CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2002年05月25日(土) 日本語教師養成講座4 日本語教育と国語教育


日本語教育と国語教育


日本語教育と国語教育は異なるものである。

そのそも基本的に日本語教育って言うものは、ある程度別の語学を身に付けた人が、能動的、自主的に勉強するものであり、やっぱり、まずは例文や構文等、文法を中心に勉強する。
国語教育では文法を学ぶことは基本的には無い。特に現代語については。



語彙とかでもそうである。日本語教育における語彙は、まずは基本的な単語が中心となる。
かたや、日本語教育に関してはどうか、別に特に基本的な言語を選りすぐって覚えさせると言うことはないだろう。そりゃあ確かにレベルと言うものはあるが、ある程度それは自然に習わせるのではないだろうか。
文字・表記に関しては、まずは文字に慣れさせると言う目的をもって学習される場合が多い。これは日本語教育国語教育ともに共通である。
最後に音韻・音声について。これに関しては、国語教育において意識して音を矯正させようとすることはない。ある特定の方言を除けば、日本語の音声、音韻の勉強をすることはないのである。一方日本語教育においては、音韻・音声は重要な学習事項である。我々が外国語を勉強するのと同じように、音声・音韻を学習することになる。

以上の学習事項においては、やはり、その人の母国語が日本語近ければ近いほど、学習がスムーズに行えるようになる。例えば、韓国語なんかは日本語に近い部分が多いから、割と勉強しやすいのだ。発音なんかでも、日本語にある発音が無い母国語を持つ人に関しては、対応しにくくなっているのだ。



言語の技能は「聞く」「話す」「読む」「書く」と言う4つのカテゴリーがある。
これまで書いてきた学習事項をすべてやっても、この技能たちを使いこなせる訳ではない。これらは反復練習を繰り返して上達していくのである。国語教育においては、「聞く」「読む」はまだ出来るが、「話す」「書く」と言った日本語を使って高度なことをするに当たっては難しい。日本語教育に関しては、特に、「聞く」と言う技能が重要となる。「聞く」ことは、スピードが伴うからである。
このカテゴリーの中の「書く」「話す」は表現に関するカテゴリー、「読む」「聞く」は理解に関するカテゴリーとなる。表現することは大変難しい。理解は何と無く分かっていても何とかなることもあるが。



語学の学習年齢というのは、ある程度年齢が固まってしまうと勉強がし難くなる。特に発音に関する問題に関しては、非常に難しい。しかし、まったく固まらないうちから覚えても忘れてしまうし、それは難しい。
固まらないうちに覚えた言語はすっかり忘れてしまったりするからである。
また、学習内容に関しても、限られた時間で学習するのだから、その目的の為の勉強が必要になってくる。語彙とかは特にそうだ。


日本語教師は、ものすごく大きな差のある環境で教えなければならない。生徒も生徒でそれぞれ異なったレベルがあるからだ。日本語の骨格を教え込むのが日本語教師なのだから、だからそれぞれ大きな差の有る環境でどう教えたらいいか、困難な点の予測をできるようにしておく必要は有ると思われる。






2002年05月24日(金) そこで愛が待つゆえに、僕は往く。


そこで愛が待つゆえに。
愛が待つゆえに、僕は往く。
僕は死ぬように生きていたくはない。
本音さ、死ぬように生きていたくはない。
 「キャノンボール」 中村一義



帰ってきてみたら、
クラムボンスペシャルライブの当選ハガキが来ていた。
マジですか?
無料招待150名にまさか当たるとは思わなかった。
どうせ当たらないと思って交代しなかった宿直も、
これは交代してもらわないとやばい。
しかし誰か交代なんてしてくれるんだろうか?
でもこれは行かないと勿体ない。

おかげさまで来週末は、
木曜日くるり@神戸チキンジョージ
金曜日クラムボン@京都カフェ・アンデバンダン
金曜日元ちとせ@京都駅
とまあライブ三昧になりそうだ。
嬉しいんだかなんなンだかよく分からんが。

行き過ぎかなあ?
でも東京までも行ったんだからもう何処でも行くって感じだよ>俺
静岡の悪友が元ちとせに参戦しに来るらしい。
昨年のハートバザール@浜松も行ったヤツである。
お互い、いい歳してホンマにいろいろやってるよな。

キャノンボールは相変わらず僕の今年の年間ランキング首位をひた走っている。
やっぱりこれって泣けるほど名曲だなあって思う。
もう少しでワールズエンド・スーパーノヴァに負けそうだけど。
ワールズエンドはシングルの方が素敵だと思う。
思わない?

とにかくそこに愛が待つゆえに僕は行くんです。
絶望の果てに、希望を見つけたろう。





2002年05月23日(木) 来た!


このところ少しどうかしていた僕ですが、
今日その憂いも迷いも吹き飛ばすようなものが送られてきました。
それは・・・
それは・・・


ワールドカップ準々決勝・蔚山のチケット!!!


チケット発送が送れているのは話に聞いてました。
そりゃあ僕らの準々決勝は6月20日だから、
まだまだ大分先のこと、
ってのは分かっていたんだけど、
お金も引き落とされていて、
インボイスの手紙も来てて、
ちゃんと支払いも済んでいたことも分かってたのに、
やっぱりチケットが現実に来ないと心配だったんですけど。

これでやっと枕を高くして寝られます。
俊輔のいない日本代表なんてもうどうでもいいんだ。


ちょっとこれマジで嬉しかったです。
飛び跳ねそう。
はねるのトびらを関西地区でも見たい。
訳分かりません。
ぐらいちょっと飛び跳ねてます。

まあ社会人って言うのは、
それなりにお金があって、
ある程度自分自身に投資も出来るし、
旅行とかも出来るのはやはりいいことだなって思ったり。
時間は無いけど。
でも時間ばかりが有り余っていた時代に、
僕が何をしていたかといえば、
寝てゲームをするぐらいでした。
だから最近TEAM HIKIKOMORIとか言ってる割には、
結構それなりに今は遊んでるなあと、思います。
ライブも旅行も行けてるし。
バイクも手に入れたし。
何処でも行けるのは本当に大きいなあ、とも思います。




2002年05月22日(水) めまい


エグザスで2000m泳いで帰ってきたらめまいがした。
レセプトにおいて、めまいは眩暈症としなければ通らない、
とかなんだか言われたような気がする。
んなこと、俺にとってどうでもいいことだが。
ホントにどうでもいいことでくだらない。
他にもっとやることあるんじゃない?
(こんなことを書いてるから職場の人にこの日記を見せられんのだ)

ごめん、僕は相変わらず現実から逃げている。
泳いでみたら一瞬だけ忘れられたのだけれども、
帰ってきてみればまた思い出す。
もう目つぶんないでなんとかするのか、
このまま逃げて逃げて最後まで逃げ切ってしまうのか。

めまいがする。
頭がくらくらする。
胸が痛い。苦しい。喉が痛い。
今日も何もせずに早く寝たほうがいいかもしれない。



2002年05月21日(火) はらいそ


最近タイトルが長くなっているなあって、反省。

読んでいてくれる人は読んでいてくれるらしいこの日記。
今日もそう言うことを聞いた。
ごめん、最近こんなんばかり。
こんなんの方が面白いと彼女は言ってたけど、
内容を職場で口にされると赤面モノ。
だったら書かなきゃいいのに。


以前にも書いた。
書き続けることはそれはそれで本当に意義のあることだと。
たとえ書こうと思うことが上手く書けなくっても。

見たくない現実から逃げようとしている。
そのまま逃げたらいいのか、
それとも向き合って戦うのか、
どうしたらいいのか分からない。
しばらく自分の殻に閉じこもって考えてみる。
そうは言ってもちゃんと仕事にも行きますし、
社会生活を怠ることは御座居ませんので、
どうかご心配なさらないで下さい。




My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3