CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2003年01月16日(木) King's Cross Station Platform9 3/4


ホグワーツに行きたい!
なんて思ったのはハリポタのDVDを借りてきたからなんだけど、
コレ、すごく面白い。
話題先行かと思っていたけれども素直に面白いと思う。
いい娯楽作品だね。
そしてついでに言うなら英国人の英語はやっぱりわかりやすい。
それってとても重要なことだと思う。
DVDって確かに字幕を英語で選べたりもするから学習用にはとても便利だと思う。
って言うかうちのiBookで初めて映画見たんだけどね。

キングスクロス駅は2001年に行ったんだよね〜。
趣のあるいいところだった〜、外観しか見てないけど・・・
ロンドンは一日しか滞在しなかったから超駆け足スケジュールだったからねえ。
今度はキングスクロスからどっかに行きたいものです。
ただし英国では電車より飛行機の方が早くて安いらしいんだけどさ。
夜景だけどキングスクロスの駅はこんな感じ(クリックすると画像が出ます)です。


韓国のジョンさんがカキコしてくれて、
日本語能力試験1級にパスしたらしい。おめでとう!
自分のことのように嬉しい。
これはしかしTOEICは負けられない。
とは言えジョンさんの今度の目標は910点(!)って話だし、敵わないわ。
実力はまだまだ全然伴ってないんだよなあ俺。
映画のDVDとかを見て勉強するのも手だなあと本当に思ったのでした。
あ〜ライブ行きてえ。
(しかしなんて唐突な終わり方じゃ)






2003年01月15日(水) 等身大


韓国で日本語教師やってる亮ちゃんにしてもレイチェルにしても、
「等身大」なのがとてもいい。
なんて言うか、親しみやすい。
ガイコクジンとか言う壁が出来ちゃってるんじゃなくって、
そんなの関係ないんだなあ〜って思えるようなところが。
ワーキングホリデイでちょっと日本にやって来たようなんじゃなくって、真面目なんがいい。
まあ亮佑なんかはかなり怪しげな採用方法でセンセやってるけど(笑)
そんでもすごく真面目に、真摯に取り組んでいるなと思う。
教師としてはすこぶる頼りないけど、
その辺が友達みたいで親しみが持てるというか。
「日本人は優しい」と言うのは確かに当たってるとは思うなあ。

まあレイチェルが好きなのは後は発音がすごくクリアーだというのもあるんだけれどね。
オーストラリアの訛りというのは確かにあるけれども聴き取りやすい英語なのだ。
そりゃあどんな英語にだって対応できるのが一番なのだけれども、
所詮僕はまだ初心者なのだから、クリアーな発音で綺麗な先生英語を習いたい。
まあ先生が綺麗に越したことはないんだけどね。

大体一月に7日間ぐらい行ければテキストをほぼコンプリート出来るみたいです。
7日間って少ないように思えるけれども考えようによっては1/4も行ってるんだからすごいよね。
もう少ししたら忙しくなるのでしょうが頑張りたいと思います。



2003年01月14日(火) 何回転んだっていいさ


TOEICの受験票が送られてきた。
受験会場は京産大・・・って遠いよ。
立命とか同志社ならバイクで10分もかかんないのに何でそこまで行かなあかんねん。
鬱だ。。。
やっぱり安さに負けてスクールの団体受験にしてしまったのが間違いだったのだろうか。
立命で受けさせろ〜〜〜
・・・と言っても始まらないので行きますよ。
南の龍大とかで受けるよりは遥かにマシなんだから。


と言うことでTOEICです。
今度の目標は可愛らしく600点。
リスニング系はやってないけど文法はそれなりにやりこんだはず。
長文読解は昔から得意だったし。
後は如何に集中力を途切らさないことと、
リスニングなんだよな〜鬱だ。

まあ、明日はレイチェルの日なのですが、
英会話というのは本当に動機付けに過ぎません。
週に1回や2回行ったところではなかなか出来るようにはならないと思います。
大事なことはそこで刺激を受けて帰ってくることで、
やっぱり話に行く事はモチベーションを上げることなんですね。
そりゃあ先生が美人とかだったらヤル気も更に上がるってものですが(笑)
それを考えたら2ヶ月に一度は韓国に行くべきだよなあ・・・
なんて思ったり。
そんな感じで適当に過ごしているくせに何だかとても時間がたりないような気もする今日この頃です。
韓国日記も何時書けるのだろう・・・
まあ目標だけは高く設定してありますが今は達成できなくとも次もあるさ。
それでも全力は尽くすんだよ、と言うことで。




♪BUMP OF CHICKEN「Diamond」



2003年01月13日(月) 希望の国のエクソダス


昨日は昼過ぎに起きてゲームにはまるという非生産的な一日だった。
最悪だ。何をしているのだ僕は?
そして今日は朝起きてそんで久しぶりに勉強して本を読んだ。
ちょっとは生産的な一日だった。
カシウチさんに推薦された「5時間で最低でもTOEIC600点」@宝島新書を、
ようやく一通りやり終える。
「5時間」のくせに2ヶ月かかった。かかりすぎ。
でもこの「5時間」って問題解くだけの時間だから、
答えあわせや復習なんてやったら5時間で済むわけありませんがな。
それでも通してやったことに意義はある。
結果がついてくるかどうかは分かんないけどさ。

@niftyのIP電話のモニターサービスに応募してそして一昨日モデムがやって来た。
12Mプランのくせに2Mしか出ない我が家だがまあ思ったよりもちゃんと通話は出来ている。
実家はBBPhoneにするとか言ってたけどソフトバンク、信用出来んぞ、いいのか? 
と警告はしておいた。
まあどうするかは親次第なんだけどね。


村上龍の「希望の国のエクソダス」を大分読み終えた。後少しだ。
フィクションであるはずなのにフィクションで終われないところがあって、
すごく痛い。
文庫本だからちょっと前の作品なのに、書かれている事はこの今の日本の状況と同じだ。
韓国や中国のトップクラスの学生は日本ではなくアメリカに留学する。
其れが現状だ。
今この日本の中の腐りかけた組織で働いているけれど、
正直一生の保証なんてあったもんじゃない。
日本が潰れないという保証は何処にもない。
確かに我々には危機感が欠如しているのかも知れない。
だからせいぜいスキルを伸ばそうと懸命に努力するのだ。
たとえそれが只の必要条件であって十分条件で無かろうとも、
やらなければならない。
でなければ僕には希望も未来もないのだ。




2003年01月11日(土) 会えなくても心配なんて ないのよ


「あけおめ」を言うべく久しぶりに親友大西嬢に電話したら、
たまたま今日明日は休みだって言うんで久しぶりに会う。
旅行好きのくせに流通業なんかにお勤めの彼女が連休なんて珍しい。
三連休はゆっくりしようかと思ったけれども折角だからさ。

しかし待ち合わせに遅刻してきたばっかりに、
食べようと思っていたランチはことごとく時間オーバーで不可、もう。
仕方なくバイクでぐるぐる回っていたら金閣寺のバス停前にインド料理の店があるのを思い出した。
行ってみるとぎりぎりランチタイムに間に合う。やった。
ってんで食べたランチは美味しかった。絶品。
お薦め。夜は高いけどね、それなりに。

コープに行ったりセイバーズに行ったりスーパーに行ったりして、
我が新居に到着。
と言うことで今夜はキムチチゲ。
ってんで作ったりなんかしてなんか過ごす。
美味しかったキムチチゲ。
久しぶりに会う友人というのはいいものです。
しかし部屋にふたりっきりになってもエロエロモードなんか全然ならないのは何故だ?
と言ってみたら、
「あたしでなってどうする?」とのお答え。
自分で言ってどうするよ大西嬢。
そう言って友達ばかりが増えていく今日この頃です。
明日はTOEICの勉強しないとなあ。
2週間後。



♪「放課後時代」倉橋ヨエコ




My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3