【とにかく日記。】
DiaryINDEX|past|will
2002年01月10日(木) |
そういえば(100人の村の話) |
100人の村の話について。 Y様の日記を読んで思い当たることがあったので 某サイトまで確認しに行ったんですけど これ、確かちょっと前(1〜2ヶ月?)の朝日新聞の天声人語で 取り上げられていたのを読んだ覚えがあります。
そしたら昨日、本屋で発見しました。 「非戦」の隣の隣にあったので偶然見つけたんですが タイトルは「世界がもし100人の村だったら」で 色鮮やかな、クレヨン書き風の絵入りの絵本?になってました。 英語の対訳が付けられていて、だから私は買おうかなと思ったんですけど。 本の後部で書かれていた解説がなかなか興味深かったです。
…と、本質的なことについての感想は避けてますね、私。 別に何にも感じなかったというわけじゃないんですけど とにかく今は頭痛が酷くなってきて考えがまとまらないんで、 このまま逃げますっっ
<11/JAN/2002>
2002年01月07日(月) |
1週間遅れの謹賀新年 |
昨日我が家のPCを某電機屋さんに修理に出しました。 大体3〜4週間かかるとか。 ゼミ論発表会にも間に合わないじゃん…! それにしても最低のタイミングで壊れたもんだなぁ。 まぁとにかく腹をくくって、大学のパソ室を最大限に利用するしかない ってことに落ち着きました。 そういえば、こうやって使えるのもあと僅かだしなぁ。
でも実は、早めにメーカーから連絡が来て 「修理不能」とか「買った方が安い」とかいう話になって 新しいのを買ってくれないかなぁ、とかいう淡い期待をしてたりして。 何度か自分で買おうかとも思ったんだけど 今の、春からの身の振り方がハッキリしない状態で 貯金の大半を使い果たすのはどうかなぁと。 いずれは自分のを、とは思ってるけどね。
とにかく。 1月はバイトも自主制限して 大学に篭りっきり、という事態もやむを得ず。 最後の、学生らしい生活を楽しんでみようかなと思うことにします。 やれやれ☆
しっかし、この2週間長かった!!!(涙) フラストレーションたまりまくり。 年賀状を結局出せなかったし返せなかったとか 家計簿がつけられなくて金銭管理が曖昧になったとか ネットで簡単に手に入る情報が得られなかったとか 不便は嫌っていうほどあったけど 特に日記がかけないって言うのが辛くて。 日々感じる色んな気持ちを留められずに ただ零れ落ちていってしまうような気がして悔しかったです。 しかも、こういう時に限って色々と思うところがあったりするんだよ、これが。 まぁそれは追々どうにかするとして。
では。 さすがに毎日大学に通いつめることは無いでしょうから 日記更新のペースダウンも当然ですが これからもどうぞ宜しくです☆
パソコンが壊れました。 今は友達の家。 あーー困った!!! 下手すると1ヶ月くらい戻ってこれないかも・・・
|