CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2002年06月10日(月) アー君はゆで卵


僕の夢の中に出てきて いつでも待ってるから
           「ゆで卵」ホフディラン



ロシア戦勝利の興奮もまだまださめやらぬ今日、
早速タワーに走りましたとも、
宿直明けはまあ昼で帰らせて頂くのですけれども、
帰る前にタワーに寄って行きましたよ。

昼間なんで買うものだけ買ってすぐ帰ったけど。
予定通り「ユウヒビール」を。
まあ折角ポイント倍と言うことで、
もう一枚どうしようかと迷いましたが、
前から欲しいと思っていたBjrok「SelmaSongs」を。
ダンサーインザダークのDVDでも良かったのですがさすがに高い。
2980円なら買ったんだけど。
倉橋ヨエコとちょっと迷った。
「SelmaSongs」ならレンタルにもあると思うから倉橋ヨエコでも良かったかも。

CD2枚とも当たりでした。
ダンサーインザダーク観たときのことを思い出しました。
音楽は最高だけどストーリーは今一つと言うのが印象だったものの、
映画としていいのに口を挟む気はありません。
うちの周りでも評価が真っ二つに分かれるこの映画ですが、
僕的には肯定します。面白かった。
世の中のオトを全てリズムにしてしまえたらいいなあと自分でも思います。
そうしたら雑踏も喧騒も自分の中では音楽になるんですもんね。
素晴らしい。
Selmaの場合は白昼夢だからちょっとヤバいけど。

ユウヒーズのポップさはやっぱり最高で、
ホフの新作よりもひょっとするといいのかも知れないですね。
まあ今日は買おうと思っていたCDも買ってしまっていた後だったから、
なんとなく勢いで買ってしまったかも、です。







2002年06月09日(日) 日本勝利でポイント2倍セール


日本が勝ったらポイント2倍セールを行うとかタワーレコードでチラシを貰った。
まあ勝って欲しいけど本当に勝ってくれるのかと言うのはかなり疑問だった。

勝ってくれたのはかなり嬉しい。
これで一次リーグ突破はかなり見えてきたね。

しかしCD買おうにも買うCDがない。
こんなことならホフの新譜買うんじゃなかった。
全然聴いて無いもんなあ。

最近買ったのはいいが聴いていないCDが多すぎる。
いつもはiTunesを開いていろいろ作業とかしているんだけど、
ワールドカップでテレビを付けっぱなしにしているせいだ。
すっかりCD聴く暇が無い。
頑張って自転車で通ったらいいんだろうけど。

でも折角だから明日はCDを買おう。
ずっと買おう買おうと思っていた「ユウヒビール」を。
そう言えばすごいお気に入りの小宮山雄飛メガネ(岸田くんメガネとも言う)に、
ヒビが入っているのを発見して慌ててメガネ屋に走った。
フレームを取り換えてくれるみたいだが、
代金はそれでも半額はかかってしまうらしい。
お気に入りだけに新しいのを買い直すのもイヤだし、仕方がないか。
すごい悩んだ揚げ句に買ったんだもんな。

と言うことで、今宵は宿直です。
ワールドカップ観戦のため仕方なし。
準々決勝を観る訳なんだけど、
順調に来たらイタリアが来る予定だったのに、負けてるやん。
ちょっと〜。頑張ってよ。
しかし何が来るかは本当に楽しみだったりします。






2002年06月08日(土) 不健康ダイエットのススメ


水泳がこんなに楽しいものとは本当に思わなかった。
よく企業の面接なんかで、
「スポーツは好きですか」とか、
「スポーツは何をしますか?」とかそんなことをよく聞かれたりする。
公務員系なんかこの質問大好きだ。
そんなこと聞いてどうすンだ、なんて思ってしまったもんだ。
趣味は何ですか? と言われて、「ライブ!」とか答えて、
「は?」なんてカオをされたこともあったなあ。
(だったら言うなよとか言われそうだけど)

まあくだらない質問だよね、
おそらくこの業界に必要な「協調性」やらなんやらを、
知りたいんだろうと思われる。
ンなもん重視してるから日本人って言うのは横一線で個性がないんだよ。
で今なら僕は「水泳」と答える。
う〜ん、しかし水泳なんて一人で出来るもんだからなあ。
協調性なんて全く必要無いし。

って言うことで、
何も無い土日は水泳に行くのが日課になっている。
来週は死国にうどんを食べに行く話になっているし、
(変換間違いに非らず、)
再来週は釜山にワールドカップを見に行くから、
土日に泳ぎに行くのはしばらく出来ないし。
で、今日も2500m泳いだ。
最近2500mなんて普通に泳げるようになった。
1000m短くて30分。スピードもアップ。
今日泳ぎ終わってから体重を量ってみたらついに58.4kgまで来た。
体脂肪率は10.5%。
ちょっと前まで60kgジャストすれすれで前後していたのを考えると、
なんかすごい話かもしれない。
定期的に週二回程度泳ぐだけでこんなに効果ってあるんだな。
日記のジャンルを、「ダイエット」にしようかとちょっと思った。

ダイエットなんて簡単に出来るというのが僕の持論で、
まあどれもこれも不健康ダイエットなのだが。

貧乏ダイエット
失恋ダイエット
試験に落ちたダイエット
留年決定ダイエット

等々各種取り揃えております。
あ、留年はさすがにしたことは無いんだけど。
基本的に考え込むと食欲が減退する性質なので、
面白いように痩せられる。
そういう自分を冷静に見つめるのもまたそれなりに面白い。
去年買ったジーンズがもうゆるくなってしまった。
自分のカラダに合ったジーンズが欲しい。
でもまた元に戻ってしまったらそれはそれで悲しいかも。





お知らせ

日曜日の夜はまたもや宿直なので日記の更新は出来ません。
書いてたら月曜にでもまたアップします。





2002年06月07日(金) 乾いた大地


僕は迷える子山羊の大地の子である。
大地は乾ききっている。
水が欲しいと思う。
だけどこの渇きを潤してくれるようなものは無い。
どうしたって無理だと思う。

病院に外国人患者が来て呼ばれるたびに、
英語を勉強しないとヤバいと思う。
たいした英語力も無いのに呼ばれて、
本当に適当に患者を案内しているようではダメだ。

大地は乾ききっている。
砂漠になりそうな僕の大地。



2002年06月06日(木) 自閉症と後遺症


今日は宿直の日。
寝られない日。
こんな日まで書かなくてもいいのに、焦燥感に駆られて書いています。
さっき書いていたんだけど、プログラムが固まって書き直し。
正直嫌になります。
大丈夫です。社会人たるものの責務は果たしていますから。

でも後のことはもうどうでもいいです。
最近、「どうでもいい感」が滲み出ているでしょう?
本当にどうでもいいです。
生きることも死ぬことも何でも。
別にどうでもいいんです。
そのくせ、ある一定の時が流れるとお腹が空いて何かを食べないと気が済まない自分に腹が立ちます。
ココロはもうどうでもいいと思っているのに、
カラダは「生きたい」と叫んでいるみたいです。
矛盾してます。
最低です。
何も食べずに餓死すりゃあいいんです。
そんなに生きることがどうでもいいんだったら。
なのに何かを口に入れてしまう、そんな自己保存本能を、僕は吐き気をもよおすほど嫌悪しています。


最近、自分を好きになったなんて言葉は、
やっぱり夢幻だったみたいですね。
だったら書くなとか言われそうですが。
くだらないくだらないって僕はよく書いているけど、
たぶんいちばんくだらないのは僕自身だと思います。間違いなく。


もう後僕が望むことは、
今日眠りについた後、明日の朝目覚めなければいいんです。
そのまま永遠に眠ってしまいたいですね。
そんなことを書きつつも、明日の朝はたぶん僕にまた普通に訪れて、
そしてまたいつもの一日が始まるんでしょうけど。





My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3