業務日誌
DiaryINDEX|past|will
昼、母親と蔵前駅近くにある、とあるラーメン屋にいった。 それが、まぁ凄く脂(白い揚げ玉みたいやなつ)の浮いたラーメンで... 入れ方が半端ない。ざる一杯に入れて、ジャッ、ジャッと振り下ろす。どんぶり一杯に脂がぶちまけられた。
うーむ脂だらけで麺が見えない...。こってりこってりって感じだった。
時は変わり、午後、ついに前期の成績が届いた。
______________7.34
目標を大きく越え、一安心。 数学が足引っ張った形になったが、意外と他のが良かったので助かった。
去年は酷かったからなぁ...
そういやぁ今日夏休みに入って初めて宿題らしい宿題をこなしたっけ。
Today's one cut
うちの近所の郵便局は、夏はバイトを取らない。
その為(?)俺はこの夏働いてない。
まぁこの辺りは、特別夏に郵便物が増えるわけでもないから仕方ない。
暑中(明日から残暑)見舞いの数なんてたかが知れてるし。
うーん、民営化されたらどうなるんだろうか。
その辺は複雑である。
まぁ冬の配達に向けて勤しむとしますか。
9月にもう面接だしね。
とまぁなんだか変な愚痴をこぼしてしまったが、他の郵便局ではバイト取ってるところもあるのだ。うーむ。俺の周りの人は皆バイトバイトって忙しいらしいですわ。
ふ〜ん。
今日はおしまい。
Today's one cut
本日は正午より、日車氏のお宅訪問となっていた。
(それにしても、目がテン見れなかったのが非常に悔しい...旅行の関係上九月までみれん!!)
最初は彼の家でFF10をやっていたが、俺には良く分からないような高級なストーリで、うとうとしてしまった(死) 画像はそらいいんだけどねぇ。FFやったことなかったもので。
気を取り直して電GOだが、後でやった暴走VEのほうがリアルで面白かった。 俺は犬からのくすぐりにも弱いらしいぞ(笑)。
お世話になった後は、家にかえらず、うちの近所のH家で夕食を頂く運びとなった。大人数でなかなか盛り上がった。
で、初めて麻雀を教わりながら、やってみた。電動卓に驚いてしまった(汗) しかもそこの家には麻雀部屋まであるという、全くすごい家である。 これからもあそこで腕を磨かせてもらおう(爆)
↓実は今でも残ってるぞシリーズ 第一弾? 不定期だよ Today's one cut
本日もラジオ体操の「お立ち台」(←死語)にたっていた…。
今日は日帰りで西荻(祖父宅)に行くので、無駄になることは無いだろう...。 かといってあっち行って「ヨッシーアイアンド」(←最近再びはまりだした)やってる俺って??...
弟を西荻において、俺は夕方帰ってきた。
帰った後、あんみつを食べようとしたが、肝心の黒蜜がない! そこで悩んだ末、苦し紛れに、冷蔵庫にあったホットケーキシロップを取り出した! それをかけて食べた!
見た目の割には甘かった...
Today's one cut
6時過ぎ起床。何年ぶりかにラジオ体操に出席。高校生が行くのも珍しいだろう。夏休み期間なので、近く子供がいるが、俺が行ってた頃より少ない。5〜6人だ。その後にはオジチャンオバチャンがいっぱい居る。
何故か成り行きで壇上にたつこととなってしまい、そこで、左右反対に(←これがミソ)体操をやった。見下ろすといろいろ個性的な体操の仕方をやっておられる方が...。こういう人間観察も面白いである。
夕方までなにをするわけでもなく過ごしてしまい、ラジオ体操以来外に出てなかったので、夕飯前になんとなく自転車で出た。思いつきで、落ちてたスポンジの切れ端を拾い、それを落として差した方向に自転車で行くことにした(爆) 分岐点ごとにやってたもんだから、何度行ったり来たりしたことか。行動が無意味だ(死)
うーむ1.2.3と3日間何をしてたんだろうか。明日からもっとpositiveに行かねば。
Today's one cut
あ、もう7月が終わっちゃった...
今日はちゅらさんまで寝坊。午前〜夕方までは特になにをしたというわけでもない。2時過ぎに突然「ザーーーー」っと雨が狂ったように降っていた。凄かった...。その合間に、病院に行き、自転車を止め、振り返ると、シャッターが閉まっていた(死) つまり水曜休診...折り返し家へ。するとまた雨が... 休診でよかったのか悪かったのか...。
夜は稲妻とさろに誘われ、横浜の花火大会に行くことにした。日比谷線〜東横線はちょうどラッシュで、結構混んでいた。東横の急行はかなり...。反町に臨時停車するアクシデントもあった。急病人がでたそうな。そして横浜にはホームに列車を待つ人が一杯...。横浜の下りホームでこれだけ待つ人を見たのは初めてだった...。
どこも花火大会は混むんじゃのぅ、などとのん気に考えながら、二人と落ち合う。さろはチャリで来ていた(汗) 適当に場所を見っけてそれを置き、とりあえず橋の上でみることにした。成り行きで俺がマックに飯を調達に行くことに。そこで、さろのチャリを借り、関内までいってた。横浜でチャリを飛ばせるとは思っても見なかった(当たり前じゃ)。う〜ん気持ちいい♪
戻るとさらに人が増殖してた。もっと別の場所にいこうと言うことで三人は歩き出した。たどり着いたのは...えっと...どこだっけ(蹴) 名前がわからないが海に近い芝生がある公園だ。花火は大きく見えるけど、音も大きいし、人もいっぱい。しかも座ってる...。このあたりは変な形の建造物が多いから花火の反響が変な音になってた(笑)
うーん芝生の上に人が沢山座ってる。これはまさに、芝生に人が生えていると表現するべきだろう(爆)あたかも、ヒマワリが太陽に向かって花を咲かせているかのごとく、人間の顔が花火のほうに向かってズラリと並んでいる...。気持ち悪い(ぉ
ようやく空き地を見つけ、飯をほおばりながら見物。横浜の花火は隅田川となんとなく雰囲気がちがう。横浜のは上げる数は少ないものの、その上げる順番に芸術を感じるのは俺だけだろうか...。
ただ、終わり方があっけなかった。落ち着いてから十数分立たないうちに終わった。そして蛍の光が流れた(爆) 最後に呂律が回ってないの隊長に会い(^^;、人の流れに身を任せゆっくりと駅まで。とはいっても、桜木町は混むので、日ノ出町まで歩き、しかも、横浜で座れないといけないので(実際ガラガラだったけど...)上大岡まで行って、そこから快特で品川まで言った。650の展望だ♪ しかも品川での接続がなかなかよろしかった。
で、品川できた泉岳寺行きに、なんとクラスの友達(泉岳寺在住)が乗ってきた(驚) いやぁーすごい偶然だねぇと、彼も花火を見に行ってたらしい。これには俺もビックリ。一駅だったが、泉岳寺で別れ、待っていた7050にのる。
そしたら本所吾妻橋で、次の特急成田の次が「通過」となっていたので気になって13分くらい待ってたら7000が回送で走っていった。普通に定期の回送だったのかな。
気が付いたら、マックの袋を本所吾妻橋まで持ってきてた(爆)
Today's one cut
今日も同じ女の人の声で起こされた。北海道紋別だって。でも再び寝て今日は1時間。起きたのが7:40だった(汗)
もう最終日。3日間は短い。今日は一日カラープリント。ここからは未知の世界。30分くらい、原理の講義をきいた。きいてみればなるほど納得。だいたい理解できた。 それがわかれば暗室へGO。白黒の時とは違って、赤の光にもカラー印画紙は感光してしまうわけだから、真っ暗の中で印画紙をもらい、露光し、また回収せなければならない。元気のいいおねえちゃんスタッフが、とんとんとそれをこなした。手探りで生徒に印画紙を渡して、手探りでまわって回収。ご苦労様だ。声だけで状況を判断するってなかなか体験したことないし、結構おもしろい。今回は自分達で現像はしない。どうやら危険らしい。
テストをしていくうちに、フィルターの調節を、先生の指示を仰ぎながらしてゆく。テスト三回で本焼きをし、見事成功。よかったよかった。
最後に、閉講式というのがあり、アンケートを書いて、昨日の作品検討会の優秀作品発表(もち選ばれず)、修了証をもらって終わり。ああ最後はあっけない。 来るとしたらまた一年後ねとか思いながら、その線路沿いの学校を後にした。
帰り際、隊長に会って、とあるコピーをもらった。一瞬だった(^^;;
この3日間。普通に夏休みを過ごすよりは、かなり充実したものにはなったと思う。なんといってもカラープリントを体験できたのは大きい。ほかにも、モデル撮影とかポートレートとかもそうだけど。東横線の音が気になったのと、校舎が古いのを除けばいいところだった。先生も面白い人がおおいし。専門学校っていうのの雰囲気もつかめた。来年も、また多分やることは同じだろうけど、もしかしたら、いくかもしれない。だって、教材費よりも受講料のほうが安いんだもん(笑)
Today's one cut
|