DiaryINDEX|past|will
ここのところ、まったりとした日々が流れていく。
旅行中のone cut追加しました。
先週の金曜夜から、家族で軽井沢にいってました。いやあさすがにあっちは涼しい〜。朝晩が非常に楽だった。しな鉄にもまた乗れたし…。ただあの会社相当経営がやばいみたい。発車15分前までホームの明かりを消すとかかなりコストダウンに励んでいた。
日付越えてしまったので5日の分を。昨日の夜は悲惨だった。落雷で新幹線が遅れ、それに接続する最終はつかりも30分以上遅れたため、青森から乗ろうとしてた夜行にまにあわなくなった。岩泉線から一緒だった武蔵野市に住む同い年のH君がはつかりの中にも居たのでついに話した。彼もねぶたの夜行に乗るつもりだったが遅れてきわどいという自分と同じ状況であった。結局意気投合し宿もないので青森フェリーターミナルで過ごすことにした。24H開いてるからだ。結局寝ずに朝がきた。だから昼の列車で結構寝た。彼とは今もメールのやりとりをしている仲になった...0:21
昨日はあれから八戸、三戸、浅虫温泉、青森で降りた。青森県は12月に新幹線が八戸延伸するのをうけて、着々と準備がされていた。八戸ではもう立派な駅舎に変わり、今にも新幹線が来そうだった。あとこの週末はちょうどねぶた祭りに当たっていて昨日の青森駅前は凄かったし、列車もそれなりに混んでいた。そんな東北を抜け、昨日は松本から夜行急行で新宿へ。その後土合にノート交換にいった。さらに盛岡に飛び、山田岩泉両線を乗り、岩泉までいった。激しくローカルな感じが良かった。新幹線とは対照的なものだ。今夜は臨時の夜行で青森から仙台へ。18:30
三日ぶり...1日は稚内で一日を過ごした。宗谷ノシャップ両岬と稚内温泉、宮の台展望台だ。やたらとバスばっかりで一日が終わった。この日で北フリーは終了。札幌→函館へ夜行快速で移動し港からフェリーで下北の大間へ。のどかな漁業の町でまぐろが有名。まぐろ丼を食べ満足。本州最北端にも行ってきた。函館に戻ると祭りの日だったらしく相当ごった返していた。そんな中も集団で函館山にバスで向かった。晴れていたので夜景はきれいであった。そして泊まるホテルも今日オープンというすばらしさ。そして今日3日は北海道を抜け北東北でいろいろ乗ってます。12:56
また一日飛んでしまった...。昨日は駅寝の後美瑛に向かった。美瑛では自転車を借り、二時間弱[丘のまち]を散策。目的であったパッチワーク状の畑が一面に広がり感激。でも暑かったし結構疲れた。その後は留萌本線に乗車。今日は朝、夜行で根室に着いた後、納沙布岬へバスで向かった。島を返せと主張する看板が多く、また歯舞諸島が見えた。そして岬はかなり涼しかった。それで午前は終わり、午後は根室本線の特急にのったりして夕飯には豚丼を食べた。脂が乗っておいしいが少し野菜があってもいいかも。今晩は稚内に夜行で向かう。八両もつないでいる。23:22
|