業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年10月06日(土) あ。あれ俺?

 現社。なんか最近となりのクラスの奴がかなりの数寝ているということに腹を立てた教師は、今やってる特攻の話を中断し、別の話題をやり始めてしまった。

 まぁあの口調は子守唄になってるわけだから仕方がないのに。

 2L意識調査みたいなことをやった。確かにこれならねないけど。
 余った時間は、妹尾河童のヨーロッパのお話。鉄道がちと絡んでたので、俺は寝なかったが、4分の1の生徒は寝てたなぁやっぱり。

 授業を延長するのは前と変わらない。うーんこれじゃあなにやっても変わらないんじゃ?

 昨日よく寝たと思われるので、奇跡的に3.4の数学も助かった。そして、今日はしたのグランドで系列中学校(共学)の運動会をしていたため、授業中に、ルパン三世とかマルミヤうまいどんぶり〜とか色々流れてきてちょっとうざかった。

 午後はまったりね。

 今日はMXがクリアリーに入ってハッピー。

 そして、なんと先週のプレゼント(抽選5名さま)に当たってしまい、自分の名前がテレビから流れた。きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。見ていたのが一人だったなので、喜びを一人でかみしめていたのだふふふ。

 いつ送られてくるのかな??

 ↓あてつけがましいけど、証拠(笑)
 Today's one cut


2001年10月05日(金) こうもんのかいは?

 とんとんとん...と体育、国語、生物実習を寝ないでこなした。

 生物実習がいつも通り押して、昼休みは10分程度。弁当が食いきれなかった。
 あ〜あ
 とか思っていたら、むむむ。。。

 ここで、

 ★うちの学校の休講の法則★

 1.いつもと違う見知らぬ教師が入室してきたらこれはもう頂いたもんだ。

 2.なので、教師が何で休んだかなぞお構いなしに、とりあえず生徒から歓声・拍手・悲鳴等が聞こえる。

 3.当然うちのクラスなんぞ知らない先生なので、出欠とりもおぼつかない。

 4.だから大体見渡し、「皆居るね、じゃあ終わり」

 5.生徒、周囲のクラスのことなど気にせず一時騒ぐ。

 6.しかし、すぐにどっかへ蜘蛛の子を散らしたように消えてゆく。

 こんな感じだろう。今回は、漢文の先生のご家族に、ご不幸があったそうで。隣のクラスは2限授業したのに、うちは5,6限ともなし。

 漢文、2週間あいちゃいます。

 自分は5限まったり、6限せっせとこっそり暗室に入って写真をやきやきしてました。

 Today's one cut


2001年10月03日(水) 2部構成

 雲ひとつない秋晴れ。今日は授業が3限という中途半端な時間で終わり、正午からは、10日に控える運動会の予行演習があった。

 秋晴れ、これほど運動会に向いてない気候はない。

 日陰のほとんどないこのグラウンドに照りつける日光。
 帽子のない体操服。
 暑い...

 今日はものの3時間だから良かったものの、来週は...

 生徒のだらけ具合も予行演習といった感じであろうか(笑)

 ただ、教科関係なく、ほとんどの教員がグランドに集結し点呼を取る様子がなんとも面白い。主催である体育科の教員に「先生方指示があるまで点呼は取らないで下さい。」と言われるありさま...。

 しまいにゃあ、先に教室に帰ろうとした生徒がいたらしく、それに向かって放送を通じて説教。まるで、「君達は包囲されている〜」と言わんばかりの口調で、「お前らが帰ってこないと全員が帰れないぞ〜」「これは1時間ほど正座してもらおうか」等など...他の生徒からは歓声と拍手が(^^;

 そんなこんなで予行はおわり、本番が思いやられる。

 部活やっていい日では必ずしもないはずなのに、普通にやってしまった。

 午前中にやった授業がはるか昔の出来事に思える。

 Today's one cut


2001年10月01日(月) 高校生活後半へ

 今日から10月。何かと改変の時期。
 一番影響があった改変は、衣替え。

 学ランを着ての登校だ。並木は一部を除き、黒山の人だかり状態であった。

 あと、金曜日に終わったジパングの変わりにできた「ズームインSUPER」。ついつい5:30から見てしまったではないか。
 でもなあに、大した事はない。ジパングのほうが良かったよ...とほほ。今日(2日)部内唯一のジパング支持派のうっちーと話したが、やっぱりあの番組(SUPER)はよくないという結論に達した。F澤がなんだ、O桃がなんだ〜

 くそっ、T編成部長め...。

 そして今日は都民の日。都民なのに、都民なのに、その恩恵を受けなくなって早5年。ここは神奈川、何を言っても仕方がない。

 秋雨降り続く。こう降り続かれると、外に出るのも億劫になるというもの。

 Today's one cut
 


2001年09月30日(日) 計22クラス

 昨日、すっかり中学の展覧会に行くのを忘れてたため、急遽今日行くことに。
殺されそうな夢を見ながら、結局11:30まで寝て、2時登校。

 模型工作の会も例年どおり。うちの部のよりもいいもん使ってるし(笑)
 あと、作品見てまわってたら、キャンプに来ていた奴に声掛けられてちょっと嬉しかった。
 図書室にも顔を見せ、帰ろうとしたら、なんとまぁもけこーのOB会についに引き止められてしまった。

 金も持ってなかったので借りて参加となった。結局3年間籍をいれることもなかったこの部活...。でもちょくちょく顔は出しててお世話になってました(^^;

 そしてさらに現役のクハくん(もちHN)も参加。賑やかなお好み焼となった。

 帰着はもう11時近かった...。もう寝るしかなかった。

 Today's one cut


2001年09月29日(土) あ、ちゅらさんも(終)

 放課後、の放課後といったところか。

 6時頃METが地元に帰ってからまた学校に帰ってきた。
 撮影に行くというので、俺と日車はついていくことにした。

 日吉=渋谷=(大崎)=品川と移動、ちょうどよいタイミングで虹02の赤バスがやって来てラッキーだった。
 最終だけあって、客も少なく、また土曜の夜のオフィス街... いい感じだ。さらにはレインボーブリッジのループに差し掛かり、橋を渡る。ゆりかもめより外側を通る上に、たった200円。METが何度もこれでお台場に行くのもよくわかる。
 
 もはや台場は彼の庭だ。お台場海浜公園駅で降りて、てくてくと歩いていく。だんだんそこから離れるにつれ、人気も少なくなってゆく。

 そして、正面に立ちはだかる凱旋門形の建物...かのMXが入っているテレコムセンターだ!
 日車が言って初めて知ったが、東京タワーとテレコムセンターは一直線上にあり、障害物が建てられないそうだ。見てみればなるほど...レインボーブリッジしか見えない。

 結局、国展の近くまで歩いてきてしまい、とりあえず飯。(METのおごり、ご馳走様。) もう9時まわっていたのでとりあえずりんかい線へ。
 新木場から日車は有楽町線、METはむさしのドリーム、俺は八丁堀→宝町を歩いて帰った。
 なんと国展駅から42分で家に着いてしまった。
 これもテレバイダーがあるからこそ。奇跡的に21:57着。是で気が済みました。

 Today's one cut


2001年09月28日(金) ジパング最終回

 この時期は、テレビ番組入れ替えの季節。

 時に、長寿番組が突然終了する、そんな季節でもある。
 今日、また一つ、9年半続いた番組が終了してしまった。
 
 「ジパングあさ6」

 うちはあさ、いつも日本テレビだ。通学時間の都合から、ズームインの前のこの番組を、昔からよく見ていた。この思い出の番組が、今日、ついに最終回を迎えてしまった。ズームインSUPERとかいう番組が始まるために。

 平日の一日がいつもこの番組からはじまった。中学校、高校、普通の日、試験の日、卒業式、入学式...。いつもこれからはじまった。

 今日の最終回、歴代のアナが集結した。振り返るコーナーもあった。いっそのこと録画しておけばよかったと思ったくらいだ。見始めたのが開始12分後だったから。

 そして、最終回といえども終わりの星占いは欠かせない。
 感動のクライマックスだ。魚住アナが読み上げる。だんだん涙声に...。
こっちまで朝からもらい泣きしちゃうじゃないの...。
 この涙涙の星占いは、そういえばアナが変わるときも何回かあったなぁと思った。それも今回で見納め、いや聞き納めなのだ。

 で、ズームインに変わってしまった。
 くそお福澤め(爆)

 
 話は変わって生物実習。脊髄ガエルだ。
よーするに、カエルの上あごを切除し、つるして、酢酸をつんつんとやるやつだ。俺はこういうの大丈夫だが、やっぱりダメな人も相当居る。
 結局俺は6匹半裁くこととなった(苦笑)

 先生も切るとき目をそむけてたくらいだし...。

 ゴミ箱の中でカエルがぴょんぴょんはねていた。

 1限体育で鉄棒やったのもあいまって、手が痛い。精神的にも疲れました。

 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加