【とにかく日記。】
DiaryINDEXpastwill


2001年12月08日(土) 独白

<注:今日はどこまでもミスチル話>

たとえ同じ物を見ても、聴いても
人の受け止め方って微妙に違うものなんだな・・・
と改めて思いました。

2、3日前のY様の日記を読んで、少し考えました。
あの、私も大好きな2つの曲について、
私が感じていたのは、Y様とは全く逆のことでした。

『終わりなき旅』を初めてラジオで聴いた時は本気で泣けました。
多分、待ちわびてた復活第一弾だったというのもあると思うけど
あの時の私の精神状態に直に響いてきたのは事実。
好きなフレーズはたくさんあるんですが
”君は君でいい”には救われた気がしました。

一方の『優しい歌』の”僕は僕でしかない”には
未だに何か飲み込めない思いを持っています。

それは今、私自身がまさに分岐点にいるからだと思います。
たとえ絶対的な答えが無いと気付いていても、自問自答を繰り返し
そこから何らかの方向性を出さなきゃいけない状況だから。
だから、私は実際に何かを選び「どちらかに転ん」でからでないと
きっと、優しい歌のこの部分に心から共感することはできないんと思うんです。

でも、これだけではなくて、最近の
どこか突き抜けた感のある、桜井さんの詩を読むたびに
焦りに似たものをふと感じることがあるのも
同じなのではないかと思ってます。
今の私はまだ、自問自答をやめることはできない。
それをやめるってことは逃げるってこと、としか捉えられない。

で、今一番私の心理状態に今一番ぴったりなのが『深海』。
特に好きなのはラストの「深海」なんだけど。
初めて聴いた高校生の時とはまた違った味(笑)が。
あんまりこのアルバムに浸るとやばいんで
実は最近はそんなに聴いてないです。
たまにかなりの衝動にかられて聴くことになるけどね・・・。

それでも、YouthfulDaysや優しい歌にはやっぱり元気付けられる。
今は自分よりもちょっと前を歩いてるミスターチルドレン。
近いうちに私もそんな突き抜けた、開けた場所に辿り着けると信じて。
だから私は彼らが好き。



・・・と、ここまで書いてみましたが
実はこれ、Y様の日記を読んですぐ書いたものがベースになってます。
その時はあんまり時間も無かったし
とりあえず思いつくままに書き留めておくとして、
少し置いて(頭を冷やして?)から見直してアップしようと思ってました。

そしたら、昨日の日記ではL様が触れてらっしゃいましたね。
彼の考えもまた私のものとは微妙に違う気がしますが
その気持ちはすごーーくわかります。
えぇ痛いほどに。



疲れた・・・(笑)
こんなにも何かについて熱く語ったのは久しぶりかもしれない。
ましてミスチルの話は、自分で加減がわからないから
特に仲が良い友達にでも、するのをためらってしまう。

日記を書き始めて1年。
私の生活になくてはならないもの、になりつつあるようです。


2001年12月06日(木) とりあえず復活?

妹に立ち上げてもらったら
普通に電源が入った。
なぜっ???

・・・アダプタの接続が悪いのかな?
んーー??(+_+;)

とにかく、月曜のプレゼンまでは
何としてでももたせないと!!
がんばってくれよぉ〜

というわけで、とりあえずはホッと一安心。

で、今日からスタインベック三昧。
(英米)文学の基礎がほとんど無い私らにとっては
かなりの大仕事っす!
大学の図書館で借りてきた本3冊
読みきれるかしら・・・??
・・・原書も読んどいた方がいいんだろうなぁ(←当たり前)

がんばるぞうっっ


2001年12月03日(月) 帰宅。

今日は何故かテンションが低い。
ふっと気を抜くと、すーっと気持ちが沈んでいくのがわかる。
そのままマイナス思考の深みにはまりこんでしまいそうで。

できるだけ楽しいことを思い出しながら
ここ数日間の日記を書くとしよう。

あ〜〜もう!!!
でもどうしてだろう。
そんなに疲れてるかなぁ・・・?


triberry |MAIL