●楽園組:福亀かめこ日記●
^o^あたたかい家族になれますように『福亀かめこ日記』

2005年02月12日(土) ●はじめてのビスケット●

ちょっとお腹すいたな〜って、ビスケット食べてたら、はーちゃん「じ〜っ」と見てた。
これってあげなきゃいけない?!
マリービスケットみたいのなんだけど、赤ちゃん用じゃないのでちょっと心配だったけど、1枚あげてみた。
最初は口にくわえてるだけで食べる気配なし。
手を添えてあげると・・・ちゅうちゅう、ガリガリ食べだしました。
なんとも言えずカワイイ姿。
はじめてだ、手で持って食べるの。
今まで手に持って食べさせてなかったので。
結局、1枚食べてしまった。
だいじょうぶかな?
今度、赤ちゃん用買ってきてあげてみよう。

最近、夕食の時間が大変です。
テーブルにある大人の食べ物に興味があり、いじりたくて仕方ない様子。
思い通りにならないと大きな声で騒ぐし、そのうち泣き出す。
だからって、テーブルの上ひっかきまわさせるのも・・・
どうにかしなきゃ。
コンビラックにおとなしくおすわりしてくれるといいんだけど、暴れて嫌がり、立とうとして絶対座らない。
う〜ん、どうしよう。

今日も、家にいました。
今週は外に出ないことにしました。
お昼寝はほとんどしないけど、遊んでるのもなかなか楽しい。
ぐずらなければ全然OK。

今日のうんちは朝とお昼の2回。
最近、うんちの回数が多くなりました。



2005年02月11日(金) ●子育てって●

今日の日記はグチになってしまいます。

だって、お風呂に入っていたら、はーちゃんが起きちゃったらしく泣き声が聞こえたから慌ててでていったのに・・・
「いつまで風呂入ってるだー」とパパに言われ、今日は頭にきてしまいました。
いつまでって、そんなに長く入っていたわけじゃないし、体洗ってる途中ででてきたのに、そんないい方しなくてもいいのに。
自分は寝てるからってそういうふうに言わなくたっていいじゃん。
本当に頭にきて、はーちゃん連れて家出しようかと思っちゃいました。
それに、泣いてたら少しは見ててくれてもいいのに。
はーちゃんがごきげんな時だけ面倒みて、泣いたりぐずったりするといつも私。

なんか、私だけで子育てしてる気分になっちゃった。

でも、子供は可愛いからほったらかしにできないし。

は〜あ、疲れた。
子育て意外、手抜きしよう。

●今日のはーちゃん

朝起きてからまだ眠かったみたいで、少しねんね。
うんち2回。
午後、おっぱい飲みながらねんね。1時間30分くらい。
30分くらいねかせても起きなかったので、ちょっとだけお掃除ができました。
体の発疹もなくなり、熱も平熱。
ひとりでよく遊んでいました。

あぁ、なんて子供ってかわいいんだろうね〜。

来週は、雛人形を買いに行かなきゃ。
この前、選んだのまだあるかな〜。



2005年02月10日(木) ●不評だったチョコレートケーキ●

今日は、だ〜りんと私の父の誕生日です。
チョコレートケーキなんか作ってみましたが、不評?!でした。
だ〜りんに「チョコの味がしない」と言われて・・・
ま、明日残りは私が食べるしかないな。

はーちゃん、熱も下がり意外といつもみたいになってきました。
うんちは2回。
体の発疹も昨日と同じくらい。
ただ、顔にも小さなポツポツができてる。
相変わらず、お家ではお昼寝ほとんどしないけど、20分くらいねんねしてくれました。
それから、3日ほど前から歯が見え始めてきました。
前歯の下、左側。
日に日に、出てきてる。

・・・今週いっぱいくらい、おうちでおとなしくしていた方がいいかな。



2005年02月09日(水) ●身体に発疹●

はーちゃん、熱も下がってきて元気もでてきた。

うんちもちゃんとしてる。
朝、お昼の2回。
お昼の時はちょっとオムツからはみ出しちゃってた。
肌着も少し汚れちゃったのでお着替え。
はだかんぼうにすると、身体にポツポツができてる。
背中も。
熱も下がったのに何?
育児書で調べてみると、高熱の後、熱が下がるとでてくるらしい。
あとは、突発性発疹。
でも、心配なのでかかりつけ医に電話。
でも、今日は小児科の先生が留守とのこと。
まだ、9ヶ月なので他の小児科で見てもらったほうがいいです。。。
と言われ、ここら辺で小児科を紹介してもらおうと聞くと、電話帳で調べて行って下さい・・・と言われてしまった。
・・・これって不親切?それともこういう決まりごとなのかな?

とにかく、小児科を探さなくちゃ。
まず、友達に電話して聞いてみる。
超有名なところと、友達が行ってるところを教えてもらった。
でも、場所がわかりにくいらしい。
ひとつだけ近くにあるところで心当たりがあるのでとりあえず電話。
・・・本日の受付は終了しました。
あーあ。ここはダメだわ。
妹に電話。
すると、超有名なところをすすめられて、時間も迫っているのでとりあえずそこに行くことにして、電話して出かけた。
駐車場、超混み混み。
さすが、有名なところは違うな〜。
でも、たぶん、もうこないと思う。
思ったより待った時間が少なかったけど、はーちゃん飽きてきちゃって大変でした。
先生の診察は納得いくものでした。
でも、看護婦さんはバタバタしていてちょっと。。。
熱が下がってからの発疹なので心配ないらしいです。
明日、ひどくなってたら電話下さいとのことでした。
一安心。

子供って大変なんだな〜。
熱だって高熱出るし、赤ちゃんはまだしゃべれないからなおさら。
でも、母親が毎日観察して気をつけてあげなくちゃいけないんだってすごく思った。
いつも一緒にいる人がいちばん変化に気が付くはずだから。

夜寝る前は、すごく元気でお布団で遊んでからねんねしました。
でも、眠たくなるとちょっとぐずぐず言い出して、いつもとはちょっとちがう感じ。
まだ、調子悪いんだな。

●自分で戸を開けることを覚えました。
キッチンからお風呂場や玄関へ行く、廊下へでるのに、一人で戸を開けて出られるようになってしまいました。
気が付くと戸が開いていていない。
ガラガラって音がしたら要注意。
ハイハイしてお風呂場の前までいってました。



2005年02月08日(火) ●おろおろ●

はーちゃんが熱をだして2日目。
今日は38度台〜37度台。
昨日は本当にびっくりしちゃった。

昼間、私の母が様子を見に来てくれました。
それに、買い物に行く間少し見ていてもらいました。
しばらくおでかけできないので、買いだめをしておこうと思います。
はーちゃん、ごきげんはいいのですがまだちょっと熱っぽいかな。
こういうとき、お母さん(私のはは)ってたよりになります。ありがたいです。

食欲はもうちょっとってとこかな。
朝は薬をのまないといけないので、プリンに混ぜてあげちゃいました。
味の薄いものだとすごく変な顔してなかなか飲んでくれません。
プリンなんてあげていいのかな〜って思ったけど、柔らかいし美味しいし・・・

うんちは3回もでました。
でもちょっとゆるいかな?
離乳食、沢山食べれないからかもしれないけど。

でも、早く治るといいなあ。
はじめてこんなふうになって、ちょっとおろおろしてしまいました。
ママなんだからしっかりしなきゃな。
それに、自分の健康にも気をつけなきゃ。



2005年02月07日(月) ●インフルエンザになってしまった●

今日は、ツベルクリンの日です。
朝、熱を測ると37度3分。
ちょっとあるけど、はーちゃんにとっては平熱。

お昼過ぎ、近くのママ友達と出かけました。
会場で熱を測っていると、ぐんぐん上がる熱。
?これは?何で?
3回測ったけど、38度以上。
ひえ〜〜どうしよう。
予防接種してる場合じゃないよ〜。
とにかく、お医者に行かなきゃ。
そのままお医者へ行くと、手術が入っていて診察時間が遅くなるらしい。
でも、とにかく心配なので遅くても診てもらうことにしました。

一回家に帰り、熱を測ると39度1分。
きゃ〜。どうしよう。すごい熱。
いつものはーちゃんと違う。
おとなしいし、ちょっとぐったり。

お医者へ行き、インフルエンザの検査。
でていないので、3日くらい様子をみて熱が下がらないなら血液検査しますって。
お会計を済ませ、薬ももらって帰ろうとしていると・・・
先生が急いでやってきました。
「ちょっと待って。インフルエンザでちゃったから薬変えます」って。
どうやら、予防接種していたので反応がでるのが遅かったらしい。
あーあ。
なんて可愛そうなはーちゃん。
予防接種したにもかかわらずインフルエンザに。
でも、先生は予防接種しておいてよかったっていってた。
死ぬことはありませんからって。

まだ、9ヶ月なのにインフルエンザになってしまいました。
お雛さま見に行ったのがいけなかったか、外に連れ出してたからどっかでうつっちゃったんだ。
ごめんよ〜。
でも、来年も絶対インフルエンザの予防接種はすることにしました。



2005年02月06日(日) ●夜中起きてハイハイ●

今日も元気なはーちゃんでした。
うんちもちゃんと出ています。

でも、夜中に起きてハイハイしてベットにはい上がってきました。
それに、何かごにょごにょ言ってる。
ちょっといつもとちがう行動。
よく寝れないのかな〜。
そんなこんなで私も寝不足になりました。

明日は、ツベルクリンです。
あさっては、BCGです。
これが終われば、三種混合。
予防接種づくめです。


 < 家族って?  sweet home  あたたかな家族へ >


●楽園組:福亀かめこ日記● [MAIL]

My追加