CORKSCREW Diaries(米国編)
MAIL HOME BBS

←BACK INDEX NEXT→

2003年02月22日(土) Crash!


昨日の夜のことですが、
飲み会の帰りに御所で大クラッシュ。
ベンチに気がつかずに自転車ごと突っ込んで転んでしまいました。
自転車の前カゴはへこむわ、ブレーキはおかしくなるわ最悪です。
御所は人通りが少ないからライトを消していたのですが、
それが完全に裏目に出ました。

と言うか何と言っても一番へこむのは、
首からぶら下げていたiPodもこけたときの衝撃でちょっとひしゃげてしまったことです。ううう。
ひしゃげたiPodを見ては泣きそうになります。
使えないことはないけどホイール部分がゆるゆるになってしまいました(T_T)
あ〜あ。どうしよう。。。
破損の場合もソフマップの保険は効くのでしょうか???


CCCDに関して追記ですが、
僕は大体買ってきたCDはパソコンで一度mp3に落として、
外に出るときはiPodで持ち歩いて聴いているので、
それが出来ないCCCDはやっぱり許せません。
自分が買ったCDを合法の範囲内で使用することすら出来ないのはどうかと思う。
(まああのプロテクトはザルみたいで簡単にリッピング出来ちゃうらしいけど)
音楽をパソコンを通して聴くことが多くなった僕にとっては非常に困る訳。
別にコピーなんてする気もないからさ。

だから、「買おうか買わないでおこうか迷うような人たち」のCDなんかは、
やっぱりCCCDである時点でもう敬遠しちゃいます。
ACIDMANとかつじあやのとかスクービードゥとか。
あ、CCCDだからもういいや、って。
逆にCCCDを回避できたアーティストにはなんかホントに拍手喝采を送っちゃいます。
キリンジとか小島真由美とか。
CCCDと言うだけで買うのをためらったり、
やめてしまったりするアーティストはこれからも増えるだろうなあと思われ。
くるりやバンプはさすがに買うのでしょうけど、耐えられずに。
ボニーさんや林檎とか最近ちょっと離れ気味の人はもういいやって思ってしまったものなあ。
とまあこんな風にやっぱりCCCDは著作権云々の前に、
我々から聴く気を削いでしまっている様な気がします。
結果レコードの売り上げを下げることになるとは、わかんないのかな?
このデフレのご時世にCDの値段だけが下がらないようさ。
とうだうだ書いても仕方がないのでこれぐらいにします。


ちょっとでも興味を持たれた方は、
すごく有名なサイトですが、こちら↓を是非読んで下さい。
結論出てないけど、問題点とかはよく分かりますので。
リンク先→ほぼ日刊イトイ新聞




2003年02月21日(金) COOL DRIVE


COOL DRIVE MAKERSが「MAKERS」を取っ払って移籍して再出発みたいですね。
あんまり聴かずに終わっちゃったけど。

出発一週間前になってようやく「地球の歩き方」ニューカレドニアを購入。
「歩き方」にはウソばかり書いてあるのは周知の事実ですが、
正直情報量に関してはコレが一番な訳で。
15%オフなのをいいことに購入。。
写真見ると海辺はまるでビサイドみたい。
ブリッツボールしてえなあと思ってみたりします。
雨さえ降らなければですが。。。
なんせ今回はあちこちで雨を降らせてる”雨女改メ雨姫”が同行するのです。
肝心のプレーケストーレンで雨を降らせなかった”雨が降らない男”の
僕は果たして勝てるのか・・・?
一日しか滞在しないんだからさすがに晴れて欲しいと心から祈る今日この頃です。

で一日しかないので何をしようかと考え中なのです。
昨年取って結局使わなかった国際免許証を今度こそ使ってみるのもいいかも。。。
何て思ったりして。
いいよなあ、天国に一番近い島でクールドライブ。
That's cool! Wow〜♪
とかとか思ったりしてるのですがどうなのでしょうかね。
って言うか頼むから晴れて欲しい。


林檎姫の新譜出てましたね。
CCCDだから買わないけど。
林檎お前もかって感じです。
うちにもいろいろCDプレイヤーはありますが、
再生出来ない可能性があるのに買えませんよ。
プレイヤーに多大な負荷をかけるみたいだし。
折角買ったのに聴けない可能性があるなんて泣けますよ。
しかもメーカー(レコードのね)は聴けなかったからと言って保証はしてくれない。
さらば林檎と別れを告げるしか無いのでしょうか。
早くライブDVDでも出して欲しい限りです。
くるりの新譜がCCCDにならないことをこれまた祈ってます。
ビクターにメールを送る必要性、あるなあ。





2003年02月20日(木) REVIEW


と言ってもGLAYのベストアルバムでは決してない。


I always think that I should review lesson today.
But I cannnot do it.
Because I tired lessons.
I need strength to study English,of course.
No,no,I've already understood imortance of quick review.
So,I'm recognized that I'm lazy.
hu...Never give up.



と言うことで、珍しくもその日のうちに復習しました。
偉いぞ自分。
やっぱりレッスンを受けたらその日のうちに復習するのが一番です。
その日のうちにってのにwithinを使ったら駄目みたいです。
とこのように辞書は便利ですが、
自分の思った用例が必ずしも載っている訳でもないのでそれはそれで難しいかも。

今日は日系米国人トニーの授業の日でございました。
彼は今日は黄色のシャツにえんじ色のパンツと言う、
なかなか日本人には真似の出来ないカッコしててちょっと笑えました。
お父さんかお母さんかが秋田出身とか言ってただけあって、
見た目は本当に日本人ですごく親しみがわくんだけど、
中身はしっかりアメリカ人してるそのギャップが何とも言えずいいです(笑)
しかししっかりと授業はやってくれるし、
性格もとてもいいセンセなので僕もかな〜りお気に入りだったりします。
(そう言えばこの前の授業で、お風呂の話になって、
 「僕はいつも朝にシャワーを浴びるんだ」
 とさすがアメリカン!的な事を言ってましたが、
 「トニー、夜のうちにお風呂入って頭の脂分を落としておかないと、
  髪に悪いよ、禿げちゃうかもよ」と我々ツッコんだら、
 「そいつは大変だ」みたいな感じになったから面白かった。
  その後どうしてるのかなあ。。。とにかくそんないいセンセです。)

まあレイチェルもそうなんですが、
真面目で優しいセンセと言うのはいいものです。
レイチェルとはまた違った意味で僕がトニーを好きなのは、
大体同年代ぐらいで同性ってこともあって、同性の共感が出来ることかな。
「わかる」って言うのがあるんですよ。
韓国でジョンさんに感じたようなね。
センセって言うよりも友達感覚で話せるのは嬉しいかもな〜。
是非お友達になりたいですね。
やっぱり同性とかだったら気軽に話しやすいというのはありますね、うん。
ただしお気に入りが水木金と連続で出ているのはちと辛いなあ(笑)

何度も書いていますが英会話というのは本当にきっかけであり、
モチベーションを上げるために行っている訳です。
この日記を書くのもその為だったりするので
またこれからも同じようなことを書くであろうと思われます。
だからやっぱり自分に合ったセンセを選んで,
そのセンセのやり方に付いていくのもいいと思います。
幸いにして、熱心で優しいセンセが多いので恵まれているので、
これからも頑張りたいと思います。






2003年02月19日(水) Electoric Dictionary is useful!


思った以上に電子辞書は使えます。
スペース取らないのはいいねやっぱり。
カシオ製はノーマルな辞書しか入ってないけど、
まあそんないっぱい無くてもいいんじゃないのかなあと思われ。

まあふとした瞬間に分からない単語を調べられるのはいいことです。
辞書を引く癖が付くって言うのは本当かもね。

高価なおもちゃと言ってしまえばそれまでなのですが、
使いこなすこと自体はそれほど難しくもないし、
英語の学習をしようと思っておられる皆様は是非お持ちになっても損はないかと思います。

・・・が、ハリポタを原書で読むのは挫折。。。
だって数ページ読んでも全然ハリー出てこないんだもん。
riddlehouseとかどうでもええねん。
早くハリーを登場させやがれ!!!
とか思ったりして。
まあ借り物ですのでソッコ返すことにします。


・・・と思ったら貸し主から
「もういらんしあげるわ〜」と言われてしまいました。
ラッキーなんだかなんなんだか。
折角なのでたっぷり書き込みしながら学習しようと思います。
って最新版って「炎のゴブレット」なんだけどね。
日本語訳があるからそっちを読めばいいんだよね〜。
6月ぐらいに発売予定の本当の最新作は頑張って読もうと思います。
どうかそれまでに英語力が上がっていますように。
(だったら努力せいと言われそうだ。その通り)



2003年02月18日(火) 20代後半もイケイケ!


「青臭くて何が悪い!」ってFFXでティーダは言っていた。
まさしくその通りだと思う。
同級生なんかで
「まあ俺らももうオッサンだからな〜」とかしたり顔で言うヤツがいるけど、
「ら」を抜いて欲しいと思う。
オッサンになるのは君一人で十分だ。
別に年相応に齢を重ねることは重要なことだが、
頭までオッサンになってどうする?
オッサンになるって事は物事が柔軟に考えられなくなることだ。
若者の気持ちがわからなくなることであり、
そして若者の気持ちを忘れることだ。
前に進むことを忘れて、
守りにばかり入ることだ。

ちょっと言い過ぎか?
でもいいかい? 
感性とか感動ってモノ失ったらおしまいだよ。
オッサンになるって事は失う事だよ。
まわりの小さな世界しか見えなくなっちゃうってことだよ。
でも確かに回りの同級生や仲間達はどんどんオッサンになっていくのが分かる。
ライブ行ったり旅に出たり英語を勉強したりする仲間はあまり多くない。
どっちかと言えば変な目で見られたりする。
つまんねえの。

そうなるとどんどん世界が狭くなってしまって、
頭の硬直化が進んじゃって、
そして仕事をリタイアしたときには何も残ってない、
そんな人になっちゃうよ。
それでもいいのかい?


大人になることって言うのはそれ相応の責任や考え方、世間一般常識を身につけることだと思う。
でもそれはオッサンになるってこととは違う訳で、
忘れてはいけないものってたくさんあるのじゃないかい?
喪ってはならないものまで喪ってはいないかい?
そうして何もない人間になっていないかい?
成長するってことは決してそんなもんじゃない。
ああそうさ、僕だってまだやれるんだ。頑張れんだ。
世界一タフな20代後半になるんだ。




My追加



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3