日々これまた試練
つまんない毎日をだらだらと。

2004年05月13日(木) 1歳児の遊び

0歳1歳児の集まるパンダ広場があったので
いってきた。
前回同様すごい人。
顔見知りも沢山いらっしゃってましたが
一人一人に声かけて歩くこともできないので
ばったりあった人にだけ挨拶。
こんなんだから社交性がないのよね、私。

手遊び大好きなあーさん
楽しそうに踊ってました。
前回は遠慮して後ろのほうで見てたのですが
大人の陰に隠れてしまい
背伸びして必死に見ているあーの姿があったので
今回は気合入れて最前列w
結果、うん最前列でよかった。
楽しそうだった。

その後Kさんが遊びに来ないかと誘ってくれたので
Kさん宅へ。
子供達は個々にいろいろ遊んでるのだが
やはりメインはおもちゃの取り合い。
叫んだり引っぱったり叩いたりつねったり
そしてその仲介をするのが親たちの仕事。
時には手抜きして時には厳しく。
仲良くしている友達の子はどの子も可愛いと思えるから
注意もできるしほめたりもできる。
可愛くないと思ってしまう子には
当然無視で決め込んでしまうんですわ私は。
今のところ
サークルやお友達関係にはそんな子はいないけど
ショッピングセンターの遊び場にはそんな子が登場する(笑)
大抵もう幼稚園にいってるような年齢の口やかましい女の子だが。

目くじらたてて相手の子供をキッ!とにらむ人が
たまにいるが
その姿を見ると
がっかりする。
しょせん幼児のしてることなんだから
許してやりなよって思う。
あーはおもちゃを奪うより奪われてキー!!となるタイプ。
(しかし相手が自分より小さい子だと話しは別。卑怯者タイプかw)
先日の健診会場でも
持ってるおもちゃ奪われまくりw
そんでそのたびにキーッ!!って怒ってる。
おもちゃを奪った側の子はしらーっとしてるもんだが
その後始末をするのが親の仕事。
相手「ごめんね、ほら返しなさい」
私「いいんですよ、貸してあげようね」
相手「ごめんねー、ありがとうね。」
こんな感じ。

でも
子が奪ったおもちゃを持ってあるき
奪われた子がキーキー泣いてるのに
「貸してっていわなきゃダメよー」と自分の子に軽く話すだけの人も
多い。
多分公園や児童館慣れしてる人たちなのだが






↑エンピツ投票ボタン

My追加

うちは子がまだ話せないので
私が代わりに「貸してね」といいます。

2時半まで遊んで
まだ昼寝もしようとしないので
帰ってきて車の中で寝かせ
その後3時くらいまでは順調だったが
3時から5時までは夜泣き状態の繰り返し
昼寝でもこれは勘弁してくれ!と起こそうと思ったけど
これまた起きない。
で、やっと5時に起きたものの(むりやり起こした)
6時まで機嫌最悪状態。
ずっとエンエングズグズ。
母、かなり切れ気味。

そして11時まで寝ないでおきてましたよ。
添い寝したら私もダウン。
気がついたら3時半。
そっから眠れなくて
今6時。
この間あーが泣きながら起きる回数
4回。
最近明け方の泣きながら起きる回数が多すぎる。
4,5回はやられる。
あーあ、夜泣き3回くらいの落ち着いてきたと思ったのも
つかの間か・・・。
さて、ちょっと1時間ばかし寝ますか。
やっと眠気がきましたよ。



2004年05月12日(水) 手遊び歌遊び

サークル。
今日は手遊び歌遊びを教えてもらった。
知らない歌も教えてもらったし
あーも楽しそうに踊っていた。
元保育士さんが
同じサークルメンバーで本当よかった。
ありがとう♪

私は最近どうも言動がおかしい。
支離滅裂なことや
会話になってないことを話してると
自分で思う。
どうしたんだ?自分。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

親になったので
治さなきゃと思っていたが
やっぱりそんなにすぐに治るものではないのだな。
やっぱり落ち込むにょ。

つーより
今精神的な波が底辺をとおってるので
落ち込んだりしてるのかもしれない。

どうも精神的にも安定しない。
おおらかになる日すごくどんより落ち込む日
どうにもできないくらいイライラする日
これをランダムに繰り返してるような気が・・・。

穏やかな日々を送れるようになるには
自分の感情の波をなんとかしなきゃな。



なんとかしなきゃで
なんとかなるわきゃないけどな




2004年05月11日(火) 1歳半健診

今日は1歳半の集団検診。

ポリオとかの集団予防接種のイメージがあり
すごく混んですごく大変
駐車場もとめられない!というイメージでいたので
午前中の月2回のサークルもお休みして
自宅で待機。
ちょうどよかったのは
昨日寝るのが遅かったあーが9時近くまで寝ていたので
いつもは12〜1時頃に眠くなって機嫌も悪くなるあーなのだが
今日はそれがなかった。
おもちゃも持参したが
会場にはおもちゃがあったので
ここで自分らのおもちゃを出すと他の子にとられたりで
面倒だなと思い
出さなかった。

甘いもの大好きで
仕上げ磨きをすっごく嫌がるので
歯科検診が心配だったが
「大きくて立派な歯だね、このままがんばってきれいにしてね」と
いわれたのですごくすごくほっとした。
だが1歳半の子が虫歯にかかるのは100人中4人くらいの割合だそう
だが2歳の子に虫歯があるのは
100人中半分になるんだって。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ああ、どうしよう。

まぁ健診結果は良好、
何の心配もなし。
で身体測定では
身長85.5
体重11.3
でした。
もっと体重増えてもいいそうだ。
へー。
その後栄養士さんの指導を聞いて
終わりました。
かかった時間は2時間ほど。
おもったよりスムーズだったな。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

お母さん大変そうでしたよ。

あ、そうそう
もう一つ心配していた
授乳をまだ続けてることに対して
何かいわれるのかと思ったんですが
「授乳は?まだされてるんですね?ハイわかりました」
で終わりました。
あらら、拍子抜け。




2004年05月10日(月) もう挫折

あんなにエアロビ楽しい♪
なんて書いてたのに
頭痛がひどくて動く気ならず。
今日はやめにした。

そして何をしたのか
あまり覚えていない。

体調が悪かったのは確か。
救われたのはお父さんが早く帰ってきたこと。
お風呂に入れてくれて助かった。



2004年05月09日(日) 母の日

母の日だそうで。
めっちゃダメ嫁なので
義母にも実母にも何も送らず。
本当すいません(;・∀・)

お昼ご飯食べても昼寝しようとしないので
あーさん
お父さんと一緒に公園へ。
1時間後
眠りながら帰ってきました。

買い物に行き
プチトマトと花の苗を買って
夕食の食材を買った。
帰ってきて
プチプチプチプチガーデニング。
プチすぎて笑っちゃうくらい。

今日の夕飯はお父さんがカレーを作ってくれました。

ヽ(´ー`)ノワーイワーイ

マッタリとのんびりとした日でした。
あーは11時近くまで起きてたけどな(´ヘ`;)



2004年05月08日(土) 運動公園

お父さん徹夜で仕事していたので
午前中は寝かせることにして
あーと二人で10時頃八橋運動公園に行った。
来てる人たちは全員といっていいほど
お父さんお母さん子供達というファミリーだった。
砂場で遊んで
お花を見て
日時計の周りをぐるぐる追いかけっこして
12時に帰宅。
またもやもうすぐ家につく!って時に寝てしまう。
2時頃に起きたので
3人でお昼を食べて
夕方買い物に行った。

今日の夕飯はお惣菜ですます。

それでいいといってくれる人が伴侶でよかったわー。



2004年05月07日(金) 予定外

約束事がぱぁになった。
ああ、ならオフ会に参加できたのになぁ。
当日参加もなんだか気がひけて
結局サティにいった。
新装オープンしてからじっくりと店内を見ることなかったから
いってみた。
じっくり見るどころか
あーを見失ってしまい
うろうろ探したり
あーが遊び場から離れなかったり
おもちゃ屋から離れなかったり
お昼食べて帰ろうと思ったうどん屋さんが
なくなっていたりで
なんだか疲れた。
お昼は結局フードコートの讃岐うどん(かけ)とおにぎりを買ったのだが
プラスチックビブを忘れてしまって
ひどい目にあった。
すべてベーッと出すので
「もう食べなくていい!」と切れて帰ってきた。

なんだか本当に疲れた日だった。



2004年05月06日(木) GW明け

サークルに行った。
髪をふたつに結んでなおかつみつあみにしてみた。
たったそれだけなのにもう幼児にしか見えない。
友達ママも「あーちゃん、お姉ちゃんになったねー」といっていた。
でも中身はまだまだ1歳半。

おもちゃの日。
木のおもちゃなどいろいろ準備してくれる。
大人が見てもかわいいなぁと思うおもちゃ。
しかし
おもちゃだけでは飽き足らず
必ずお部屋を脱走。
いろんなところへ歩き回る。
幸いこのコミセンは管理してる方々がおおらかで
優しいので
空いてるお部屋なら汚さなきゃ走り回っても
「いいよ〜、いろいろみたいよね〜」などといってくれるから
ありがたい。
2階の大きな部屋で鬼ごっこ
どんどん走りがまともになってきて
かなり早く走るようになった。
甘く見るとどこにいるのかわからなくなる。
これからもっと大変なんだよな・・・

サークル終わって
帰り道でも特に眠そうなそぶりはなかったので
食材の買い物をして
家に着くよって時に寝てしまった。
買い物しなきゃお昼食べさせられたのか・・・。
がっくし。



2004年05月05日(水) のんびり

朝は平日みたい。
お父さんが起きなかったからだが。

今日はやっと生活リズムを戻すことが出来た。
お昼もうちで
お昼寝もうちで。
夕方にはあーはお父さんと散歩に。
その後
3人で買い物。
お風呂に8時に入れてもらい
9時には寝かせた。
やっと戻ってきたよ、生活リズム。

明日からいつもの生活になる。

また二人でがんばろう。

今月もお父さん出張多そう。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

これだけでも疲れが全然違う。



2004年05月04日(火) 雨で

お父さんの実家に行く予定だったが
雨と強風のために
危ないと電話が来てそんじゃやめるかと中止に。

なので欲しかったゴミ箱を買いに行った。
東京インテリアとイオンへ

イオンは行かなきゃよかったと後悔。
すごい人。

イベントもあったようで
通路に弁当ひろげてる家族もいた。
そんなにみたいのか?
アンジャッシュを?!
わたしは
あの音声をつかってのお笑いってどうも苦手なのですがね。

お昼が遅くなってしまい
3時頃にバーミヤンで食べる。
夕飯も中途半端になってしまい
あーの夕飯はバナナとお菓子。
親は食べなかった。
ああ、ダメダメっすね。


 ←前日に戻る  目次  後日に進む→


うにこ [MAIL]

My追加