業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2002年03月12日(火) うみんちゅ

選択旅行八重山二日目。小浜島から2km離れた無人島嘉弥真島近海で体験ダイビングだ。あのチューブからしか息が吸えないという恐複テ心はあったもののなんとか潜れた。海の中には白い珊瑚の死骸が一杯。そしてカラフルな魚が沢山。餌付けすればなお寄ってくる。なかなかかわいいものだ。スノーケリングでもそうだ。昼食、島内散歩の後無人島を後にする。さすがに皆疲れたようで船内は静かだった...石垣の大都会に戻り、街を歩き土産を探す。塩煎餅がなかなかうまかった。残り時間はまったりとした時間を過ごしているのであります。では早めの就寝〜22:02


2002年03月06日(水) ほんまもんを訪ねて

大阪を発ち、念願の京阪特急で京都へ向かう。淀屋橋での折り返し時に一斉にばたっと座席の向きが転換したのは壮観であった(笑)ラッシュをくぐり抜け、三条到着。少し折り返し京都駅へ。ここからくろしおに乗る。新宮まで約四時間半海を眺めながら列車に揺られていた。駅によりメロディーも変わり楽しい。新宮からバスで一時間、本宮町川湯温泉。本宮町はほんまもんの舞台。ここのYHが今日の宿。まだ明るいうちに到着できてゆったり。川の横に露天風呂があるが寒い..でもいいところだ。熊野川が山の合間を流れてゆく...今夜はゆっくりできそうだ。17:52


2002年03月05日(火) 聖地巡礼

今日の約半分はカヌ氏と行程を共にした。広島から呉近くの阿賀港に行き、松山の堀江港迄の船に乗った。\1440で110分。最安最短経路だ。天気が悪く多少瀬戸内の波に揺られながらいよいよ四国に上陸。このフェリー、タラップなど一切なく、車の出口から徒歩で上陸するという今時貴重な体験だった。しかも船をおりればそこは普通の家が並ぶ道路。港かここは?混雑ワンマンで松山入り。2人で〒巡り。市内一日パス\300は安い!平日昼間にこんなに歩いたことはなかった。道後界隈も空いていた。今日は大阪泊。少し忙しいが夕方のしおかぜで上京する。19:46


2002年03月04日(月) JR九州完結

すっかり昨日書くのを忘れてしまった。昨日、田吉〜宮崎空港を最後にJR九州完乗。これも隼人一分折り返し時にきりしまの車掌が扉を再開閉してくれたおかげだ(笑)日南線志布志往復は約五時間。キハ40に揺られ少し苦痛ではあった。でも菜の花など沿線の春めいた風景には心和む一幕も。昨夜は寝台特急彗星京都行のソロ上段。湾曲した窓からは星もうかがえた。そして良く寝られた。今は大阪朝ラッシュのまっただ中。今日は京都〜広島に戻り、三段峡へ往復しお好み焼を食して広島泊。今日の日記はこれなので結果は書けませんあしからず。8:32


2002年03月02日(土) ひたすら往復

ちょっと朝は涼しかったかな。八時半起床というゆったりモード。昨夜洗濯に時間がかかったので睡眠時間は普通だったが。かるい朝食も食べられたのでありがたい。朝は10:02発かもめ。のって時刻表を見ながら今日の予定を考えた。結局長崎でちゃんぽんを食し、カステラを買い込んで道ノ尾へ。赤い18きっぷを購入。やはり駅員氏は「よく売れる」といっていた。その後鳥栖まで行き、つばめで珈琲飲む為に大牟田を折り返し、博多。その後小倉で折り返し博多からかいおうグリーン。折り返しばっかりの日だった。今夜もドリームにちりんで宮崎まで。


2002年03月01日(金) ナイスゴーイングカード

朝宮崎で降り、バスに乗り換えて小林という駅まで向かう。80分はバスだと余計に長い。途中小学生がわさわさ乗ってきたりしてほほえましかった。駅からは空いたワンマンカーで吉松、そして一年ぶりに大畑へ。地元の人が結構いた。梅がきれいだった〜 で、再び列車に乗ると部員三人が乗っていた。そのうち稲妻とは以後半日行動を共にすることとなる。我々は隼人にでて二人は分かれて西鹿児島に向かった。今日卒業式の学校が多いらしく昼間でも混んでいた。その後熊本〜大分〜博多とでて今日は博多泊。さすがに乗り続け&夜行二連続は疲れたみたいだ。


2002年02月28日(木) 北九州乗り潰し

5:46博多着。まだほとんど客が居ない。朝早いうちから香椎線にのる。香椎方面は学生が非常に多い。つぎは佐賀から唐津線筑肥線。ひたすらワンマン気動車にゆられ乗り継いでいた。次に後藤寺線と原田線。閑散とした線区...今晩はドリームにちりんで宮崎に向かいます。あぁまた時間ギリギリ。短くてすいません


えあ |MAILHomePage

My追加