支店長の日記(戯言)
DiaryINDEXpastwill


2004年07月01日(木) 風に癒される

 昨日の通り雨には、正直参ったが、今週の朝は日差しも強く朝の出勤時事務所に到着する時はもう汗だくだったが、今朝は比較的汗ばむ量も少なく感じた。日陰の中での信号待ち心地よい風が吹いた。肌に感じる風は癒される。今日から7月夏本番、高校球児の如く『熱く』なる。
余談だがYahooの天気予報の趣向が変わった。汗かき指数やビール指数は面白い。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年06月30日(水) 憎き社会保険料と通り雨

 今日賞与の明細を見て支店内で悲鳴(驚愕)とため息が・・・
厚生年金、健康保険料、雇用保険→俗に言う社会保険料ですか?
引き過ぎである。(昨年末も同様)一種のボヤキだが(貰えるだけマシお客様に感謝)それと今日帰宅時の通り雨には参った。駅のホームから改札までの僅かな距離であるが折りたたみ傘意味無し、スーツびしょ濡れでムカツク。クソッ!!

↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年06月29日(火) 新種のビジネス

 引越しのサカイと松本引越しセンター双方が新種のビジネスで
“盗聴器調査サービス”を始めている。女性客に支持が多いらしい。確かに今、「情報漏えい」が“日常茶飯事”であり、非常にナーバスな部分である。正に「不」の解消ビジネスである。→この場合だと「不安」解消だろう。

↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年06月28日(月) 配慮できるか否か

 横浜高校野球部監督である渡辺元智氏が書かれた本
「もっと自分を好きになれ」の中で電車通学の野球部員が車内でタムロして他の利用者の迷惑をかけているという場面で渡辺監督曰く
監督に叱られるから止める生徒にしてはダメ
他の利用者に迷惑をかけるから止めようとする生徒にすることが躾である。
人に配慮できるか否かでビジネスでも結果大きな差がでると思う。私も電車利用者だが朝の車内リュック背負った高校生足元に置いてくれんかな〜背負われるとラッシュ時窮屈なんだけど。日本国内では許されるかもしれないが
英国の有名百貨店ならイエローカードもんだ。配慮できない人は紳士になれないかも・・・

↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年06月26日(土) 白い巨塔のキャスト

 今日一日家でノンビリとテレビ三昧。夕方からスカパーで白い巨塔を観た。それも大昔(私が高校時代)版の財前五郎役が“田宮次郎さん”当時私は余りキャストに関しての記憶は無い。久しぶりに観ての感想を述べると
昭和版はなんかストーリーがスローな気がした。どうしても唐沢君の平成版と比較するから仕方ないが、昭和版のキャストに失礼な言い方だが、結構他界されている。(当たり前)平成版のキャストと比較すると何となく似つかわしいのは、クラブのママ“ケイ子”役が平成版“黒木瞳さん”に対して昭和版は“太知喜和子さん”と東教授の娘さん役では平成版は矢田亜希子さんで昭和版は島田陽子さん、全然似つかわしくないと思ったのは、そう、里見助教授である。平成版は“江口洋介さん”で昭和版はなんと“山本學さん”雰囲気違う。そして大発見が財前教授を尊敬していた後の 金井助教授の昭和版が

なんとアイフルでチワワのクーちゃんの飼い主(パパ)役の“清水章吾”さんだったとは!! 女房と二人で「へぇ〜」であった。

↑エンピツ投票ボタン
My追加


中年FP |MAILHomePage
My追加