てられているので、それだけ写真も早めに準備をしなければならないので、このようなこととなった。

 う〜ん今年は、たくさん写真をとらねば。

 そういえば今日仏教青年会っちゅう部活に入部した(謎)

 Today's one cut


2001年06月14日(木) ママの味

 これを書いているのが19日(火)である。(死)

 いつもやってることなのに日記では、お目にかけなかったフォト部のミーティングが今日もあった。毎週木曜昼休みに会議室でやる。

 今日はSTできているOBのS氏も見に来てた。部長の突っ込みやらがおもろかった。ミーティングになったのだろか...? たぶん、一応...。内容はもう忘れかけてる(死) メモ取ったけど人に見せるような紋じゃない。

 次の時間はHR。球技大会の賞品・賞状がきた。で、なぜかクラス全員にミルキーが与えられた。なつかしい〜♪生徒会も太っ腹である。なぜミルキーなのかは知らぬ。いつでもペコちゃんポコちゃんは微笑んでいる。

 放課後は、Y氏S氏と3人でがおかでカラオケ。俺は最初はいつも歌う曲を歌ってたけど、2人の歌う曲に流れを変えて、初めて歌うのを連発。かなり懐かしいものまで歌ってしまった(笑) 何かは伏せる(ぉ 2時間たっぷり歌った。

 そういえば雨が降ってたかも。体育が体育館でフットサルだったから...

 Today's one cut


2001年06月13日(水) I組補欠?

 先週一週間どっかに行ってて代講だった生物は通常に戻った。一体何処へ行ってたんだか。

 4限国語今日は「山月記」の語句の意味のテストがあった。自筆のノートは持込可。だもんだから、昨日の夜2時間半かけてgooで国語辞典引きまくった。120語位(死)まじえぐかった... その甲斐あってまぁよかったけど。

 6限のはじめ、音楽の教師が入ってきて、
「じゃあ、そろそろ自己紹介でもしようか。」
 とかなんとかいって、皆にお互い自己紹介をさせた(謎) なんか時期間違ってません?去年からそうだけどよくわからんひと。自分の時も
「え?僕?」
だれも何も言ってないのに...。とまたちょっと理解できないようなことを言った。この人のテンションはよく分からぬ。生徒で誰一人理解したひとは居なかったようだ。

 なんか坦々と月日が経ってくなぁ...
 着々と期末も近づく...

 あ、ジンバブエ再び...(謎)

  Today's one cut


2001年06月12日(火) 赤貝も好物

 今日ジャミラ(教師)の名前由来が分かった(謎)

 以下、ぜんぜん関係ない話。
 晩御飯でなんかサイコロ型のチーズが3種類くらいあって、その中にブルーチーズ風味のがあるらしい。ブルーチーズつったら、あのカビ入りチーズだ。俺はあんまり好きではない。

 が、俺の妹(小3)は違った…

 「これ、ブルーチーズの味しな〜い」とかいって批判し始めたのだ(爆)
彼女はブルーチーズが好きなのだ。この年で(汗) なにかチーズにはこだわりをもっているのだろうか… 俺がブルーチーズの青い粒粒はカビだよというと、きょとんとして、どうやらそのことを聞いたのは初めてだったらしい。余計なことを言った(爆) でもほんとのことなんだもん。

 でも、やっぱし俺はあんまり食う気になれぬ...

 Today's one cut


2001年06月11日(月) 緊張の面持ちで

 新しい一週間の始まり。でも日本のカレンダーは日曜が最初だ。あなたはどっち派?(謎)

 今日は放課後に駅弁業者に電話をせなならんかった。うちの学校の文化祭で、うちの部が駅弁を販売するにあたって、今年もよろしくおねがいしま〜すって感じで。(ちょっと違うけど) 文化祭は11月中頃なんだけども、早いうちに電話をしておく。だってマニュアルに書いてあるんだもん(爆) 本当は5月の初めにやっておくべき作業だったらしい。

 学校で電話しないと、会社が閉まってしまうので、今日はテレカ5枚の重装備で来た(爆) 連絡先は、宇都宮、小田原、横川、富山、大月の5件。富山はやはり度数のへりかたが激しかった。度数を気にしている場合ではなかったけど。こういう作業はやはり慣れないもんだなぁと実感。どんな風に話せばいいのか大体はわかっているが、予想外のことをいわれたりすると、その対応に戸惑ってしまう。難しいわな。担当者がいたのはうち2件だけで、あとは伝えておいてもらう事にした。担当者のでたところは「あぁいつもお世話様です〜。ことしも駅弁売られるんですか?」とかいわれて話が早かったのである。

 結局、使ったのは、約6.70度くらいだった。テレカをこんなに大量に消費する事なんて以後あるだろうか。この時代。いや、来年があった(死)

 Today's one cut 


2001年06月10日(日) 教えてようぐいす

 朝から不思議だ...。うちの近くから鶯の鳴き声が聞こえる。空は曇天。ちょっと鶯とはあわないような雰囲気。しかもこんな梅雨時に...。誰かがなき真似でもしてるのかなって眺めても誰も居ない。こんな都会のなかに鶯もいるんだなと、ちょっと得した気分だった。

 今日はばあちゃんちに行った。腰を悪くしたようで、家族全員でいって、家の掃除。俺は風呂掃除を担当。かなり手のとどかなそう〜なとこまでやった。そういうところは結構汚かった。(ほかはまぁ綺麗) なんだか1時間くらいはやってたっぽい。時間が経つのは早いなぁ(爆) 
 そのあと風呂はいって晩飯くって、サッカーの前に家に車で帰ってきた。
∴車で40分くらい掛かったから、かなり風呂&飯が早かったてわけだ(^^;

 何故か「地上の星」が聞きたくなって、家出る前に借りて、帰ってきて録音して返すというなんとも忙しい事をした。その1枚の為だけに...

  ↓"雨滴なんだけどな..."
 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加