支店長の日記(戯言)
DiaryINDEXpastwill


2003年08月07日(木) 高校野球

 今日 夏の選手権が開幕した。
今年はスーパースター存在の話題チームでは無く、ちょっと違う話題がある高校が多い。
義足でホットコーナーを守る選手、監督が元スナックのマスターや双子バッテリー、父親が元中日の投手、この夏で引退(勇退)される監督さんチームが二校と・・・我社は土曜日から九連休に入るが今年は出かける予定も無いし高校野球でもノンビリ観て過ごそう。そういえば今日の第一試合で通産
1,000号のホームランが飛び出した。私が高校時代は確か400号が飛び出した。あれから600本もホームランが出たのかとシミジミ思う。


2003年08月06日(水) 産婦人科

 今日 同行で取引先である産婦人科へ訪問した。
ちょうど院内の見学会(新婚さん等を対象にした)を催していた。
ま〜ビックリ ロービーはホテルなみ絨毯フカフカ、おまけに厨房覗けば
これまたホテルなみ?シェフが料理に腕を揮ってるわで・・・
 産婦人科医の過剰競争は聞いてはいたが・・・
もうお産婆さんは居なくなっちゃうのかな?


2003年08月05日(火) 腹がたつ事

通勤で電車を利用するが
電車の乗降時やプラットホームや改札までの通路、階段、エスカレーター
まで携帯メールをやりっ放しの無神経な馬鹿が多すぎる。
そこまで熱中するものなのか?(機械音痴のおっさんの嫉妬ではない)


2003年08月01日(金) 飲み会の話題

 水曜日に近辺エリアの会社仲間と飲み会をした。
仲間といっても年齢もだいたい同じくらいでポストも似たような地位ばかり
同じ会社の仲間だから当然 話題も似ている。
しかし、中身は部下とか業績の話題であるが、なぜか共有できる部分が
多数あった。 まっ会議の様に結論を出す場ではないので楽しかった。
昔から言うように『部下は上司を三日で見抜くが上司は部下を知るまで三年かかる』→こんな“気付けん”上司にはならんぞ!!で終わった。


2003年07月28日(月) 断る勇気

 私の支店は成員50名ほどの所帯である。
営業社員も20名ほどだが『御用聞き』営業が多い。
お客様に言われたことは何でも言うことを聞く、即ちそれが「CS向上」と誤解している奴が目に付く。とんでもないことだ。
 得てして“売れない奴”ほど当然、売りたいが為にそういう傾向になりやすい。買い手も商品の決め手を見出せない為に価格勝負になる。
そうなった時点で負けである。むしろ、出来ない事は『出来ない』と
はっきり伝え、他に妥協点や予算的な部分や人的差別化を図るなり
考えれば商談の展開も違うはずだが・・・8月は盆休で稼働日が少ないから
私、自ら『率先垂範』で見せてやろう。お客さんの背中を押す勇気と
断る勇気を!!    しかし、徐々に暑くなりそうだ・・・
  


中年FP |MAILHomePage

My追加