業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2002年07月11日(木) 今 定期じゃないのに・・・

 昨晩は結構荒れまして、雨風ともに強かった。

 だが5時に起きてみると、晴れてる〜。もう台風は行ってしまったよう。
 これなら今日テストやるだろな。

 と五時から6時半まで勉強をして、普通に学校に向かった。

 6時の時点でまだ警報がいくつか出ていたので、9時開始は無理にしてもさすがに13時には始めるだろうと思ってとりあえず8時すぎに学校に着いた。

 しかし、世の中はそう甘くはなかった。

 9時すぎに放送が入り、・・・
 本日の試験は中止。翌日に順延。

 とのこと。まだ波が高かったらしく千葉だか西湘あたりで「波浪警報」はしぶとく残っていたのだ。
 天気は快晴にもかかわらず、試験中止。ちょっと不自然だが…一応昨日にはこうすると決まっていたので…。
 しかし来ていた生徒も結構いて、皆続々と帰っていく。
 途中教員に、「君たちは、損した?得した?」とも聞かれた(笑)複雑なところ。
 来ていた部員も数人にて、一緒に寄り道しながら帰った。

 さすがにこうともなると、1時に家についても勉強する気がうせる…。
 試験休みの変わりにでもするか。


2002年07月02日(火) 本日午後6時閉室

 きのうからいよいよ期末1週間前に入ったー。
 期末は中間より 音楽・日本史がふえて計9教科。個人的には日本史がかなり厄介ものだ。最終日日本史1つだけなので、一夜漬けだが。

 恒例の図書室ごもりもはじめました。あと1週間とちょっと頑張れば終わるわけで。そしたらもう夏休みも近いのだ。

 しかも今、旅行のちょうど1ヶ月まえになるので、指定券とりにおわれている。というなんとも煽られる時期だ。ここはじっくりと耐えて終わったら爆発しよう(謎)

 さあて独語やるか。


2002年06月25日(火) 数年振りが・・・

 久しぶりです。
 今日は、赤い稲妻についてって、数年振りに交通博物館に行ってきた、俺は特に行く意味はないが、彼が日本史の課題があるらしく、ついでに行った。
 多少萌える要素もいくつかあったりした(笑) たまにいってみるのもいいな、なんて思ったり。

 あと、彼がMDを買うというのでついていった。電気街、駅前のちいさな店。彼はまえにもここで買った。店頭で店員のおっちゃんとはなす。俺は買うつもりではないので、聞いてるだけでなかなか楽しかった。稲妻は、結構粘ったおかげで、値も下がるところまで下がった。量販店などではないところだ。こういうのが面白い。

 さらに今日は、これまた数年振りに歯医者にも行った。
 健康診断で虫歯と診断されたので、いったわけだが、まさか8本もあったとは…。今日は写真と歯石をとって終わった。しかし、歯医者も進化したもので、レントゲン写真を液晶画面でみながら診察をうけるというなんともハイテクなものだった。

 にしてもショックだ・・・ 虫歯には。


2002年06月17日(月) 歴史がかわる

 きょうちょっとショッキングな出来事があった。
 とはいっても、普通の人から見たら、なあんだそんなことかといわれるだろうが。

 浅草線の放送が変わったのだ。

 ただしまだ一部の駅で。はじめに聞いたのが、三田。すべて三田線タイプのようになってしまっていた。帰りがけ、三田から本所吾妻橋に向かうとき、三田で聞いてしまったので、全部変わってしまったかとあせったが、確認したのは三田・大門のみ。しかしなんとも、聞いた瞬間、耳を疑った。

 だって、いままで知っているなかでやく10年間変わらなかったこの放送が、一瞬にして変わってしまったのだもの。これだけ浅草線にのっていて、この放送にだってなんとも言えぬ愛着が生まれていた。しかしまあ・・・

 これから一生あの放送が聞けなくなるなんて思ってしまったりもした(笑)でも事実だろう。
 明日は撮りに行きます。

 ちなみに駅LEDの表示も少し変更になり、接近案内、編成両数もでるようになった。

 Today's one cut


2002年06月15日(土) インターンシップ

 今日は保護者会なので、40分授業。この時間割ももうあと1回しか経験できないのか…。
 11:40に終了した後は、渋谷に向かう。昨日と同じ場所。予定では13:00〜19:00までそこに居っぱなしだ。
 13:00、まずワークショップという、グループごとの小討論会みたいなものが行われ、大学生の皆さんが自己紹介などをしていた。
 14:00、1回目の企業のプレゼンテーション。10くらいの企業が持ち時間3分でどんどん説明していった。うしろで「あと2分です」とかいう紙を持っている人が居たのはちょっとおかしかった。
 15:00、企業との交流会。学生が企業のブースにそれぞれ集まって、くわしい花氏を聞いていた。
 16:00、こんどは企業をかえて2回目のプレゼンテーション。
 17:00、2回目の交流会。
 18:00、最後に、すでにインターンをした学生スタッフとの懇親会。飲みながら食べながら、いろんな話をしていたようだ。

 今日の撮影のほうは、自分はフィルム2本。6時間で2本だとちょっと少ない…。最後のほうはフィルムセーブするために暇を持て余していた。あとずっと立ちっぱなしだったので凄く足がつかれた。

 フィルムも終わり、3人でちょっと早めに帰った。
 一人で新宿で国鉄色の「かいじ 甲府・竜王」を収めてきた(笑)

 Today's one cut


2002年06月14日(金) 地震があったのに・・・

 いわずと知れた日本戦。昼間からクラスでは落ち着きがない。5・6限の学校全体の出席率は一体どれくらいだったのだろうか…。ドイツ人講師も見かねて「じゃあいいでしょう」と6限を10分早く終わらせた。
 
 我々は新しいアンテナで、部室のテレビにて観戦。生協で買い物をし、準備万端。15:30キックオフ。部室はいつもより人口密度が高くなった。
 が、他の教室や廊下は誰も部活などやっている気配もなく、いつになくし〜〜んとしていて、奇妙であった。特定の教室では、テレビ観戦をしているところもあったようだ。

 結果として、日本が勝ち、めでたしめでたし。大騒ぎですね。自分は5:30すぎに部室をでたが、残ったメンバーがすごく珍しいメンバーになったのが驚きであった。

 部室を出た後は、フォト部責&マネージャーと一緒に渋谷へ。仕事の打ち合わせがあるのだ。
 明日、明後日とフォト部の先輩の友人の会社(団体?)が、大学生向きにインターンしようとする人のための企業との説明会みたいなもののイベントを開き、そのイベントの撮影をしてくれということになっている。前回なども撮影したらしいが、自分が行くのは初めて。
 場所は渋谷マークしティーwestの17階。オフィスビルなので普通は入れない場所。景色はいい。明日はこんなかんじよと説明を受け、8時ごろ退場。渋谷駅に向かうがその途中、日本が勝ったため、渋谷の交差点・ハチ公付近ではサポーターたちが大騒ぎ。警察も交差点に列をなし、人を追い返している。警察の車も沿道にずらり。一体何人警察官いたのか…、いやそれ以上にハチ公付近はヒトヒトヒト。そしてニッポンコールの大連発。しまいには爆竹までなり始める騒ぎ。一回怖いもの見たさでその人ごみの中に入ったが、長い間居られるものではなかった。

 床に目をやりゃ ゴミだらけ。あ〜あ。

 Today's one cut
 Today's one cut


2002年06月06日(木) 訓練になりますか

 前回、グランドコンディション不良のため、約1ヶ月延期になった避難訓練。

 これだけの人数が避難するというのも非常に時間のかかること…。
 サイレンが1回なっても、これは2年生が逃げるのでまだ動いては行けない、とか…。3年生は2回目のサイレンで逃げた。
 この避難訓練、いろいろと「これは絶対死ぬ」だろうというシーンがいっぱい。生徒にしろ教師にしろ、のんびり歩いていたり。絶対何か起きたらパニックになるに違いない。むしろ地震の場合校舎内に居たほうが安全かもしれない。

 とにもかくにも暑いだけの避難訓練だった。

 


えあ |MAILHomePage

My追加