CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2003年02月17日(月) 原書で最新版ハリポタを読もう!


以前から買おうと思っていた電子辞書を遂に購入。
って昨日のことなんだけどね。
最近じゃあ高校生の学習用辞書も紙じゃなくて電子辞書らしい。
なんか便利な世の中になったもんだ。
電子辞書に古語辞典まで入ってるんだもんね。
けど、まともに紙の辞書を買ったとして・・・
英和和英国語漢和古語辞典をセットで買ったら・・・
一冊多めに見積もって3000円としても15000円。
うーん、電子辞書とほとんど変わらねえじゃん。
コレだったら持ち歩きできる電子辞書の方が絶対得だよね。
辞書とか毎日持ち歩きしてたら大変だもんなあ。
と高校時代をちょっと懐かしんでみる。
いやいや、いい時代になったもんだ。
調べた単語にマーカーするとかは出来ないんだけどね。


僕はとりあえず英語学習用に英英辞典が欲しかったのと、
広辞苑か国語辞典系が欲しかったから、
高いのを我慢してカシオの辞書を購入。
広辞苑か、英英辞典が金額の分かれ目で、
どちらかがあればいいというのであれば一万円台で買えるのだけど、
両方欲しいとなると一気に2万円台まで突入するのが痛いところ。
まあこれから勉強するんだし、コレも投資だなと思いつつ購入。
22800円。
生協価格よりも1000円高いのだがヨドバシポイントは15%付くからげに恐ろしい。
とりあえず新しい物好きな僕としては格好のおもちゃが出来た訳で、
しばらくこれで遊んでみようと思います。
ハリポタを読んでみようとは思ったものの、
やっぱりあれは長いです。
英語で読んだらどれだけの時間がかかるか分かったもんじゃありません。
が、まあチャレンジする価値はあるかな〜って思ってみたりします。
さあコレで今持ってる辞書は全てタンスの肥やしに出来る。
(実はコレが一番嬉しいかも・・・)



2003年02月16日(日) D A T E!  恋したっていいじゃない


本日はエピックレコードの25周年記念ライブだったのでございます。
TMNとか渡辺美里とか大江千里とか80年代を代表するアーティストが一堂に会するという
なかなかすごいイベントな訳。
まあ普段とはちょっと毛色の違ったこんなライブに何で僕が行く気になんかなったかって言うと、
岡村靖幸が出演者に含まれてたからなんですよ。
岡村ちゃんラブ〜!!!


・・・と思っていた途端に飛び込んできたのは岡村ちゃん出演休止のお知らせ。
楽しみにしていたのにコレ、意味ねえじゃん。
これで行く気がなんか半分以上削がれました。
だって出演予定アーティストって、
佐野元春、美里、TM、鈴木雅之、大沢誉志幸、大江千里、小比類巻かほる、とかとかだもん。
知らねえ、全盛時代知らねえ。
美里ちゃんとTMぐらいしか分からないんですけど。
かくしてちゅんちゅけが代表落ちしたときぐらいの落胆っぷりで、
ライブに臨んだのですが。。。

まあ僕の中で盛り上がったのはやっぱり美里ちゃんとTMぐらいなもんだったんだけど、
ライブ自体は非常によかったです。
1アーティストで3〜4曲ぐらいしかやんなかったけど、
代表曲ばかりやってたし(それでもあんまりよく分からなかった・・・)
美里とTMはわかる。
「My Revolution, 10years,恋したっていいじゃない、きみにあえて」
「BE TOGETHER,GET WILD,SELFCONTROL」
うーん、なんて80年代な選曲なのかしら。。。
久しぶりに懐かしい気分になりました。うん。


で、一番心に残ったことは、
大江千里のMCの面白さと唄のヘタさは出演者随一だった(笑)
そう言えばKONTAもかなりヘタだったような(笑)
でも大江千里すごくよかったです。いやマジで。
KONTA見てると「愛しあってるかい」を思い出しました。また見たい。
勿論スペシャルもセットでね。
(スペシャル編もないと完結しないのよ。
ちなみに僕はこれで藤田朋子のファンになりました。懐かしい。)


最近CDも買っていない渡辺美里もすんごく良かったです。
唄うまいね。
小室哲哉もあんな唄ヘタな女の子にばかり曲提供するからあかんねん。
山田さん(現小室)なんかと結婚しないで
美里ちゃんとしといたらよかってん。
と本気で思ったりいたします。
とMy Revolutionでピアノ弾いてた小室哲哉見ながら思いました。
いいやマジで。

ところで渡辺美里って小室哲哉も小林武史もプロデューサーについたことがあるなかなか希有な人なんですよ、
知ってた?
(小室はプロデューサーではないかも知れない。曲は作ってるけど)




2003年02月15日(土) セーブスフィア


昨今のロールプレイングゲームってのは昔と比べると本当に親切に作られているもので、
とか節目節目にはセーブポイントとか置いてくれている訳です。
パソコンでゲームやってたころは何処でもセーブできるゲームって多かったけど、
PSとかはさすがにポイントが決まってるものが多いなあ、と思う。
まあ言いたいことは、
2時間ぐらいぶっ続けでやってたデータが、
ゲームオーバーになって消えてしまったということなのだ。
あ〜あ、どうしてくれようか。。。

早いトコFF終わらせて勉強に専念したいと思っているのですが、
どうも上手く行きやしません。
この調子ではPS2、自分で買ったらダメだな。
ずっとやってるわ。
覚えたオナニーをずっとやりつづける猿のように。
(トコロでこの話ってホントなんですか?)



2003年02月14日(金) ナギ節


最近平和な日々が続いているなあ。
だからそれ程日記に書くこともない。
それはある意味とても充実した日々を送っていると言うことでもある。
破壊衝動とかもない。起こらない。
それはそれで本当にいいことだ。
心の叫びが聞きたいという読者様はかなりの数おられるのは知ってっけど。
たまにはこんな時期があってもいいんじゃない。


この年になるとバレンタインデーと言うのも、
特に何も感じない訳で、
チョコが何コとかそう言ったことをいちいち議論するのも阿呆らしい。


>ちなみに欧米では、男女問わず、
>「愛する人」にチョコレートやgreeting cardを贈ります。
>男性から女性へ贈る場合、なぜかバラの花がつきもので、
>バラをデザインしたgreeting cardもたくさん出ています。
>また、「愛する人」ですから、恋人だけでなく、
>お母さんやおばあさん、お世話になっている女性にも
>カードを贈るとのこと。日頃なかなか言えない
>感謝の気持ちをこめて、ちょっとした贈り物を。これ、
>なかなかステキな習慣だなあと思いました。


僕の購読しているメルマガにこんなことが書いてあったのですが、
これにすごく納得しちゃいました。
なんか日本っておかしい様な気がするなあ。
まあ僕が女性だったらお世話になった人にはチョコを贈るかな。
そういうのは決して義理チョコにあらず。
感謝の意味のチョコですよ。
義理チョコって贈るほうも贈られる方双方にとっても失礼だと思うなあ。
ちなみに僕も職場の人一同で戴きましたが、
ホワイトデーには男性陣一同で感謝の意を表してお返しする予定です。




2003年02月12日(水) なごみ系オージー


一週間ぶりのレイチェルの授業だったけどやっぱりなごんだ。
なごみ系オージーレイチェル。
やっぱり英会話の授業というのは「楽しい」から始めないとだめだよね。
試験勉強とかは厳しいものなのだし。
教室は4人で満員だったけど、収穫はあったなあと思う。
今日は「R」の発音に関して注意を受ける。
「R」の発音は確かに日本人にとっては難しい。
舌を丸めて発音するのだけど、
単体での発音は「Excellent!」ってほめられたけど、
実際に文中で使うとしんどいかな。

英会話というのは良くも悪くも先生と周りの雰囲気のような気がする。
人のせいにしては申し訳ないのだが、そういうのってあると思う。
先生を選ぶのは生徒の権利だとも思う。
まあ早く自分に合った先生を見つけることって言うのも重要。
ただうちのメインの教室は小さいから曜日によってほぼ先生が決まってくるけど、
土曜日に行った大きな教室は、もう人が多くて訳が分からなかった。
レイチェルを見かけたがさすがに授業中で声をかけられず。
どうやら僕は小さい組織の方が向いている人間らしい。


ところで「オージー」と言うのは人に対して使っても失礼に当たらないのでしょうか?
表現としてまずいようでしたら訂正しますので、是非是非ご指摘下さい。




My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3