女優日記
DiaryINDEX|past|will
今日は 帰りに ドラッグ・ストアへ。 店内を うろうろしていたら 私の躰を 突付く人が・・・。 あら・・・何か 怪しげな行動でも 取ったかしら? −と 振り返れば そこには Roland嬢が。
買うものを選びながら ぺちゃくちゃ おしゃべり。 レジを待ちながら あーたらこーたら おしゃべり。 出口に立ち止まって また おしゃべり おしゃべり。 まるで 中・高校生? それとも 主婦? 遠目の背格好は 中・高校生で 年齢的には 主婦かね? でも 実際は 中・高校生と主婦の間に位置する ビミョーな お嬢さんたちなのよぉー!?
よくもまー そんなに しゃべることが あるものネ −と 誰しも 思うのかもしれないけれど あるのー あるんだってば これが。
えーっ! なになに? ふ〜ん・・・ そうなの。 あら・・・ホントに? いや・・・マジで? だってさぁ・・・うんうん・・・でしょ? なんで? それがネ・・・だったとさ。 ひぇ〜!! そうなんだ・・・ハァ・・・。
今 これを 読んでくださっている あなたのネタも もしかすると・・・もしかして・・・フフフフフ。 井戸端会議は いと 怖し???
寒ぃーな!! こんな日は やっぱ 風呂だよなぁー。 お湯が 溜まるまで 夕刊でも 読むか。
『戦略核削減で合意』。 そうだよな 核は やっぱり いかんヨ。 出来れば 廃絶希望だけれどナ。 『DF中尾 ブラジルへ』。 おいおい コンサドーレ J1残留 大丈夫なのか? 全然 見ていないから さっぱり わかんねーヨ。 『第2の人生に力を』。 加藤 剛 −と云えば 『大岡越前』と『砂の器』だナ。 息子は サックス奏者なんだ・・・上手いのかなぁ? 『願いもかなう?「かっぱの手湯」』。 あー 温泉 行きてぇー。 しばらく ご無沙汰だもんなぁー。 『釧路沖でボート転覆』。 やっぱり 携帯電話 買おうかなぁー。 それにしても この季節に・・・寒ぃー!!
そうこうしてたら お湯も溜まって ひとっ風呂。 あぁ 生き返るネェー!!
上がれば 当然 ビールだべぇー。 久し振りに ピンクの雲の中に 潜り込むとするか・・・。
今日は 火曜日。 火曜日と云えば TSUTAYAの日? 地面も凍りつく 寒風吹きすさぶ中 チャリをこぎこぎ 行ってきたわよぉ〜ん! でもね 今日の CD返却で しばらくの間 TSUTAYAとは お・わ・か・れ。 だって 雪が降っちゃったら もう 行けないもの・・・。
それにしても 今朝は 寒かったー。 カーテンを開いたら あたり一面 銀世界。 ひぇ〜 とうとう 降ったよぉ〜。 今日から いよいよ バス通勤か・・・。 寝坊したにも関わらず のんきに 朝ごはんを 食べていたら あっと云う間に 8時になっちゃって 支度は出来ず・・・。 こうなりゃ やっぱり チャリが頼り? たぶん 道路の雪は 融けているに違いない・・・。 −と思ったら 大間違い!! あら〜 どうしよう・・・マズイ選択をしたかも・・・。 私にとっては スリリングだったけれど 周りを通る人たちには ご迷惑だったわねぇ・・・。
ところで 昨日書いた インターネット・ラジオの 第2回目の番組を 晩ごはんを食べながら 聴いた。 おとうさんとおにいさんで 爆笑トークを 繰り広げていた。 クイズに答えると オリジナルCDが 当たるらしいヨ! 私も 昨日今日と 番組について 語っているので スリリングな人達から 広告宣伝費が 当たる??? −ってなことは ないよねー やっぱり・・・。
2001年11月12日(月) |
インターネット・ラジオ |
夕べ 初めて インターネット・ラジオなるものを 聴いた。 みなさんには お馴染みの某Bandの番組。 # もちろん Mystic Timeでは ないわヨ! Mystic Timeの人と 同じ声を持つ人が 何人か いるように 聴こえるかもしれないけれど たぶん 全然 違う人・・・のはず????←4人分。 みなさんは もう 聴いたのだろうか・・・?
声を聴いているだけで メンバーの顔が 浮かんできて 会話のすき間に それぞれのリアクションまで 見えてきて 深夜にも関わらず 大爆笑してしまった。 R18指定のわりには キワモノ・ネタは 少なめ・・・ まぁ 初回だし 最初は やっぱり おさわりだけ? 2回目以降は もっと すごくて いやぁ〜ん キャーッ! −って それが ウリなのでは ないだろうけれどネ。
あ・・・こんな書き方をすると とんだ誤解を生むかも。
この番組 メンバーのありのままの姿が 意外と 随所に 出ているかもしれない・・・。 某Bandフリークには まさに 必聴番組? これからの進み具合に 興味津々の私。
インターネット・ラジオは 全国津々浦々で 聴けるそうなので みなさんも 一度は 聴いてみてみて!! # ちなみに 本日より 第2回目 オンエア中。
2、3日前 友達から TELが来た。 『○○日の日記って・・・なんか 意味あるの?』 えっ・・・はぁ・・・その・・・。 毎日 いろいろ あることないこと 書き連ねてはいるけれど 意味ねぇ・・・まぁ ときどきは あるけれどサ。
重かったり 軽かったり 本当だったり 作り話だったり 一括りにすると 『しょーもない日記』なのヨ。 ある方の言葉をお借りすると 『文章は 世の中に生み出した後 勝手に一人歩きするもの』 −だそうで(この日記には ちょっと 大袈裟だけれど) 文責は 私にあるとは云え 読んでくださる方の受け取り方は 状況によって 様々だと思っている訳で・・・。 『ははぁーん これは あのこと・・・?』 『なんだか さっぱり わからなーい!』 −と 読む方によっては いろいろ・・・ねぇ?
書きたくっても 諸事情で 書けなかったり 書かなくても 良いことまで 書いちゃったり 堅苦しく書いても 中味は うす味だったり 軽めに流していても 本心が 隠されていたり 日記は 私の心を映す鏡・・・でもないか??? そんな日記も 今月の23日で 1周年。 あと10日余り 果たして その日を 迎えられるのか!?
ここしばらく 考え込むようなことが多くて 寝つかれぬ日が 何日か あった。 ま 私の考えることなど 所詮 知れてはいるけれどネ。 なかなか 答えは見つけられず いくら 考えてみても いつも 堂々巡りで いつまで こんな日が・・・ ってな感じだった。
そこに現れた 一冊の本。 立ち読みくらいは したことがあったけれど あまりに内容が スノッブ過ぎて テキトーな私には どうにも ついて行けず 馴染めないでいた。 しかし なぜか なにげに 買ってしまった。 読み進めていくと そこには 考えあぐねていたことの 答えが 見つかったような気がした。
手に取ってはみても 買わずに 戻される本。 そんな中にも 答えが 隠されていることがある。 今回は 絶妙なタイミングで いい本に 出会った。 普段は なにげなく 通り過ぎていることにも 目を向けてゆく 価値は あるのかもしれない。
休み明けとは云え なぜか ヒマだった 今日のお仕事。 おみやげにもらった 温泉まんじゅうを片手に のんびりとした調子で 日常業務を やりこなす。 毎日こうだったら どんなに良いか・・・。 いや・・・ 得意先から 問い合わせのTELもないのでは 会社の先行きが 不安になったりもして・・・。 代休は取っても こんなに会社のことを 心配している私。 あぁ なんて 会社思いの 優良社員なのぉ〜!?
それにしても 昨日休んで 明日明後日も お休みだなんて 嬉しくて ありがたいことだわねー。 明日も明後日も お仕事の方には 申し訳ないけれど 口角が上がって ほっぺが緩んで ニマニマしちゃう!! 贅沢とは思うけれど 毎週 このシフトだったらなぁ・・・。 本当は 休出出休出休休シフトが 希望だけれどネ。 とは云え 週明けからは 通しで11日間 お仕事。 勝手なことを言っていても 結構 大変なのヨ・・・。
ってな訳で 週末は 楽しく過ごさせていただきましょ!!
♪振り向きぃ〜もせずに 男は去ったぁ〜 ねぇ ねぇ なーんで 振り向いてもくれないの? これが 今生の別れになるであろうことは わかるけれど どーして 別れを切り出されたのか 全然 わかんな〜い! 最後なんだから 振り向いて 愛想笑いくらいしてよぉー。 ねぇ ねぇ ねぇーってばー・・・。 去り行く男の背中が 語っている言葉も わからぬ女。 そんなだから 男の心にまで 頬づえついちゃうんだゾ!! −と わかったような わからないようなことを 書いてしまったけれど 実は 何も わかっていない私!?
今日は 新米マダムと ランチ・ターイム!! ご主人が 一時も離したくない 新米マダムを連れ出すには やっぱり ご主人が お仕事中のこの時間しか ないでしょう?
平日の某ホテルのレストランは 程よい 混み具合。 そこは ベテラン・中堅よりどりみどり マダムの花盛り。 ひとしきり ランチを食べまくって デザート・タイムを 楽しみながら 周りをぐるーっと 見渡すと マダムのみなさんは そろいも揃って 頬づえをつく女。 話していることは 窺い知れないけれど ランチで満たされた躰と 諸々の心の葛藤を 無意識に 頬づえをつくことで 支えているのかも? ふと 気づけば 私も 頬づえをついていたりして・・・。
それにしても あーたらこーたら おしゃべりしながらの おいしいランチ(しかも バイキング)は サイコー! ホテルでランチなんて 1年3ヶ月ぶりだし・・・。 帰ってみれば 今日は 会社からの留守電もなくて ホッ! 代休の日は 斯くあるべし!
今日は 久々に 残業デー。 週の真ん中の水曜日だけれど 残業なのネ。 以前の職場では 水曜日は ノー残業デーだった。 追い込みに入っている仕事がなければ 速やかに 退勤。 女性陣は お気軽なアフター・ファイブを楽しんで 男性陣は 断りきれない上司のお誘いのお供を・・・ −と云うのが ありがちな光景だったような気がする。
誰もいない会社で ひとり残って 仕事をするのは ちょっと 淋しくて 心許ない気もするけれど 仕事の捗り具合は 超特急!! 周りのことに 気を遣わなくて良いのと 早く 帰りたい一心で 集中力も倍増するのかも? 今週中に目途をつけたかった仕事も 無事 完了! あとは 果報を寝て待つだけ・・・の訳ないか・・・。
こうして 心置きなく仕事を終えられたのは もしかすると もしかして 明日が 代休だから? やっぱり お休みの前は 頑張りがきくのよねー。 さぁ お楽しみは これからよぉ〜ん!!
う〜 寒いねー! 外を見りゃ 冷たそうな雨が 降っている。 夜半過ぎには 雪になる−って 猪股さんが 言っていた。 ありゃー 明日は いよいよ バス通勤か・・・?
こんな寒い夜だけれど TSUTAYAへ行って来た。 そう・・・借りたものは 返さなくちゃネ。 でも 気になるのは 先週 借りられなかったCD。 まずは それを 探さねば・・・。 よーし あった。 これで 今夜は 踊りまくりヨ!? では カウンターへ。 しかし・・・。
以前から 某バンドの魅惑のマダムや 某企画ものバンドの ヴォーカル嬢から 『いいですよねぇー!』−と評判のあの人。 あまり じっくり 聴いたことがなかったけれど この1週間は もう 魅了されっぱなし! なんて 心を揺さぶる歌声なんでしょう!! しばらくは 離れられないわぁ〜ん。 こうなりゃ 延長するしかない!! だって ダビングしていなかったんだもの・・・。
今週も CDをお供に 踊ったり デレデレしたりで バタバタと 大忙しの1週間になるのかナ???
|