業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2001年10月19日(金) 20052を見た

 朝から不吉な夢だ。遅刻する夢。昼休みに何故か図書室寝てしまい、教室に要ったら誰もいない。13:15のことじゃった...。

 きょうは涼しい。日差しがありがたい。
 放課後にまた会議があった。帳簿が帰ってくるらしい。だが、頼まれ頼まれ、鉄研、フォト、航空、ライクラ、仏青の5つの分返事をし、その分の書類、帳簿を返してもらう...。ああ、なんてこと。

 鉄研の減点は3%。まぁなんとか許容範囲。ただ気に食わないところがあるので、部費を守るため、後日抗議予定。

 で、本日は写真を焼く日だ!そうと決めたら焼かないわけには行かぬ。意外と時間の掛かった会議の後、19:30までかけて全紙を一枚仕上げました。やはりなんとも全紙を焼く時は緊張しますわねぇ。でも全紙は1枚で済んだのでえがった。

 これで一段落。

 ちなみに、もう文化祭まで1ヶ月を切った。

 Today's one cut


2001年10月17日(水) なんめり

 昨日、ホト部で何故かは忘れたが、ウルトラQの話題が上がった。

 そしたら、今日、日車氏が今日なんということか、家にあったというそのビデオを持ってきたのだ。いやぁなんとも時代を感じるもので...。

 部室では見切れなかったので、借りて家でみてしまった。ガラモンの誕生の瞬間はあんなんだったのか...。なんとも興味深い。ウルトラマンシリーズの中で一番面白いのではないかと思うくらいだ。

 ただ、期待していたケムール人がついに出てこなかった...。レンタルビデオで探してみよう。

 Today's one cut


2001年10月14日(日) 電波学園

 今日は漢字検定を受けに行った。文部科学省認定の奴だ。
 朝9:40ころ、まだ池袋には人通りが少ない。が、いる人のほとんどがこの漢検会場に向かっているようだ...。なんとも不思議な光景。

 会場はサンシャイン近くの電子系の専門学校。自分は10時〜の2級と、11:50からの準2級を受けた。さすがに2級は難しかった。その後に受けた準2はやさしくみえた。準2は受かるかなって程度だ。結果は40日後。

 その後、夕方は近所の人たちともんじゃを食べた。

 Today's one cut


2001年10月13日(土) プロビア>一日乗車券

 どーも昨日が休みだと曜日感覚が狂う。
 土曜日ですねぇ。現社はここんとこつまらん。よってずっと起きているのは不可能に近い...。

 数学は頑張って起きていたけれど。

 4限が終わり、今日は撮影会。...といってもきたのは3人だけだった。系列女子高の文化祭があるとはいえ、これじゃあねぇ...。とまぁ一応私服に着替え出発。
 大学の食堂で食べていたら、さっきまで習ってた数学の先生が現れた。気付かれなかったけどさすがに。

 とにもかくにも今日のテーマは大江戸線沿線。渋谷に出て都営1日乗車券を購入。始まりはバスだった。渋谷〜新橋、そこから築地市場へ。魚臭いビニルイスの系統のバスであった(^^;
 築地市場=麻布十番。ここからは大江戸線。商店街辺りをぶらぶらとして、日が暮れるといけないので御徒町に急ぐ。METの熱望によりアメ横へ。自分も久々のアメ横であった。やはり威勢がよろしい。上野=御徒町間を2往復くらいしながら撮影であった。だが日が落ちるのは意外と速く、ISO100の俺はもう力尽きていた。1600のMETはまだまだ頑張っていた...すごい。

 ここで日車と合流。ウッチーも合わせこれで4人である。ここからは夜景撮影である。次は新宿へ。
 土曜の夜なので、ビルの明かりが少なかった。都庁周辺をうろうろ、その後今度は勝どきへ。
 勝どきでトリトンスクエアに行こうと思ったが、時間もないので、バスで晴海ふ頭へ。バスはもうMET十八番。ましてやお台場周辺ときたら彼の庭だ。
 俺はここにはじめてきたが、なんと素晴らしい景色だろうか。TDL辺りの花火まで見えた。久しぶりに、いい夜景を見た。ただ、そこにいたカップルの数ときたら...。そりゃあ静かな場所ですけどねぇ。
 とはいっても、自分もいつか、そういう風になったら、二人でここにきたいわなぁなんて思いました。そんだけ綺麗なところ。

 最終の1本前のバスで勝どきへ。テレバイダーもあるので、急いで帰る。なんだか2週間前と同じ状況。というか結局最後は同じ列車だったし(笑)

 まぁ無事見られました。だが、今日の分の「ほんまもん」が切れてしまったが...。もう永遠に見られないのか(汗)再放送を...ってもう遅い。

 Today's one cut

 


2001年10月12日(金) レンタルのニッケン

 昨日運動会に付き 本日休業 につき 本日は土合へ。

 今日は5名。1年2人と2年3人でGO。今話題の「鉄道の日記念切符」を使ってだ。
 上野=宇都宮=小山=新前橋=水上=土合=水上=高崎=上野

 と、宇都宮の玄米弁当を食べるべく、こういうルートに切り替えたのだ。
 
 時間ギリギリで上野7番に行き、8:02発車。何故か(土合には行かない)友人がホームにいた(^^;
 今日だけ小金井で車両交換...と女性車掌がしきりに訴えていた。東北本線区間は結局全て、231だけであった。銀色に埋め尽くされる日も近いだろう。
 小山の両毛線ホームで今日初めて115に乗り込む〜♪やっぱりよいよい。かなり台車がきていて、激しい横揺れをかもし出してくれた。そして意外に長かった。
 新前橋でいよいよ上越線へ。沢山の登山ザックを抱えた人たちが乗り込み、車内は混雑...。この人たち、皆土合に行くのかなぁと恐ろしいことを考えていた。
 水上で待っていたのは2連の新新潟色。わ〜い新潟色だぁと喜ぶ俺。車内の登山者確率はさらに高まった。

 9分経過し、土合に到着。だが、降りたのはうちら+αだけだったので、恐ろしいことにはならずにすんだ。ホームは肌寒い。初めてきた1年生は結構びっくりしていたようだ。だって、俺だって最初のときは...。
 今日は保線の日だったらしく、上も下も、作業員の方々がいた。うちらは、上に上がり、上りホームで宇都宮で買った弁当を広げる。ちょっと風が強かった。玄米弁当は、なかなか素朴な味で...。食べている途中に、突然珍客が現れたが...。
 秋の土合はこれまた素晴らしい。山は色づき始め、ススキがなかなかいい味をかもし出している...。風も大変すがすがしい。

 そして、今日一番の収穫は、ノートがあったこと。4冊目にして初めて、回収することに成功した。これは管理人としてはすごく嬉しい。そして、新しいノートとペンを置いていったのであります。

 滞在時間は2時間弱、ちょっと短く感じられた。今日も結構人を見た。金曜だからだろうか。今の時期がきっと登山に向いているのかも。帰りはいつも通り、高崎経由である。水上まで新潟の白と青と水色の塗色の新しいやつだった。水上から高崎はまたもや女性の車掌であった。最近かなり増えましたな。

 かなりかいつまんで書きました...。これでも結構長くなった(^^;

 Today's one cut


2001年10月11日(木) 抜き打ち運動会

 Title by Inazuma
 
 昨日関東地方はかなりの雨でした。
 本当は昨日、運動会があるはずだった。でも当然中止。かなり降っていたので、これはグランド乾かないだろうと読んで、今日もないだろう。と思って学校にきた。いつもと変わらぬ通学であった。

 だが、世の中そううまくいくもんじゃない。
 並木の入り口に堂々と看板が掲げてあるではないか。「第50回陸上運動会」って。
 ありゃりゃー。て感じだった。
 今日やるの?? みんなそう思った。
 これは大変だ。
 どちらにしろ、うちのクラスは1限体育だから着替えなけりゃいけないけど、やっぱり向かったのは陸上競技場。準備も終盤に差し掛かっていた。

 ついに始まってしまった。なんかまだ現実味を帯びていない。校長の挨拶があったが、顔が見えすらしない。10月から新しい校長になって、初めて声を聞いた。よって、顔はまだ知らぬ。
 俺が出たのは午前の風船割りリレーだけ。第一走者でなんかその時点では一位だったらしいが、結果は良く分からない。失格だったかもしれない。後は撮影とか、自分の席にいるとかふらつくとか。そんなもんだ。
 ま、授業があるよりはいいんでないでしょうか。
 午後から晴れてきたもんだから暑かった〜。

 結局1時間遅延、終わったのは5時だ。

 急遽明日が休みになったため、前から企てていた土合行きを明日敢行することになったのだった。

 Today's one cut


2001年10月07日(日) プリウスより

 今日は自宅からではありません。
 祖父宅であります。

 今日は朝、ゆっくりして吉祥寺に出向き、買い物の後、西荻に移動。
久々に総武緩行で103(もちろん1000番台よ)にのってしまったのであります。

 こちらにきてのんびりさせてもらってます。
 自宅とはやはり環境が違うので、なにかやらなければならないという強制の念が解かれるというかなんと言うか。
自分でも何いってるかわからなくなって来たが、とにかくまったりとこの日記を打ち込んでるわけで。

 時間はまだ10時半。ほかの人は9時前に寝てしまった。早い…。
俺も良く寝よう今日は。明日はなにしようかな。

 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加