業務日誌
DiaryINDEX|past|will
一日が長い…長かった。
そう、今日は写真展が始まる日。・…搬送、会場の設営、そして題名ボードを作る…。そんな作業が残る。 五時起床、5:35出発、こんな時間でも駅前地下駐輪場はあいている。錦糸町5:49 御茶ノ水行。久しぶりである。御茶ノ水6:00 各駅停車八王子行。朝のオレンジ各停はこれが最後のようだ。見違えるように空いた山手線で、がらがらの渋谷へ。あの横断歩道にも人がまばら…。まるで別世界だ。東横線ホームにはちょうどパンタをあげた列車が止まっていた。急行で日吉へ。
6:45 いままでで一番早く塾高に来た。以外にも並木を上る塾高生は多く、どこかの部の試合でもあるのか、富士急バスが待機。自分は、写真を搬送する車への積み込みを手伝った後、題名ボード作りにとりかかった。スチレンボードにパソコンでプリントアウトしたのを貼るだけだが。全部で70強ある。 ところが、写真を見てから題名を決めたいという人もいて、当日までずれ込んだこの作業。・…昼頃まで続いた。
外は雨、しかも本降り。いやな天気だ。
1時過ぎ、後輩と共に出来上がった題名を持って市ヶ谷の会場に向かった。本来2時開場だったが、準備がずれ込み、3時…あたりからとなってしまった。
6:30閉場までは、照明の熱で温まったへやで、皆ぼうっとしてしまった。
とにかく、皆様お疲れさまでした。
Today's one cut
2002年03月23日(土) |
カビ臭気は部屋の下からだった |
かばんの中が、漬物臭い…。
デジカメ・手帳・筆箱・ファイル・CDR・フロッピー・DM・黒糖・ポータブルMD・ヘッドホン・駐輪場回数券・鍵・日吉本町産漬物・ティッシュ
今日のかばんの中身でした。
ところで、どーも東横線でとちゅうからうようよと、晴れ着姿の女性&スーツ姿の男性が多数ご乗車していらっしゃっる。おやおや何かあるのですか?と思ったら、会話の中から「SFC」という単語が。
そう、今日慶応大学全ての卒業式が日吉で行われたのだ。三田はともかく、SFCという広大な敷地を保有しているにもかかわらず、日吉で挙行されたんどす。おかげさまで、日吉駅コンコースは人・人・人。人だらけ。東急の職員の方々も、その中にもまれながら必死にパスネット・乗車券を販売。飛ぶように売れていた、のかもしれない。
こんなに混んだ日吉駅を目の当たりにし、驚きを隠せないまま、自分は人の波を文字通り、掻き分けて、図書室の方へ向かったのである。 ようやく昨日、打ち込みが終了し、昨日の午後からバーコード貼りに転職した。今日は一日中W先生とペアでバーコード貼り。自分は番号と本を確認して、バーコードを本に貼る役。先生は、その上からカバーを貼り、棚に本を戻す係。この流れ作業を3部に分け10時前から5時過ぎまで働きました。計約1000冊弱と思われ。でもまだまだ900番代は多いぞ。 それにしてもあのお方の体力には日々驚かされるばかり。本を何冊も持ってどすんとワゴンに乗せる…。それを何度やっただろうか…。恐れ入りました。
Today's one cut
上野の桜は満開に近かった。
昼間に行っては混むからと、7:50に家をでて、家族で桜を見に行った。さくらはきれいだった。ただごみ箱の数がすごかった。態勢は万全のよう。
昨夜、kiriyuuから電話があった。「また当たった」と。(^^; しかも今日。こんどはテレビ東京のmusixらしい。場所は天王洲。3年生が写真展をやっている市ヶ谷を経由し、浜松町へ。しばらく乗ることはないとおもってたモノレールに乗車し一駅。そこは天王洲アイルである。
今日はどーでもいいけど風が強い。世間はほこりっぽくなってしまった。桜も無残に花びらではなく花ごと落っこちて居た…いつまで持つだろう。
今回はおとといよりはいいか?と期待していたが、すこし待ち時間が減っただけ。でてきたのはZONEだけが2回歌ったのみ。ただ面白かったのは銀色の紙が降ってくる仕掛けがあったこと。お土産にちょっともって帰りました。(笑)
帰ったらどっと疲れと眠気が…(汗)
Today's one cut
2002年03月20日(水) |
AVITA SPRING |
今日は土星食があったそうな。まあたしかに月のそばにちぃちゃい星があって動いて…いや、月が動いたから動いたようには見えた、が。あれが土星とはねぇ。
世の中空気が乾燥している。最近痛感するのは火事の多さ。今日も電車のなかからマンションの1部屋が黒焦げになってたのが見えたし、日吉じゃサイレンがうーうーうーと鳴ってるし。日曜に近所で火事があったのも記憶に新しい。
どおりでのどが乾くわけだ。火の元には注意ですな。
今日は図書室で作業をしたが、あちらも今日から春休みということで、非常にまったりとした時間が流れていた。せっかく咲いた桜も、もう散り始めている…。
ところで、前回のテレバイダーで話題になったAVITA 春号が今日発売。土曜日から水曜日までがこんなに長く感じられたのも珍しい。期待した割に、お目当てのページは2ページだけだったが、表紙は椿嬢だし、いいとしませう(^−^
Today's one cut
2002年03月19日(火) |
ドライアイスは床を滑りやすくする |
今日はなんだか早く起きた。(といっても7時) 珍しく連続テレビ小説は見ずに家を出た。昼みるからええのだ。 早く学校さ行って、部室でも掃除するつもりだったが、肝心のフォトのほうがあいておらず、比較的ごみは少ない鉄研部室の方でちょっと片付けていたが、長続きはせず。
そのご何をするわけでもなく0:45になり、NHKを鑑賞。その後献血のため、渋谷に向かう。東急ハンズにも寄って、自転車のベルを購入。その名もキンコンベル。郵便局の自転車と同型。ゆえに大きい。先代が壊れていたので、いっそ買うなら普通のじゃいやだ、という結論に達したもの。980円と値は張ったが、音はでかくて良い。
昨年4月20日から始めて6回目の献血。200mlはこれが限度。また4月20日から始められる。今日は渋谷駅南口前のところに行ったが、ちょっと看護婦さんの平均年齢がお高い気が…(苦笑)
ところかわってお台場へ。kiriyuu誘われ、「とくばん」のライブの観覧が当たったというので、行かせてもらった。 青海のZeep東京。かなり待たされた。1時間半くらい。その割に出てきた歌手はD.A.I と、ZONEのみ。前者は1曲、後者は3回同じ曲を歌って終了ー。待たされた割にはみじかかった。ただだからこんなものだろうか。 まあでもZONEをまぢかで見られたのは良かったかなと思っております。
行き帰りとももちろん都バスでしたよ。
春だ か 原田 か? どっちを思い浮かべました?(ぉ
それはさておき、ほんとにもう一気に春、という陽気。あったかい。桜もずいぶん咲いてしまい、早々に散ってしまいそうな勢い。今年はやけにあったかい。以上気象なのか。
それでもこんな気候は、さわやかな気分にさせてくれてよい。 今日は久々に図書室に登場し、打ち込みをやった。旅行などで、ブランクは3週間だった。いつのまにやら、バーコード読み取りの機械も入り、打ち込みはあとちょっとというところまできていた。めどが立ったようで。あと、残るはバーコード貼り。図書担当の教員(某S木さん他)も動員して、やるらしい。もちろん自分も手伝います。
沖縄などの土産話をしながら、暗くなるまで作業を続けた…。
(Today's one cutはスマートメディアが旅行の写真で容量いっぱいなので、それをどうにかするまでどうにも…)
パソコンで書くのは実に3週間ぶりくらいですわ・・・
携帯からは全角250文字まで。やはやその中に全部詰め込むのは無理。かいつまんでしかかけない。しかも時には、当日中にしか書けないので、日付が変わる寸前に書いたり、またはすっかり忘れていたり。
便利といえば便利。
あとからこの画面でよんでみると、それぞれ短くまとまっていて、意外と読みやすかったりして(笑) パソの方は読みにくいですかぁ?
東北〜九州、進級発表、八重山 と行って、やっとひと段落した、という時期だと思う今日この頃。この半月家にいたのはいったい何時間だろか。
話は変わって、今日は久々に自転車で10kmちょいも走りました。
戸塚で しかもママチャリ、革靴というコンディション(笑) 足が垂井よ〜
Today's one cut
|