支店長の日記(戯言)
DiaryINDEXpastwill


2005年06月10日(金) 初めて味わう“敗北or屈辱”

 久々のクレームが発生したので、お詫び訪問する。お決まりのセリフで「不愉快な思いをさせ申し訳ありません。」で始める。そこから、ひたすら「聞く」に徹し、お詫びして、「聞く」に徹し、善後(今後の対応処置)策と繰り返すうちに関係がより戻すけど、今日は何ともなりません。話が進みませんでした。出鼻を挫かれた気分で出直しが必要である。お客さんの“質”を疑いたくなるような気分だった。取敢えず今日は私の“負け”かもしれない。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年06月09日(木) 波及効果

 Cool-Biz効果かもしれないが、ノータイで出勤するサラリーマンが増えた気がする。そういう私は夏場には以前からノータイで出勤。汗がひいてからネクタイを結ぶ。(ちょっと気持ち悪いけど)ただ、中年の域に達すると“首周り”が気になる。そう考えると首元が余り開かないボタンダウンシャツがいいかもしれない。そんな体裁の為にわざわざシャツを購入する気も無いけど・・・果たして政府が推進する一環として経済効果はいかに?
↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年06月07日(火) 官と民の違い

 新人教育を行なった。今日担当したテーマは「官と民」の違い。官庁は予算で動き、民は売り上げ(利益)を生み出し納税する・・・と、やったわけだが例えば我々の「出張」といえば感覚的に(社内規定ではないが)発地点からおおよそ80Km以上あると用いるが、お役所関係の方は、例えば県庁所在地の市役所から県庁訪問でも出張と言う。新人君達はすごく不思議がっていた。 今日一日、聞いてる新人君達は疲れたと思う。そういう私も疲れた。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年06月05日(日) 知識と知恵

 隣人の息子さん(大学生)と雑談をした。彼は来年の就職活動に向け資格取得に励んでる。本人は色々と知識を習得したいようだ。夢を壊すわけでは無いが彼にちょっとアドバイスをした。知識習得は大切であるが、ある意味詰め込みすぎると「水を水槽に止め処も無く注ぐこと、そのうち水は溢れて無駄になる場合がある。むしろ“知恵”を身に付ける訓練も大切だよ。」と教えた。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


2005年06月03日(金) 親を口説く

 昨日と今日大阪に出張した。大阪に住む友人と昨晩久しぶりに会う。彼とは同じ高校で野球部仲間であり野球談議に沸いたが、今息子の高校進学について頭を痛めている。彼の息子は現在ボーイズリーグで頑張っている。当然近隣の私学や東北地区の野球名門校からも誘いがあると言う。色々誘いがあって羨ましい限りだが、一番熱心な高校は東北地区の高校らしい。かなり口説かれたようで、その熱意と殺し文句?に負けたと笑っていた。


↑「感謝・感謝!!」
My追加


中年FP |MAILHomePage
My追加