CORKSCREW Diaries(米国編) |
When I'm in foreigh country, Itry to use English. Of course,it's the best way to use local langage. But many European peole can speak English. (Icelandic,Scandinavian,German people) So,if you can use English, you can make yourself understood to them. I cut my way through so far. It's not so difficult probably,because I could do that. Now I'm thinking where I should go on a trip this summer. There are some sites proposed. These are Finland,and Turkey,America. To tell the truth,I've already been to where I'd wanted to go last year. Those are Angkor Wat(Cambodia),North Europe(Norway and Sweden), and World Cup Soccergame in Korea. I've really wanted to go these places. So,I'm satisfied. And it's difficult to choose where I should go. Please tell me some good sites proposed. I hope to go where only a few Japanese go like Iceland. I don't wanna meet Japanese in foreigh country. 泳いでも泳いでも体脂肪率が減らない〜うう。 体重は思ったほど増えていないが相変わらず60kgを割ってくれない。 こんなことを書くとなめるなゴルァとダイエット日記を書いている友人から怒られそうなのだが。 まあタッパは双方170cmぐらいだしあまり変わらないよって全然フォローになってないなコレ。 あ〜本の半年前までは体脂肪率11.5%だったのになあ。 いつの間にどこで2%も増えたのであろう・・・たぶん大陸で増えたと思われ。 南の島に行くからにはキレイなカラダで行きたいと言うのがやっぱり微妙なオトコゴコロと言うものでありましょう。(ホントかね?!) と言うことで今月はダイエット月間です。 何とか体重を50kg台に戻します。 ああ、57kgぐらいだったのは何時の日だろうか・・・(遠い目) タイトルに話を戻すと、 基本的に私は海外で日本語を使う(使われる)のが嫌いであります。 勉強している人とかは別ですが。 かと言って中途半端に英語が話せると、 それに頼り切って現地の言葉を覚えようとしないからそれはそれで困ったものであります。 まあしかし今度行く南の島にもたぶん日本人があふれていて日本語が飛び交っているのであろう。 あ〜やだやだこれだから。 日本人が全くいないところに行きたいよ。 そういう意味ではアイスランドは本当に最高だったよなあ。 (日本人どころか人間自体がいなかったけどさ〜あの国(笑)) 昨年もフランクフルトで日本人団体客の日本語で一気に現実に引き戻されたからね。 今井くんが飛行中に携帯をいじっていてスチュワーデスにこっぴどく怒られた事件も、 あの帰りの機内を考えたらとても懐かしい思い出だなあ。 しかし学生とかの身分でLHなんてよく乗るよ。 君たち時間はあるけどお金はないような人たちなんだからさ〜、 SQとかでのんびり行ったらいいのに。 帰りはシンガポールで遊んでさ。 とかなり思う。 そんなふうに南回りでのんびり旅行に行きたいと思う今日この頃です。 無理だよなあ・・・。 でここから先は追記なんだけど、 韓国の有名な観光地で「慶州」って所があってさ、 日本人は「けいしゅう」ってついつい読んでしまうんだけど、 これ韓国語では「キョンジュ」と言うんです。 いくら感じが読めるからとは言っても「けいしゅう」は無いよ。 固有名詞はやっぱりその国の言葉で発音するのが正しいって。 ガイドの人なんかは日本人に合わせて、 「けいしゅう」なんて言う人もるけどそれはちょっと、ってかなり思ったりします。 まあそれを言ったら北京は「ペイジン」だし香港は「シャンガン」になってしまうから難しいのだけどね。 カエサルはカエサルであってシーザーにあらず。 ジュリアス・シーザーなんてイヤじゃ。 とは言えこれもドイツ語読みらしいからまあ何というか、 やっぱり難しいのですけれども。 でも固有名詞はその国の言葉を使おうぜ。 「東京」が「トンチン」とか言われたらきっと気ぃ悪いだろうからさ。 ****検索で引っかかってきた皆さまへ**** 「Melody Flag」(こうしないとまたGoogleに拾われるので) について書いた日記は2002年12月27日付です。 ごめんねみんなGoogleが悪いのさっ。 たぶんご期待に添えるものなんかじゃないと思うけど、 読みたいと思われましたら、 インデックスから2002年12月を選ぶか、 キャッシュで見るかしてくださいね。 万が一気に入りでもした人は何かカキコでもしてくれたら作者は飛び上がって喜びます。 僕もこの曲は音源化される前から大好きでした。 |
Sometimes I think about death. It's maybe too heavy topics to discuss. But I think seriously. Today I took lessons. Today's teacher is Rachael. Of course she's lesson is excellent. I do think that she is not only good teacher but also good woman. Her character is good,I really think. She always join our conversation,if there are full students(4 person). Hhh.I applyed for next TOEIC today. To make better score,I try to study harder. I recognize it. Prove myself. 死ぬことなんて怖くないなんてよく書いているけれども、 やっぱり死ぬことは怖いと思う。 人間はどうやったって必ず死ぬ訳であり、 誰もそれからは逃れられない。 いや、逃れようとすることは即ち自然の摂理に反することであり、 それこそ「八百比丘尼」みたいなことになってしまう。 死ねないことの方が余程辛いのかも知れない。 さて、僕の直属の所属長が、まもなく死を迎えようかとしている。 異動してから話したのはおよそ一ヶ月ぐらいにしか過ぎ無かった。 前から悪いということは聞いていたが、 どうもいよいよ本当に悪いらしい。 それを僕はどうすることも出来なくって、 淡々と上司の話を聞くだけだ。 定年直前とは言えまだ60歳。 死ぬには若すぎる。 いくら長寿社会になったとは言え、 全ての人が長生きする訳でもないのだ。 逸見政孝さんの時もそうだったな。 今の僕はとても冷静に死について考えたりしているけれど、 果たして僕を育ててくれた祖母が亡くなったときにそんなに冷静でいられるだろうか。 この前小さい頃の事が夢に出てきた。 祖母の手に引かれて保育園まで通った道を思い出した。 あの夕陽がなぜあれほど鮮明に心に残っているのか分からない。 遠く離れた地にいても、 腰の曲がったおばあさんを見ると僕は祖母のことを思い出す。 以前勤めていた病院には多くのお年寄りが来院していたけれども、 両親そろって丈夫でいるうちはまだしも、 片親だけを一人暮らしさせることだけはしたくないなと切に思う。 |
とりあえずこの前出した書類は受け取ってもらえたみたい。 スコア不足は否めないから今回は見送りらしいんだけど、 今回の目的はこういう人物が存在することを認知してもらうことが目的だから、 とりあえずはこれでいい。 どうやらこの人員削減のご時世で、 定員一人減と言う状況は非常に厳しかったみたいで、 なんと応募は僕一人だったということらしい。 僕一人が欠員となれば当然やりくりは困る訳で、 一人あたりの仕事量も増える。 まあ迷惑をかけてしまうのだけれども将来を考えたら、 この千載一遇のチャンスを逃す訳にはいかないよなあと思う。 だから努力するだけなんだけどね。 と言うことでこの前ヴォケとかアフォとかハゲとか書いたけど、取り消します。 ちゃんと受け取ってもらえたらそれでええねん。 (上記で書いてないモノもあるような気がするなあ・・・ま、いっか) 面白いから書いたモノはそのままにしておくけど。 (別に特定の人物と書いてないからいいのさっ) 自分の成長の為にはなりふり構っていられないって言うのは本当だと思うな。 カシウチさんからもらったメールにもあったけど、 我々の世代では自分の立場に不満を持っている方が健全なんだし。 そういうパワーが無ければ世の中は良くなっていかないのだと思う。 まあ志望動機とかには上の人のウケの良い文章を盛り込んだ方がいいんだけどね。 確かに人生の岐路に立ってるよ。 やるしかねえな、やるしかさ。 でなければ未来は無いと思え! |
人生なんて常に目標がなかったらつまらない。 何か常に前を見ていなきゃ面白くない。 結婚した途端所帯じみて疲れ切った顔してる人たちをよく見かけるけど、 つまんねえなあって思う。 共同生活ってのは大変なんだろうがお互いを高めることが出来なければ、 結局一緒になっても時間の無駄なのにね。 ま、出来ちゃった結婚にはそんなものはねえんだろうけどさ。 と言うことで新たな目標を目指してやるだけです。 例えそれが他人にとってつまらないものであったとしても。 仕事そっちのけにしてもやるだけです。 大丈夫、そこまでそっちのけにはしねえから。 大丈夫、決して挫けたりはしねえから。 たとえそれが徒労に終わろうとも、 そこまで歩いた道程は糧となり、僕の血や肉となって再生していくのです。 この齢になるまで本当に何も考えずに行き続けてきて、 ようやく気付いたんです。 大丈夫、きっとまだ間に合うから。 10000HITサンクスです。 友人の皆さんも一度もお会いしたことが無い皆さんも、 偶然迷い込んできた人全てに多謝。 職場と自宅でも確認したりするから自分で踏んだ分もかなり多いと思うけど、 そんでも10000ってすげえと思ったりします。 コレと言って特別なこと書いてもいないのにね。 けれども毎日書き続けるって事は色んな意味ですげえと思う。 継続は力なりだというけれども本当だと思う。 英語もそれぐらいになりたいものです、本当に。 とりあえず1年間、ほぼ毎日書き続けたね。 これからも書き続けることと思います。 世界の何処に行こうともiBookは持っていきますから。 と言うことでこれからもよろしくお願いします。 ♪「gungnir」BUMP OF CHICKEN |
最近ブリッツボールにはまっている。 ブリッツボールってなんじゃらほいと言う方の為に解説するが、 要するにFFXのミニゲームである。 これがもう、面白くて本編そっちのけで夢中なのである。 監督の気持ちがよく分かるわコレ。 我がビサイド・オーラカに足りないのはFWとGKで、 この弱点さえ補強出来ればかなり強いチームになるんだけどなあ。 とりあえずMFにはフィジカルコンタクトが強い選手を入れている。 パス能力がアホみたいに弱いけど。。。 どうやら僕はちゅんちゅけよりも戸田の方が好みらしい。 案外トルちゃんとかブランデッリ監督みたいなタイプなのね。 2トップの右サイドにティーダ、 ボランチ(MFは一人だけなのだがMFに守備重視の戦術を採らせているからボランチというのが相応しい)にはキョウを。 DFにはジャッシュとミユウである。 上位チームには勝てないが下位にはちゃんと勝っている。 なんかボローニャみたいな感じのチームだ。(まあレッジーナには負けてたけどさ) 昔ベンゲルが監督やってた頃の名古屋グランパスは好きだったけどさ、 プレミアであれだけ成功してしまったらフランスとかの代表監督はともかく、 日本ごときの監督なんて絶対やってくれないよなあ。 プレミアリーグの優勝監督の偉大さをなんか本当に実感してしまう今日この頃。 アーセナルもベンゲルの就任時は「古豪」とか書かれてたもんね。 (今のHSVみたいな感じに) まあプレミアリーグの監督と日本代表の監督じゃあ言うまでもなく前者でしょう。 と言うかそう言うことを知らなかったつい先日までの自分は非常にイタい人だった。あああ。 まあと言うことで三日連続でキムチチゲを食べてしまった。 毎日食べても美味いねキムチチゲ。うん。 移住した方がいいのかも知れない。 ちなみに水泳帰りに行ったのだが、体重はあまり増えていなかったが、 体脂肪率はちょっと増えていてショックだった。14%。 俄然触発。 |