日々これまた試練
つまんない毎日をだらだらと。

2004年03月04日(木) 回復の兆し

あーさん
かなりのパイくれ娘になり
母の乳首は降参の旗を揚げております。

それでもあーさん
回復の兆し。
嘔吐はなくなった。
朝はお粥(味付)
昼はお粥、キャベツとにんじんのあんかけ
おやつにゼリーと赤ちゃんせんべい
夜には普通のご飯と野菜の味噌汁と鮭
普通に食べて嘔吐なし。
あー、よかったよかった。

下痢はまだまだのようで
回数は減ったものの一度にあふれ出すくらいの量で
毎回衣服を汚してるが
痛みは少なくなってきたようで
下痢するときに泣くことは無くなった。

ちょっと調子こいて
買い物なんか行っちゃおうかなと思ったけど
押えて
今日も家にこもっていた。

しかしあーさん
起きてる時間の2/3は私の膝の上にいるような気がするよ…
おもちゃを持ってきては
膝の上に座って遊び
絵本を持ってきては膝の上に座って読めと指示し
挙句の果てにビデオのリモコン持ってきて膝にすわり
見せろと指示。
私は貴方のソファですか?とつぶやいてる母。

そういえば
今日テレビで3人子供を産んだのに籍を入れない妻という内容のことをやっていて
その妻さんが
「2番目の子が異常なほどまとわりついてくるんです」
「うざくてしかたない」といっていた。
(ちなみに1番目の子は赤ちゃんのうちから実母に預けたままだそう)
「トイレにもついてくるしドアを閉めて鍵をかけると大泣きする」
といっていたのだが
それって普通の反応じゃないの?と私ったら一人で突っ込みを入れていたよ。
その夫婦が籍入れる入れないはどうでもいいんだけど
実の父なのに戸籍上はそれが無いってことが
子供にかわいそうじゃねーか?と思っちゃったりした。
自分らのことより子供のことを考えてまずはきれいにしようやと。
まぁ、いち視聴者のつぶやきですがね。







↑エンピツ投票ボタン

My追加

やはり3年ちょっとのログを捨てるのは惜しいと思って。
育児日記(愚痴日記ともいうが)もかねてるし。
なのでこれからも日記書きます。
まとめてね。



2004年03月03日(水) 退院しかし…

下痢は朝無かったものの
朝から嘔吐2回。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

それでも下痢がおさまってるから
まぁ退院して様子見ましょうと。

ということで退院。

両手に荷物
あーをおんぶして帰ってきた。
こういうときおじいちゃんおばあちゃんと同居してる人って
うらやましいと思っちゃう。

帰ってきて
アンパンマンジュースを飲みたがったので
与えたら
一気に飲んでしまい
嘔吐。
そして下痢。
お昼も慎重に与えたけど
その後嘔吐。
下痢。

大丈夫なのかしら。

で、久しぶりに
夕飯はお粥オンリーに。
イオン水も1度に飲ませるのは3口くらいでやめさせて
そしたらその後の嘔吐はない。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

少量でよかった。

寝る前に大量の下痢。
寝る前でよかった。

お雛様のない我が家。
だけどお父さんが買ってきた雛祭りケーキでお祝い。
あーさん
ケーキは無理なので
上に乗ってるイチゴ2粒だけでお祝い。

明日はどうやって不機嫌あーさんと家の中ですごそうか…


関係ないけど
やふーおーくしょん
「システム利用料を落札者に負担させることを禁止&消費税の要求も禁止」
もっと早くからやってほしかったっすよ。
ついでに
120円の定形外郵送代金を350円と偽るの禁止。
せこいけど
500円だったから落札したけど
630円なら落札しなかった
って商品もいっぱいあるんだよね。




2004年03月02日(火) できなかった。

やはり昨日19回も下痢してたし
今朝も3回続けざまに下痢だったしで
「退院はやめて様子見ましょう」ってことに。
しかしなー
病院食は胃にも腸にも優しいご飯ではないし
(だって昼はカレーだよ。ちょっと辛いやつ。)
インフルエンザもいっぱいいるし
点滴もしてないしで
安静にしてるから帰してくれといいたかった。

でも○○先生は好きだから許す。

あーさん
不機嫌続く。
朝も6時に起きるから
(うちでは8時)
眠いと午前中にまた寝るし。
午後寝られなくなり
夕方に昼寝したりする。
めちゃめちゃになっちゃった。

私の弁当を温めようと
電子レンジで暖めてるとき
「マンマ!マンマ!」と大声で騒ぎ
電子レンジを指差す。
結構恥ずかしかった。
食わせてないようでね…

今日はお昼に幼稚園児のおねえちゃんが
夜にはなんと同じサークルのR君が入院。
(参加してるサークルのほう)
やはり言葉を伝えられるおねえちゃんの
「痛いよー」は本当につらいんだろうなぁと思った。
あーも同じくらい辛いんだろう。
だから機嫌悪いんだろう。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


しかし、消灯時間の9時をすぎても
10時になっても寝る気配の無いのは問題。
なのでおんぶで寝かせる。
寝てくれて助かった。

が!
同室のR君のおばあちゃん
電気スタンドの電気を消してくれずに
朝まで。
(朝になってわかった。消し方がわからなかったそうだ。)

私真っ暗じゃないと眠れないんです・・・。
辛かった。


memo
あーさん言葉
アンパンマン=パンパンパン
ミッフィー=イヒー
スプー=ウプー
おいしい=ウマイ
ギガ=ディダ

ネンネというとごろんと横になるようになった。
やっと。
よく考えたら
もう1歳4ヶ月。
離乳食も卒業していいんだな。
(もう卒業しているようなもんだが)
幼児食よ、こんにちは。
(幼児食ってどんなの?誰か教えて)



2004年03月01日(月) 的中

嫌な予感的中。
検査結果が出た。
うちはロタに陽性反応。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


おーいおーい!!
一晩一緒に過ごしたぞ!!
大丈夫か?!

あーさん熱が下がり
昨日より元気になる。
点滴も今日からはずすことに。
そして状態を見て明日退院もありでしょうといわれる。
だがその後
下痢が爆裂。
19回の下痢って…

夕方になり別のお部屋へ移動となる。

その部屋が大部屋なのだが
うちだけ。

夜はあーさん
その貸切状態の部屋で楽しそうに遊ぶ。
消灯後
あまりに怖くて(私が)
誰もいないのにベットの周りのカーテンを閉めちゃった。
だって・・・ねぇ。




2004年02月29日(日) 熱まだまだ

40度から下がらず。
座薬をいれても
39度までしかさがらない。
辛そう。辛そう。

ところで
ロタの乳幼児にも
おやつはヨーグルトっていいのでしょうか?
ヨーグルトは食べてくれるんだけど。
だって
病院から出るおやつがヨーグルトなんだよね。
いいのかな?いいのかな?

姉弟さん
今日退院。
いれかわりに幼稚園児のお兄ちゃん入院。
自家中毒気味といわれたといっていた。

でもね
なんか咳してるのよ・・・。
嫌な予感・・・。



2004年02月28日(土) 熱も

朝から発熱。
どんどんどんどん上がっていく。
夕方には38.5度、夜には40度に。
本当に辛そうでベッドに横になったまま

今朝になって同室の人にご挨拶。
なんと姉弟そろってロタにやられちゃったと
姉弟で入院していた。弟さん6ヶ月。
お母さんも感染したとかで
かなり辛かった模様。
最初おねえちゃんが感染。
弟君をおばあちゃんに預けて付き添いもできず
弟君も一緒に付き添い。
そしたら見事に感染。
一旦退院したが出戻ってきたのよって言ってた。
本当大変そうだった。

自家中毒気味と入院するも
今日から下痢。
「ロタ」かもと先生に言われる。
児童館で一緒に遊んでた5人(あーも含めて)中
なんと4人が昨日の夕方に嘔吐、発熱、下痢。
あああぁぁ
うつしちゃったのかも…
でも潜伏期間が2〜4日らしいので
そんなにすぐに症状は出ないとのこと。
良かった…ともいってられない。
だってこの4人すべてサークルメンバー。
そう、どうもサークル内で流行っちゃったらしい。
幼児が集まるとこういうこともありえるということか。
保育園や幼稚園だけのわけがないよな。

夕方お父さんが仕事終わったので
一旦私が帰宅し
足りない荷物を持っていく。
入院4回目で
こういう作業もちょっとなれちゃった自分がイヤンだった。



2004年02月27日(金) 児童館で嘔吐

児童館に遊びに行った。
朝、なんとなくぐずぐずしていてご飯もあまり食べなかったけど
イチゴはぺろっと食べたし
いつものことと思い
出かけてしまった。
そして児童館でも機嫌悪くあまり遊ぼうとしない。
私にくっついてばかり。
なんだろうなんだろうと思っていたら
突然げー。
鼻水出てきたから鼻水飲み込んでしまったか?と思っていたら
2度目のげー。
この時点で12時前。
あやあや、とあわてて帰り様子を見るが
3,4,5度目のげー。
このときは原因は昨日と今日の朝飲ませた
樋屋奇応丸だと思っていた。
2時半になり個人病院の午後の診察を開始する時間なので
個人病院へ。行きの車の中でも吐かれた。
先生も「なんだろう?とりあえずその樋屋奇応丸はやめておいて」といい
点滴1本と吐き止めの座薬と鼻水の薬をもらう。
点滴刺されてるときも大泣きで
看護師さんからシールもらうまでギャンギャンいってた。
シールもらったら突然機嫌よくなり
「ぺった、ぺった、ぺった」とシールはったりはがしたりして遊んでた。
家に帰り座薬いれるもまったく効き目なく
10回以上連続で吐く。
水分がまったくとれない。
ぐったりしていく様子にこりゃやばいと救急へ。
(このとき8時半)
診察前にベッドに寝せてもらって
カルテを見た救急の先生が
「年末にも入院してるんだねー。今回もたぶん入院だね」と言い放った。
いや、まだ診察してくれてないんですが?
そして診察もほどほどに点滴を打たれ
(この血管探しにものすごく時間がかかるのよね。なんせ救急なので乳幼児の血管探しにはなれてないようで。見つけにくいらしいし)
小児科の先生登場。
「吐く回数が多いからとりあえず入院して回復させましょう」と。
今回は入院って考えてなかったので手ぶら。
途中来たお父さんに荷物を持ってきてもらう。
この時点で熱も37.5とそんなになかったあーさん。
病室に行き
なんだかんだで落ち着いたのが11時。
11時半くらいから朝まで泥のように眠るあーさんでした。
この日、夜泣きは無かったよ。
横になったまま動こうともしなかった。
よっぽどきつかったんだろうなぁ。



2004年02月26日(木) 頼みの綱

サークル行って
お昼を親子3組で外食して
帰りの車で寝たので
ベビーカーに乗せてジャスコで買い物して
大事なものを買って
起きたのでジャスコでおもちゃ売り場で遊んで
ジュース飲んで帰ってきて
夕飯前に大事なものを飲ませて
ご飯を食べて
少し遊んで
お風呂に入れて
9時に就寝。

うん理想。
お父さん出張なのでご飯も適当だった。
昨日作ったきりたんぽ鍋の
鍋に残った具を細かく切って
鳥ひき肉と混ぜてハンバーグに。
これが案外うまかった。
あとはちっちゃいにんじんとブロッコリーを茹でたが
どっちもぺーっとする。
結局食ったのは納豆ご飯。

あーさん
2、3週間くらい前から
何か食べると「んまい」という。
「んまい、んまい」と言いながら食べてる。
たまに「んめ!んめ!」と秋田弁もしゃべる。
本当にうまいと思ってるかは微妙・・・。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

効けばいいが…。



2004年02月25日(水) マッサージ機

サークル
準備のために10時までに会場へ。
今回は間に合った。
というのも
昨日添い寝したまま寝てしまったので
(しかしパワフル夜泣きは何度もあり)
コンタクトをつけたまま寝てしまい
コンタクトをはずさなきゃという思いが
早く起きさせたのだろう。
(っていうけど8時起きだけどね)

今回も参加者が多かった。
ま、今回はてがたをとろうというイベントをやったからだと思うが。
あーさん
スタンプ台を見ただけで号泣。
てがたどころじゃなかった。
本当にデリケートにできてるのね…。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

私がネガティブすぎるのかな。

サークル後お昼を食べて
遊ばせ場で遊ばせる。
マッサージ機があったので
あーを友人達に託し
マッサージしてみる。
もっと本格的にマッサージしてもらいたい。
肩、背骨、腰が痛いのよ。
最近。
どっかいいマッサージ屋さんないかなぁ
できたら子連れOKの。


あーさん
昼寝が中途半端だったし
いっぱい遊んで疲れたのもあってか8時に寝た。
風呂にも入らず。
風呂、8時半に入れてるから間に合わなかった。
風呂に入れる時間遅いかなぁ。

今11時
もうすでに3回わめいでおります。
夜は長い。
今日もかぁ(ため息)



2004年02月24日(火) サークル見学

昨日誘ってもらったサークルを見学に。
TさんとIさんも誘って行ってみた。

風邪や妊婦さんが多いようで
今回のサークルの参加者は3組で
私らを含めると6組。
おままごとセットや大きなブロックも準備している
きちんとしたサークルで
お手本になった。
そしてやはり6組だとみんなでお話できるんだよね。
すごく落ち着いたサークルだった。
このくらいだと心休まりコミュニケーションもとれるんだが。

友人に第二子おめでたのニュースが。
すごく楽しみで
あー、またちっちゃい赤ちゃん抱っこできるのねー。
なんて本当孫が生まれるって感じでうれしい。
(孫が生まれるうれしさわかるような気がしたよ)






↑エンピツ投票ボタン

My追加

そして考えたりした。
結論
私はあーの夜泣きがおさまらない限り無理だ。
(だから今は無理)
でも自分の年齢を考えるとここ1,2年だろう。
そして2年たっても無理だったら
あーだけでいい。
一人っ子ということも考えていこう。


 ←前日に戻る  目次  後日に進む→


うにこ [MAIL]

My追加