●楽園組:福亀かめこ日記●
^o^あたたかい家族になれますように『福亀かめこ日記』

2003年04月16日(水) ●みんなでわいわい●

ずっと前から会おうね〜っていっていたバレエの友達同士で会うことになりました。

私以外はみんな子持ち。
ドキドキ、大丈夫かなあ。子供ってちょっと苦手なんだけどな。

今日は新しいお家を建てた友達のうちにおじゃまします。
私は一回だけ新しいお家になってから遊びにいきました。
とってもステキなお家。

私はひとり。Aちゃんは7ヶ月の女の子。Rちゃんは2歳8ヶ月と5ヶ月の女の子。Hちゃんは1歳6ヶ月の女の子。

Hちゃんのお家についたとたん、2歳8ヶ月のSちゃんはお家におじゃまして、おもちゃで遊んでいました。わ〜積極的な女の子だわ。
あとは小さな赤ちゃんなので寝てました。
みんな女の子で可愛かったけど、それぞれですね〜
Sちゃんは1歳6ヶ月のHちゃんをどついたり、はたいたりしてた。
大人同士で話に夢中になっていると、なぜかSちゃんがHちゃんを・・・
かわいそうなくらいだったけど、子供同士だし、あまりいろいろいえないなと思って、仲良ししなきゃね〜っていってたけど、どうしていいかわからなかった。
大人同士4人で会うのは初めてですごく楽しかったけど、子供っていろいろだなあってちょっと考えさせられたところもあった。

赤ちゃん組は静かにしてました。
おっぱい飲んだり、オムツ替えてもらったり。。。
でもおりこうにしてました。

後でHちゃんのお母さんからメールがきたけど、母親としてはかわいそうだったって書いてあった。Hちゃんがどつかれたり、はたかれたりして・・・
でもHちゃんってマイペースで泣きもしなければ怒りもしないんです。

小さい頃から同じくらいの歳の子供同士で遊ばせたりするのも大切なのかな〜

でも私は、しばらくSちゃんには会いたくないな。
ちょっと女の子なのに、力任せに小さな子供をはたいたり、どついたりはもう見たくないな。
だって、男の子も泣かせちゃうくらいなんだって。元気がいいのはいいけど、はたいたりどついたりはよくないな。。。

勉強になった1日でした。



2003年04月15日(火) ●着物●

職場の友達に来月友達の結婚式で年休取るね〜って話をしていたら
「着物で行くの〜?」なんて言われました。

私は洋服でいくつもりでしたが、着物もいいかなと思い始めました。
家にある振袖ももうだれも着ないし、お袖を短くすれば3人姉妹でこれからも着れるし・・・
叔母さんが和裁のできる人なので、もし間に合えばお袖を直してもらって着物でもきてみようかな〜。

それに着物なんて着る機会がまったくないので、こういうときに着ないと着る時がありません。
早めに叔母さんに聞いてみて、お袖をお直しできるなら着物で行こうかな。

当日はだいぶ忙しそうだけど。
そうなると髪型も自分じゃやってる時間ないかも。
せめて、自分で着物が着れればよかったのにな〜



2003年04月14日(月) ●受付●

友達の結婚式に受付をお願いされました。

受付をお願いされるのなんて10年ぶりくらい。
叔母さんの結婚式で(といっても身内だけで食事しただけだけどいちおう結婚式という名前だった)
友達の結婚式でははじめて。
ニコニコしてなきゃいけないんだよね〜
私にできるかしら?
でもお願いされたので喜んで引き受けてしまいました。
もう一人、一緒にお昼と食べている友達も受付です。

いつもお昼は4人で食べていて、きょうはたまたま一人の友達がお休みでした。
受付をお願いされたのは私と今日会社に来ていた友達の二人。
今日会社に来ていない友達はちょっとひがみっぽいのでそれが心配。
「私だけ受付お願いされなかった・・・」ってひがみっぽくなっちゃうかも。
でも受付は3人もいらないし、その友達は私より6歳上。
あまり年上の人にお願いするのも。。。ってことで私達二人に受付をお願いしてくれたみたいだけど。
・・・何も起こらなきゃいいけど。



2003年04月13日(日) ●ふきのとう●

だ〜りんがどこからか「ふきのとう」を採ってきた。

だ〜りんは山菜取りが大好きだ。
昨年も休みとなれば山菜取りに出掛けていた。
でも私はあまりお料理の仕方がわからなくて・・・

「ふきのとう」でも、てんぷら、ふき味噌くらいしか知らない。
でもこの前パスタ食べに行った時、パスタにふきのとうが入っていた。
だから今回はパスタにでも入れてみようかな。



2003年04月12日(土) ●雨でお花見●

うるうる。。。雨です。
残念だわあ〜せっかくお花見なのに。

とりあえず八坂神社でも行くか〜ってことで地下鉄に乗りました。
そういえば、今回の京都で2回道を尋ねられてしまった。
地元でないのですみません。って言ったけど、京都風の顔に見られた?それともただ単に話しかけやすい顔してたのかな〜?
でも京都風の顔に見られたならうれしいわ。

八坂神社〜円山公園〜裏のお寺〜・・・雨の中よく歩きました。
かさが一つしかなかったので、だ〜りんと相合傘でしたが私はぬれました。
びっちょびっちょになって悲惨でした。
フェンディーのバックの皮の部分が雨で色が落ちて、おNEWの白いコートの袖は茶色に染まってました。がぁぁぁぁ〜〜ん。。。

それから「壱銭洋食」に行きお好み焼きを食べ、祇園新橋に行き、ぷらぷらしてました。
木屋町通りという標識が目に入りました。そういえば一番初めに来たときお豆腐屋さんでお豆腐食べたけど、混んでいて15時過ぎに予約をしたので、14時までの精進膳が食べられなかったのがすっごく悔しくて、突然そのお豆腐屋さんに行くことになりました。
確か木屋町通り。でも歩いても歩いてもそのお店は見当たりません。
ぐるぐるして同じ場所に戻ってしまいました。
でもまた歩き始め30分くらいしてやっとそのお豆腐屋さんが見つかりました。
ちょうどお昼時期だったので、また入れないかも・・・ってのがありましたが、今回は入れました。
そして、14時までの精進膳を食べました。
京都って感じ。もう、歩いて探した甲斐がありました。

これから何処行く?
雨が降っているのであまり遠くには行けません。
ガイドブックをもっているわけでもないので適当に探して行くしかありません。
「本能寺」持っていた小さな地図にその文字が・・・そこ行ってみる?ってことになって行ってみました。本能寺といえば本能寺の変ですよね〜確か・・・
でも、なんだかよくわからない。お寺はなかったし、本能寺会館ってのがあったけどそれは何?
?とにかくはてな?でした。

足が痛いなあ〜っていうほど歩いてしまった。
雨の中の桜でお花見だったけど、京都はまた来たいなって思った。
舞妓変身しなくてもいいから、また来たい。
長野は寒いんだろうな〜そう思いながら電車に乗りました。

京都桜舞妓の旅は終わりです。



2003年04月11日(金) ●京都で桜・・・●

だ〜りんが桜の時期に舞妓にならなくていいの?
その一言からはじまった今回の「京都桜舞妓」←変な名前だけど。

長野はまだ桜の「さ」の字もない。
毎朝夜はまだ寒いし〜だから京都で桜見るの楽しみにしてた。
でも雲行きが怪しい。。。

京都までは遠い。電車の中でお弁当もいいな〜と持って行ったお弁当すっかり食べてしまった。・・・昨日の帰りスーパーで買ったお惣菜だけど以外と美味しく食べれるんだな〜
場所が変わるとなぜか美味しく思えたりもする。

京都についたら、曇り&雨。
あ〜あ。でも桜は咲いてる。ラッキー☆
そして、舞妓さんに変身。今回はどんな色のお着物にしようかな〜
それより何より、うまく変身できるかな〜

12時頃京都に着き、舞妓変身の予約時間が1時。ちょっと時間があるのでラーメンかおそばでも食べようと入ったお店は定食やさんでした。
すすめられるがままに定食を食べてしまった。
電車であれだけのお弁当を食べて、定食はきつかった。
でもあのおばちゃんのすすめてくれた定食は断りにくかったし・・・
ま、美味しかったからいっか。

いよいよ舞妓変身へ。
今回はブルーの着物に、かんざしは蝶の豪華な物、五郎蝶のかんざし。
おこぼも鼻緒がブルー。髪は年長の舞妓さんがするおふくでした。
自分では意外とお気に入りでした。

散策は2時間30分。ちょっとしたアクシデントがあって30分延長してくれました。それも延長の30分祇園新橋に行きました。
京都はやっぱり祇園新橋。
桜の頃の祇園新橋ははじめて、感動しました。
こんなに桜がきれいだなんて。
舞妓さんが芸妓さんみたいでも、まぁ許せるかな〜って気分になりました。
今までの舞妓変身で一番よかった。
とにかく桜の時期の京都は最高です。

夜は居酒屋に行き、ネットでゲットした20%引きクーポンを使って少し安くなりました。
でもいつか本当の京料理とやらを食べてみたいです。
くずし懐石でも十分なんだけどなあ。
やっぱり懐石料理食べてみたいなあ。

明日はどんな日になるのやら。。。



2003年04月08日(火) ●アイスクリーム●

だ〜りんがバレエの帰り「アイス」買ってきてというので、仕方なく帰りにアイスクリームを買って帰った。
そしたらだ〜りんはぐうぐう寝てた。
は〜あ・・・

昨日ははじめて逢った記念日だった。
だ〜りんは全然覚えてなかった。
でも私が外食しようよ〜って騒いでたので何かあるんだな〜ってことだけは不思議に思ってたみたい。
でも、やっぱり覚えてなかった。
今年の結婚記念日は覚えてるかな?たぶん忘れてると思うけど。


 < 家族って?  sweet home  あたたかな家族へ >


●楽園組:福亀かめこ日記● [MAIL]

My追加