CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2002年04月15日(月) バンプのライブでダイブはちょっと


バンプのライブでダイブはやめて欲しい。
上にのしかかられると超迷惑。
女の子も結構来てんだからさ〜。
そう言う感じのバンドでもねえじゃん。
と、隣の方で興奮してダイブしようとして失敗したお兄ちゃんを見て思う。
ダイブの台にされた女の子はもうグロッキーだったし、
その友達らしい女の子も制止してた。
かなり興ざめ。
女の子も女の子で後ろから突進されると非常に怖い。
もうちょっと考えて欲しい。
見えにくいのは本当に分かるけど、
危険だよ〜。
その場で跳ぶとか出来んのかね。
もうちょっと周りを見て欲しい。
そりゃあスタンディングだから、足踏んだり踏まれたり、
振り上げた拳が頭にぶつかったりってのはある、それはしょうがない。
お互い様。
けどもちっとなんとかならんかね。


とか思いつつ書いている。
いや、ライブは良かった。
一方で良くなかったのは完全に回復しきれていなかった体調で、
だから今回はどうもちょっと乗りきれなかった。

今まで、基本的にライブでやる曲って決まってて、
2時間のライブにほとんど全ての曲が詰め込まれていたけど、
今回はそうも行かない。
当然やらない曲もあった訳で、
今回久しぶりに毎回のライブの流れが変わった。
始まりは当然のごとくSTAGE OF YOUR GROUNDから始まる。
で前半はjupiterの曲が中心。
Jupiter、確かに名盤なんだけど、
ミディアムテンポの曲が多いから、どうしても「聴かせる」感じのライブになってしまっているのは否定できない。
まったりした感じでライブは進む。
「聴いてくれ」って言ってやった「title of mine」は良かったな。
聴きたかった曲の一つだし。たぶん藤君もホントに演奏したかったんだろうな、って思った。

が、いかんせん熱発明けでどうも乗りきれない。
どうも今回はノるんじゃなくって聴きたいライブだった。
それが今までのライブと本当に違っててなんかちょっと違和感を感じてしまった。
後半に入って、インディーズ時代の作品を取り込んで、
ライブは一気にヒートアップ!
ダイブ事件もこの頃起こる。
そんで、噂には聞いていたけどやったよ、「リリィ」
うぉすげえ。1年9ヶ月ぶりに振りに聴いた。
もうやんねえのかと思ってた。
去年、「最高のラブソングやります」って言って「とっておきの唄」やったけど、
やっぱり僕にとっての最高のラブソングって「リリィ」なんだよね。
後半部分の歌詞はちょっと好きでない所もあるけど、前半部分は本気で突き刺さる歌詞だもんな。あんなラブソングはちょっと書けない。

後半はそんなんでいつもの感じのライブ。
グングニルやバトルクライ、ノーヒットノーランと言った名曲が演奏され、
熱気を増した客席が燃え上がり、メロディーフラッグで終了。

でアンコール。
アンコールはLAMPから。
もう今回はやらないかと思ってた。
LAMPはいいね、久しぶりに聴いたけどいい。
昔大合唱になりかけたことを思い出す。
物議を醸し出したなあ、あのライブも、などと思いながら聴いた。
で、最後、最後に来たよ。
「ツアーで一回もやってないけど、藤君も大好きな曲」
なんだなんだって思ってたら、「ダンデライオン」だった。
え〜これやってなかったの? 一度も?
でもこれは嬉しかったなあ、聴きたかったもん。
短い曲だったものの会場の熱気はピークに達してライブは終わり。
「天体観測」はやらず。
がまあ個人的にはダンデライオンが聴けたので個人的に大変満足。
現時点ではダンデライオン>天体観測
聴いたことが無かっただけにダンデライオン聴けてよかった。

体調が今一つだったってこともあって、
自分の中のノリはちょっと今一つだったかな。
長時間立ちっぱなしがこたえたかもしれない。
新曲が出たということで、ライブの形態はやっぱり変わったし、
それに関する戸惑いもあったとは思う。
今回はMCも少なかった。
あの自信たっぷりで、青臭いMCが聴けなかったのは残念だ。
別にMC聴きに来ているわけじゃないけど。
ひょっとしたら調子悪かったのかもしれない。
何となく口数少なかったしねえ。
他の会場ではどうだったんだろ?
でも何と言っても今回は「リリィ」と「ダンデライオン」
が聴けたのが大きくって、これ良かったなあ。
体調のいい状態でリベンジしたいですね、
これは夏以降の課題です。



2002年04月14日(日) Same old mixed nuts in a bowl


ライブから帰ってきてすぐにビデオに録ってあったポップジャムを見た。
今日はヘルマン登場らしいしね。
ヤイコは適当に見て、ポルノとかは早送りですっ飛ばす。
ヘルマンだけかと思っていたら、GOING UNDER GROUNDまで出てるじゃん。
ポップジャム結構恐るべしやね。
しかし観客の反応は寒い。
先週のモーサムもそうだったが寒い。
俺、GOING UNDER GROUNDの唄、確かに好きだけど、
ボーカル一般ウケするかって言われるとなかなか疑問なんだよな〜。
それでもブレイク指数は66%。まあまああるんでねえの?よかった〜。

でそれが終ったらヘルマンだった。
おおすげえな今週のポップジャム。豪華じゃん。(別の意味で)
ヘルマン面白かった。
ライブが楽しみだ。
キーボードのお姉さんがやたらと綺麗。
ECOちゃん(pre-school)と言い、男いっぱいの大所帯バンドの紅一点って美人だよな〜。
何故かは良く分からんが。
やっぱり観客の反応は寒かったが、
そんなの気にせずに思いっきり演奏していたのに救われた。
ブレイク指数は77%かなんかだったかな?
あったりめえじゃん。
とか思いながら、ヘルマンだけは3回ぐらい見てしまった。
いいよヘルマン。期待大。


title from Hermann H. & The Pacemakers



2002年04月13日(土) 始めることが半分だ


と言うのは韓国の諺。
「一度始めたら、もう全体の半分の道程を来たのも同然だ」って言う意味。

どんなものにも「結果」が伴わなかったらダメじゃん。
なんて僕は思ってしまうんだけれども、
(僕だけじゃなくて多くの日本人がそうだろう)
やっぱり「始めよう」って気持ちをもって何かをしなければ、
何も、物事は進まないだろう。

僕が、「今年は日本語と英語と韓国語を勉強する!」
って言うと、「それはすごいねえ」とか言われるんだけど、
まだ始まってもいないのに何もすごくないじゃんなんて思ってしまう。
特にハングルは去年も一昨年も、夏頃に挫折してんのだから。

まあだけどとにかく、まず第一歩を踏み出すことは大変重要なことだ。
そう思ってやんないと、始まらないよね。
僕が誰かを好きになったとしても、
「あなたが好きです」って言わなかったら何も始まらないことの方が多い。
行動の後には、良かれ悪かれ、必ずリアクションが伴うものなんだから。

恋愛とは違って勉強は自分自身でなんとか出来るもの。
「賽は投げられた」じゃないけど、
始めてしまった以上は全力をもって事に当たるべし。
以前にも書いたけどね。

まあ、そんな感じで再びハングル語講座を4月から見始めました。
日本語教師養成講座も行く予定。
今年は勉強の年にするって誓ったけど、
それが本当に実行に移されますように。
モチベーションを下げないように、頑張ります。

とまあなんだか早い時間帯に日記書いておりますが、
今日はバンプのライブだったりします。
レポート、書けるかな、どうかな、
書くとしても、明日になりそうです。





2002年04月12日(金) ハートバザール解散


たまたまハバザオフィシャルページを開けてみたらこんなことが書いてあった。
!!!!!!
信じたく無かった。
メジャーではまだアルバム一枚しか出してない。
売れていなかったとは言え、ジャッジメントを下すには、まだあまりにも早すぎる。

石井皐月の創り出す詞の世界は、
自分を傷つけなければ生きていられない僕の感性によく合った。
ハバザが、世間一般の人に受け入れられるだろうなんてことは、
思っても見なかったけれども、それでも思う。
この人たちの作る曲は僕の為にある。
(決して「僕だけ」の為にある訳ではない)
僕は以前にも書いた。
世界の人を敵に回しても僕は君たちの唄を聴きつづける。
君たちを好きであり続ける。
そう誓ったのは昨年のことだった。ほんのちょっと前のことだった。
歌詞を読んで曲を聴いて思う。
痛くて痛くて泣きそうになるぐらい痛くて、
だけどそれでも本当に好きで、
アンケート用紙の好きなミュージシャンの欄には常に書き続けてた。



今でもあの夏の、浜松まで見に行ったイベントライブは、僕のベストライブの一つに輝いてる。
行って良かった。今思えば。
最後のライブは原宿アストロホールらしい。
そんな所に行ける訳無い。
日本全国何処へでも追っかけていくぐらい好きだけど、この時期に東京はちょっと無理。
ラストライブは来週の金曜日。
そして、バンドとしてのハートバザールの時は、止まる。

まだまだ足りない、まだ聴き足りない。
彼女の詞の世界に漬かりたい。
彼女の声を聴きたい。
次の活動はどうするの?
まだ音楽を続けるの?
ねえ、僕に残されるのはたった14曲だけなの?
たったそれだけで、僕は貴女を一生想いつづけなければならないの?
そんなの、寂しすぎるよ。
だから一日も早く、僕の前に姿を見せて下さい。
そして新しい曲を聴かせて下さい。
待っているから。





2002年04月11日(木) 発作


焼きそばが無性に食べたくなって、
帰りがけにスーパーに肉とそばとキャベツ買って帰った。
ソッコ作って貪るように食べた。
2玉分全部食べたら気持ち悪くなりそうで、朝食分に残して食べた。
油入れすぎたのかなあ、味は今一つだった。
もやしいれたほうが良かったのかもしれない。

そんですぐ寝た。
7時に寝た。
早く寝過ぎ。
でも最近夜中に発作のように咳がでて寝られなかったから、よく眠れた。
眠りが浅いせいだからだろうか、僕はよく夢を見る。
最近会ったこと人たちが結構出てくる。
現実の彼らは皆元気にしているのだろうか?
10時ぐらいにカワカミはんから電話があったことは覚えている。
オマエバンプは行けるのか?って。
ンなもん、行くに決まってる。
熱は下がったからね。相変わらず咳は止まらんが。
そんでもってまた寝た。
ホントは夜中にハングル後講座を見る予定だったのだが当然の如く起きられず。
4時過ぎにまた目が覚めた。
喉が痛い。アクエリアスをがぶ飲みしてから、また寝た。
朝起きてから頭はスッキリしたかって言うと、
そうでもないかも。

調子の悪さは相変わらずやなあ。
どうにかなるかな、どうにもならんか。






My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3