業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2002年02月27日(水) 九州気候が違う...

今日ようやく九州入り!昼は熊本でラーメンを食べた。なかなかいいお味。店の床が油まみれなのは気にしないでおこう(笑)午後は南下し指宿枕崎線を堪能。最南端の駅西大山にも行ってきた。のんびりした雰囲気がよい。で、さすがわ九州 なんだか生温い気候...二日前が嘘のよう。上着がいらないくらいだ。しかも夕立見たいなのは降るし。で今夜はドリームつばめグリーン個室で優雅に寝ます〜


2002年02月26日(火) 全員集合!

あと十分程で今日が終わってしまう〜早く書かねば。今日は早々と六時起床で北上を七時前に経つ。701は一ノ関で解放!だが455は椅子の下が暑くなってきて仙台までうなされていた(^^; 仙台からは\2100はたいてSひたちに乗車。四連なので混んでいた...座れたのでまぁ良かったが。湯本で降り温泉へと思っていたが、銭湯がなかなか見当たらず〒を先に探した。なるがままに動いていると あ、銭湯あった(笑) 良くあったまって再びSひたちに上野まで乗車。リッチだ。東京からは全員が揃いはやぶさ。静岡から大貧民をやらつづけ今に至る...寝台眠れるかな?23:58


2002年02月25日(月) これでひと安心

昨夜は寒かった...そして寝不足。今日ホテル泊なのは非常にありがたい。湯の沢から南下し大館(花輪線)盛岡で雪原を眺めながら多少うとうと...早くホテルに着こうと、途中田沢湖線では「こまち」を大曲まで使ってしまった。思い切りも大切だ(笑)自由席でも余裕であった。大曲からは横手にでて、続いて北上線に乗り継ぐ。途中ほっとゆだで降りる。平日日中だから人が少ない...駅にある温泉に浸かり、風呂上がりには湯田牛乳\50♪ 次の便で北上に向かい到着は17時半。今晩はゆっくり休めそう。明日は東京に向かい、いよいよ皆ではやぶさである...22:20


2002年02月24日(日) クルージングトレイン

昨夜のあけぼのは意外と良く眠れた。東能代に着き、再び秋田に戻ったら今度はリゾートしらかみである。これは指定券だけで乗れる五能線観光列車。窓が大きく海がわだったので荒々しい日本海を眺めることができた。また車内では津軽三味線の生演奏もあり、色々楽しめた。二時過ぎ、弘前に着いたが今日駅寝する津軽湯の沢まであと少ししかない。のんびりと下車し大鰐温泉に浸かったりして過ごした。ちょっと寂れた感じかも。で、湯の沢である。さすがに外は寒いがホーム待合の狭さが調度良かったのでそこで寝ることにした。息が白い。暖かくして寝ます〜


2002年02月23日(土) 忙しいながらも旅立ち...

携帯で書き込んでます 今日はいよいよ九州へ向けての旅立ちの日。なのにまぁ今日まで日吉に行くという始末 ちょっと用事がありまして...さろも来たのだ。で、その用事を済まして帰ったのが五時 今日は21:41発のあけぼので旅立つ まずは東北をまわってきます。何とか支度を終え、上野に。もう入線していた。今日はソロ。B寝台と同じ値段で乗れるお得な個室。入ってみて、廊下や個室の入口は荷物が引っかかりそうなほど狭いが中は慣れると意外といいかも。暗くすると尚良し。都会の町並みが過ぎてゆく...では字数制限があるのでおやすみなさい...23:20


2002年02月21日(木) リュックにすれば良かった

 なんか毎日日吉に通っていて、いつもとかわらない?なんて思う。
 でも、通学ルートも違うし、遅刻も気にしなくていいからいいものだ。
 JRの通学もだいぶ飲み込めてきた。ギュウギュウ詰めでもまぁ短時間なら耐えられるかな。
 で、意外とsuicaを使う人が多いことに気づいた。かなり普及している。改札を通るとき、結構ピッという音が聞こえるのだ。自分も今日からsuicaイオカードで通学。旅行から帰ってきたら定期にしてみる予定。

 今日昨日は塾高のほうで、部活をしていた。写真展用の写真もようやくこれで完全に焼き終わり、パネルにも張り終わって一段落。心置きなく旅に出られる(笑)

 今日はパソコン持参で学校に行ったので肩がこった(^^;

 さてさて、そろそろ準備をはじめねばな。

 Today's one cut


2002年02月19日(火) 25年足せば西暦

 中学の図書室へ通いつづけて、水・木・金・土・月・火…きょうで6日目。
 なんか習慣化してしまっている(^^; JR通学も慣れてきたようだ。

 朝から夕方までほとんど外に出ない…なんか不健康になりそう…

 今日でいったん図書室生活は終わり、次は金曜、明日あさっては写真を焼きます…結局毎日日吉にはいくんですわ。はい。

 Today's one cut


えあ |MAILHomePage

My追加