女優日記
DiaryINDEX|past|will
冬だから あたりまえかもしれないけれど やっぱり 今日は 寒い 寒い 寒い! 連休明けだから 会社は 冷え冷え。 おまけに 水道凍結と 来たもんだ! ポットにあった わずかのお湯を沸かし タオルで 水道管を やさしく 温める。 すると ゴォーッと云う 水の声。 寒い中 冷たい水も このときばかりは ありがたい。 ジャンジャカ お湯を沸かして 次は トイレ。 出る水は なんとかなったけれど どうやら 配水管も 凍結のご様子。 洗面台から 水が 今にも溢れそう・・・。 参ったねー 本当に。 まー 気を長くして 温めるか・・・。
凍結した水道を 無事 開通させることは ダダッ子を なだめるのに 似ているような気がする。 怒っちゃいけない 焦っちゃいけない。 気長に ゆっくり じわじわと・・・。
ロシアじゃ 気温が マイナス60℃だとか。 マイナス12℃くらいで 文句言ってちゃ いけないか・・・。 寒いからこそ 冬なんだろうし・・・。 明日は ちょっと 暖かくなるらしい。 だのに何故 一日中 雪 雪 雪。 雪が降るからこそ 北海道の冬だけれど・・・。 なんだかなぁー。
松の内が明けたと思ったら もう 成人の日。 国の連休作戦は 結構だけれど お正月休みが 明けたばかりじゃ なんだか・・・ねぇ? 15日の祝日があるから リハビリ気分の仕事も なんとか こなせたような 気もするけれど。
TVを見ていると 成人の日は いつも時代も パッと見だけは 変化がないような気がする。 晴れ着を着て 式典に出席して・・・。 私にも 成人の日があった・・・そう云えば。 子供の頃は 20歳は 大人だと思っていた。 見た目も 話すことも 20歳は 大人だった。 自分が 成人式を迎えたときは ビックリ! だって あまりに〜も 子供だったから。 学生だったせいも あるのかもしれない・・・。 子供ながらに 思った。 成人式を終えたからと云って 大人になる訳じゃないと。 だんだんと 大人になっていくものだと。 そう 少しづつ だんだんに・・・。 かく云う私も 大人になる階段を 今 上っている。 ゆっくり 時には 1段おきに・・・。 ときどき 立ち止まったりするけれど もう 後戻りは出来ない・・・たぶん。
そう云えば おなかも だんだんに 段々に? これも 大人になる 一つの過程か???
今日は 久し振りに 街の中へ 出掛けた。 最高気温が マイナス4℃だと云うのに スカートをはいていたせいか・・・寒い!! なるべく 地下や建物の中を物色して 寒さを 温みに変えようと思うけれど 苦手な人ごみの中で 時間を過ごすことは 私にとっては 結構 大変なことだ。
手始めに 駅西口の電器屋さんへ・・・。 第一目的をクリアして そのうち 購入予定の 品定めをしようと思ったものの 目的のところに限って 人だかり・・・。 『また 来れば いいか・・・』と 大通へ。 LOVE×2モードのカップルだの 若者軍団だの 家族連れだの 観光客だの 人が多い。 おまけに 横断歩道では ヨチヨチ歩きに・・・。 デパートは 暖かいかと思って入ったわりには なんとなく 躰が スースーして来る。 動けば 少しは 温まるかと 早足で 移動するけれど 躰に 変化はなし。 もう 帰るしかないか・・・。
やっぱり 買い物は 平日休みの日が良い。 あまり 用も足せなかったような 気がするし。 なんだか 無駄足を 踏んでしまったかなぁ・・・。 いやいや 収穫はあった。 くしゃみ 鼻水 この悪寒。 どうやら 風邪をもらってしまったらしい。 なんてこったー!
おやおや 今日も お疲れね。 今日は 忙しかったの? そうでも ないようね。 あら 今日は すぐ お風呂なの? どうぞ ごゆっくり・・・。 また 長風呂なのかしら? まさか 昨日の本 持ち込んだりしないでしょうね? まぁ 鼻歌なんか 歌ってるわ。 今日は ご機嫌良いようね。 良いコトでも あったのかしら? ないわね たぶん・・・。
もう 上がってきたの お早いですこと! そう 今日は ひとり宴会ですものね。 お休み前の ひとり宴会・・・。 なんだか お淋しい お話ね。 お友達とか 彼氏とか いないのかしら? まぁ TVを お友達にするつもり? あ〜ら お気の毒!! イイお年頃なのに・・・。 最近は イイお年頃の幅も 広がったようよ。
ところで 今日の 肴は 何かしら? ふ〜ん 時間が あるわりには あっさりね。 もっと 手の込んだ お料理でも 作ったら? それじゃあ まるで・・・。 あら そぉ その肴で 飲むのが 好きなのね。 まぁ お好きに どうぞ。 夜は まだまだ 長〜いですものね。 せいぜい おひとりで お楽しみあそばせ!
私の中には お局オンナが 住んでいる!!
仕事始めは 9日から −なんて云う声に 耳をふさぎながら 今日から 私は お仕事です。 仕事始めだからと云って 特別なことはなく 今日の会社は 比較的ヒマでした。 毎日が こんなふうだったら・・・とも思うけれど ときどきは バタバタしないと 仕事をしている 気分になれないのは 哀しい性か・・・? でも 1週間くらいは リハビリ期間と云うことで 平穏に 過ごしたいものです。
ところで 今日の夕刊を読んでいたら 『21世紀 守りたいもの なくしたいもの』 −と云う記事があって その中の『なくしたいもの』に 三島由紀夫の『豊饒の海』が 挙げられていて なんだか とても 興味を惹かれてしまいました。 誰かが なくしたい −と思うものに 惹かれるのは やっぱり 私が アマノジャクのせい・・・? あ〜んまり 長〜いのは 読むのが 億劫だけれど しばらくは この本を読むことが 家での 私のお仕事かも? またも 掃除は 後回しか・・・はぁ。 でも お仕事だから 仕方がないわね・・・???
お正月 年賀状をたくさん いただきました。 ごくごく最近 お逢いした方から かれこれ30年 お逢いしていない方まで・・・。 お忙しい中 ありがとうございます −と云う感じです。 私は いつも バタバタ書きなので あんまり 気の利いたことが 書けないでしまいます。 どうしたら 良い文句が 書けるのか・・・。 今から 考えておくと 良いのかもしれません???
あるご夫妻からの年賀状の一言。 奥様より 『いつまでも貴女についていきます』 ご主人様より 『いつまでも私について来なさい』 これは 暗に 私を絡めて 三角関係への お誘い? どうしましょう? 困ったわ・・・。 今さら 不倫の三角関係なんて・・・。 でも 経験したことないから 挑戦してみようかなぁ。 人生 何ごとも 勉強だし・・・? −そんな訳は ないでしょうけれど 札幌へ戻っての 初大笑いしてしまいました!!!
かと思えば かつての職場の先輩より一言。 『紹介したい人がいるので その気があったらTELしてね』 これは 久し振りの お見合いへの お誘い? どうしましょう? 困ったわ・・・。 今さら 誰かとおつきあいだなんて・・・。 でも 経験したことあるから 挑戦してみてもねぇ。 人生 何ごとも 勉強とは云っても・・・? −そんな訳で どうするんでしょう???
札幌へ 帰ってまいりました。
雪が多くて 歩くのが 大変! 部屋が 冷え切って 寒い! まずは 水道を 開通させねば・・・。
おなかが ペコペコ! なのに ごはんが 出来ていない! 家からもらってきた食料を 冷蔵庫へ・・・。
実家から帰ってくると つくづく 家族のありがたみを知る私。 それなら 実家にいるうちに もうちょっと 働けー! −と云うところでしょうが 生来 なまけものの私では そうもいかず・・・。
今日は 鼻水もチョロチョロしているので 躰を外と内から暖めて ビールも飲まず おりこうにして 眠りたいと 思います。 お正月休みも 明日で おしまい。 そろそろ ありふれた日常に 戻って行くのね・・・?
2001年01月02日(火) |
ひとまわり大きく!! |
今日は 近所の温泉へ行き サウナに入って いろいろなものを 流してきました。 年末年始なのを良いことに 朝寝・朝酒生活を たっぷりと 楽しみすぎたのか そろそろ 体に蓄積されたものが 気になりだして・・・。
どうした訳か ここ数年 帰省していた日数と その間増加した体重とが 寸分の誤差もなく きれいに比例してしまい 札幌へ戻ってから 体重が元に戻るまで 重く 苦しい 日々を 過ごしています。 ほんの3,4日で増えたはずなのに 元に戻すのには 少なくとも 1ヶ月はかかるし・・・。 下手をすると 半年くらい 持ち越して 増えた体重にも 慣れてしまったりして・・・。
これでは いけない!! −と思い サウナへ行ってはみましたが どうも イマイチ。 毛穴は 開いていて 汗は たくさん 出るのに 本当に 出したいものが 出て行ってくれないような感じ。 帰省すると 夢のような 小原庄助生活は 出来るけれど サウナで ツケを払えないのでは 困ってしまいます。
このままだと 誰かとすれ違っても 私だと 気づいてもらえないかも・・・??? あら たいへんだワー!!!
あけまして おめでとう ございます。 昨年は 大変 お世話になりました。 本年も よろしく お願い申し上げます。
『美人薄命』と云う言葉を 初めて知ったとき 私は 21世紀を迎えられないのでは・・・と 思っていましたが 無事に 迎えてしまいました。 平均寿命が 延びたので 薄命と思われる年齢も 時代とともに 変わってしまったのかも・・・? 年が明けても 相変わらずの 私です。
今日は 初詣に 行ってきました。 お参りに行く八幡宮は 4歳から11歳半まで 住んでいた家の近くにあります。 小学生の頃は ここの100段以上の階段も 難なく 上っていたはずですが 今日は 御手洗の処で ハァハァしてしまって 年を感じてしまいました。 でも ちょっと 大変でも この階段を上ることに なんらかの意味があるような 気がしています。
お賽銭には 見合わぬような 入念なお参りをし 次は おみくじ おみくじ・・・。 裏面の『神の教』には 題名のような言葉があったので 今年は 出来る限り この方向で 頑張りたいものです。 一年の計を元旦に立てても 翌日には 忘れるので あまり 考えたことは ありませんけれど まぁ 笑って にこやかに 過ごしたいものです。
今年も 女優日記ご笑読 よろしくお願いいたします!
2000年12月31日(日) |
お世話になりました! |
波乱に満ちたような 平穏だったような 幸せいっぱいだったような 辛いことだらけだったような 新たな出逢いがあり 切ない別れがあったり 毎日いろんなことに 一喜一憂していた 2000年も 加えて 20世紀も 今日でおしまいです。
2000年問題での幕開けは 私には 無関係のことでしたが 3月にパソコンを購入し たくさんのパソコンの先生たちの おかげで また一つ 楽しい世界が 広がりました。 仕事のことその他で ど〜んと 落ち込んだこともありましたが 10月に東京へ行って 夢のような時をたっぷり過ごして 心のリニューアルが 出来たような気がします。 今年は 20世紀最後・・・と云うのが キーワードになって 随分 お芝居やら LIVEに 足を運んだような気がします。 まぁ 女優だから あたりまえ・・・? みなさんにとっては どんな年でしたか?
今年も いろいろとお世話になり ありがとうございました。 みなさんと いろいろな時間を共有したり 経験を通したことで 今年も 楽しく 無事に 年を越すことが 出来そうです。 みなさんも 良いお年を お迎えください。
|