支店長の日記(戯言)
DiaryINDEX|past|will
2004年10月25日(月) |
火付け役演じる映画、ドラマ |
映画やドラマでブームになることが良くあります。“冬ソナ”の様に「韓国ツアー」や「韓国語講座」その他関連グッズなどなど・・・ ここに来て今“吹奏楽”が人気急上昇傾向だ。そう9月に公開してロングランが決定した『スウィングガールズ』である。山形県の女子高生が勉強をさぼる口実でジャズバンドを結成して楽器演奏の魅力にとりつかれるSTORYです。 その影響で楽器店では、トランペット、サックスの売り上げ増、おまけに「音楽教室」に通う人も増えてるらしい。現に我が支店の社員も数人(吹奏楽部経験者)は映画に魅せられ音楽教室に通う者もいる。そういう私もグレンミラーオーケストラのCDを買った。(子供と一緒に映画を観た影響です)デジタル化が当たり前の時代 生(ナマ)の楽器演奏を聴く事は “心を落ち着かせ、また鼓動を感じる” 素晴しい『アナログ化』だ。
お客様との会話(世間話)でよく聞かれることが 「儲かってる仕事は何だろう?」と聞かれるが正直答えに困る。私はいつも 返す答えは「人が嫌がる仕事では?」と言う。ま〜ミッション(使命)がしっかりと言える企業はちゃんと利益を生み出してるけど。序でに、この会社の企業理念の最後に“地域社会に奉仕する”で締めくくっていたので、私もそこの社長に「具体的に何を奉仕してらっしゃるのですか?」と質問したら 「納税すること」と返ってきた。実に単純明快である。
台風23号が大接近している為、我が支店も15:30で閉店して全員家路に着かせた。大型台風23号が接近しているが、今年は台風の当たり年である。自然破壊を人間が行っているから、そのリバウンドで“自然激怒”してるかもしれない。昨日、お隣の(木曽川を挟んでですけど)岐阜市では熊が捕獲された。その場所は、今岐阜市が頭を痛めている産廃業者が所在する地区である。山を削って産廃を捨てて埋め立てれば、熊も居場所や食い物が無くなるわな。これから冬眠しなくちゃいけない季節なのに、可哀想である。
2004年10月19日(火) |
IT産業=プロ野球買収 |
ついにソフトバンクがダイエー買収に名乗りを上げた。ライブドア、楽天に次ぐプロ野球参入希望である。ITというと未だオジサン系には、敬遠されがちだが、万人うけするプロ野球参入となれば、IT関連への関心が高まるのであろう。合併問題後新球団選定にバタバタしているところを虎視眈々と鑑み「ダイエー買収」に名乗りを上げる孫氏は賢者だ。
2004年10月15日(金) |
世襲なきブランド(ネーム) |
日産自動車が新車発表した。その名も「フーガ」 セドリック、グロリアの 後継車種である。40年あまり継がれたセド・グロが消滅(タクシー車両で残すらしいが)するわけである。特にメーカーの顔である看板車種であるだけに少し寂しい気もする。時代に反映して消費者の多様化の波に押し潰された傾向かもしれない。逆に富士重工やホンダのようにR-2、Lifeといった復活するケースもある。多様化時代は世襲ではなく“新陳代謝”が似合うかもしれない。
|