業務日誌
DiaryINDEX|past|will
今日は球技大会があった。
第1試合 9:00 バスケ 対I組 負け 第2試合 9:45 バレー 対F組 負け 第3試合10:30 ソフト 対N組 負け
よって見事に11:15終了。かいさーん… 自分が出たのはソフト。だがもともとバレーを志望していて漏れたので、あまりやる気はなかった。というか、ソフトのセンスありません。結局、打席には立ったが、1度もボールを打つことなく、そして打順が一順することなく、13-4で完敗。一回が長かった。
で、ちょと普通部によって帰ったのだ。 バーコード貸し出しをしてみたりしていた。
で、夜は皆さんお待ちかねの日本戦。ベルギーはドイツと国旗の色が同じでなんかよい(謎) 試合中にfifatickets.comとやらにつないでみた。たいていはオーバーロードと出たが、たまに別の画面になって、「独語ならつながるかなー」なんてDeutschを押してみたら、また別の画面になりドイツ語がつらつらと…
どうやらうまく言ったようだがそこまで。何段階か有るうちのひとつが見れただけで、その後はまたオーバーロードであった。
明日の試合は個人的になんとなく気になってしまう。ドイツ(←習っているから)対アイルランド(←新潟でいっぱいアイルランド人をみたから)。
(土曜からのつづき)あまり寝られずに来たぶん、昼間の列車でとり返した気がする。 今日は中央線で、183、189に重点的に乗るということで計画を組んである。ざっとかくと、 船橋(あずさ51)松本(Sあずさ6)甲府(かいじ108)勝沼ぶどう郷(かいじ105)甲府(Sあずさ7)塩尻(あずさ64)下諏訪(あずさ59)松本(しなの21)明科(快速みすず)松本(あずさ92)新宿(N'EX45)東京(山手線)秋葉原(あずさ70)錦糸町
と、これでもかとばかりに、あずさに乗っている。塩嶺トンネルを6回くぐったことになる。なので、かなり個人的には満足。ちょっとだけストレンジャー&松本の駅の放送も録音したので、OK。こんなにあずさに乗ったのは初めてだ…。
とにもかくにも長い土日が終わった。 最終的に早稲田に慶應は2敗し、早稲田が優勝したそうで、月曜は通常通り授業だ。残念。
Today's one cut
2002年06月01日(土) |
アイルランドvsカメルーン |
今日は早慶戦が開催される。天候は心配だったが、晴れた! だから 今日は2時間で授業が終了!
と い う わ け で
今日と明日は土日きっぷを使ってまた旅に出ちゃいました。 今回は2限・3限・4限で終了したときのプランを立てなければならなかったけれど…。2限で終わるのがやはりベストである。
今日は家に帰ってから土合にゆき、新潟に出てみのりにのる。そして、能登で上野に戻ってくるということになった。
土合は相変わらず…であったが、今日は(車の)客が多かった。途中、夕立にもふられたが、建物の中に居られるのであまり影響はない。 越後湯沢から新潟に行く新幹線の中の文字情報で、初めて新潟で今日日本初のW杯の試合が行われるということを知った(←遅)。で、新潟につく直前に、光り輝くビックスワンが見えて、あ〜あれか、ふーん。とのんきに新潟で降りようとした。
しかし
新潟の新幹線ホームに降り立ち、なんじゃこりゃ…。緑色のひとがいっぱーい。サポーターか。どこの国だろう??とにかく駅はてんやわんやの大騒ぎ。改札のところには他言語のプラカードで「新幹線のりば」「立ち止まってください」とかを持った駅員がいたり、駅では他言語の放送が流れるわ、でもう大変。日本人も多いけど、緑色の(アイルランド)人も多かった…。駅そば屋がアイルランド人で埋め尽くされていたり。こっちがデジカメを向けると快くポーズなんてことも。ちょっと日本人と違って面白いな、なんて思ったりもした。 駅員もそれはそれはたくさん居て「Can you speak English?」と聞かれ、「A little.」と答えてみたり、さまざまなシーンが伺えた。 ところは変わって在来線のホーム。こちらは日本人が大勢を占めていた。臨時「急行ビッグスワン」も走り、それを待つひとで凄い行列。自分が乗ったみのりも、ほぼ満席。ちょっとだけ、ワールドカップ気分を味わえた気がした。(試合があるのも知らなかったくせに、よく言うよ(笑))
で、みのりの終点高田に着き、能登まで時間があるので、妙高高原まで往復。妙高高原からは鉄研2年生4人と合流。能登は皆で乗る。
直江津で40分くらい待った後、乗車。時刻は0:24。車内は既に減光してあり、豆球がついているだけの明るさで、なかなか良い雰囲気だった。よく眠れそう、かと思ったが、なかなかそうはいかなかった。
Today's one cut
きょうワールドカップ(FIFA-Weltpokal)が始まった日。
開会式の様子をNHKでやっていたが、どうも気に食わなかった。開会式全部見せればいいのに、変なVTRいれたり、どっかの監督の話を入れたりして、ちょっと不快に思った。
お久しぶりです。 中間も無事(たぶん)に金曜に終わり、ほっとしているきょうこのごろ。 ただ、中間試験の後は、休みがないから、どうも腑に落ちない。また、いつもの生活が始まる。
試験前日、高熱を発したわけですが、翌日平熱まで回復。そのせいか、試験中は、10時に寝て、5時起床(ラジオ体操付)というサイクルに変わっていた。勉強は朝。自分はかなりの朝型であることが判明した…。
最近は専ら、図書館でCDなどは借りるようにしている。だって、自分の欲しいCDは大体そろっているし。ネットで所蔵も確認できるし。区内であれば駆け回れるし。いいこと尽くめ。新しいCDなんて聞かないのでそれで十分だったりする。 今日もこれから行こうと思っている次第。
最近また目がテンブーム再来。睡眠時間を大切にするため、録画で見ている。今日は「天気予報」だった。
Today's one cut
最近日記…更新が疎くてすいません。
いよいよ試験期間に入ってますますあまりかけない状況に。
22〜24日ですわ。
今日くらいの涼しさを若葉寒というらしい。
朝、並木を歩くと黄色い物体が見えてきた。はとバスだ。 しかも、いち、にい、さん、しい、ご………じゅうしち、じゅうはち。
そう。きょうは年に一度の1年生の親睦旅行の日。去年までは木曜の授業をやった後に出発だったのだが、ことしからどうやら朝からいってしまうことになったらしい。不公平だ(ぉ
そして、年に一度のはとバスが18台勢ぞろいする壮大な光景をしばし眺めるばかり。バスの合間から2・3年がぞろぞろと登校してくる異様な光景。ことしは朝から見られるとは。
この旅行のおかげで、1年の担任は出払ってしまうので、明日の体育が2時間ないのがうれしい。
Today's one cut
|