女優日記
DiaryINDEX|past|will
会社を辞めて以来 私の怒りの矛先は お天気&スーパー。 昨日は ここへ来て 初めて 半袖を着て 過ごしたけれど そんな泡沫の夢みたいな気候は 続くはずもなく 今日もまた 長袖2枚に身を包み スーパーへ行ってきた。
昨日は 火曜恒例97円均一で 賑やかだったけれど 今日は レジも 半分は休止中で ちとお淋しい状況。 買い物をするお客さんも 安いから−と云って 何でも カゴに放り込んでいる人は いないみたい・・・。 かく云う私も 買うものは すでに 決めてきた。
まずは ショウガ。 あれま・・・100円のも168円のも ない! 仕方がないから 冷蔵庫にある分で なんとかしよーっと。 次は 十勝牛うす切り。 え・・・なんでないのぉ〜!! あるのは「すき焼き用」と書かれた 半額シールが貼ってある 3分の2が脂身と云う なんともいただけないお肉ばかり・・・。 確かに 紛れもなく 十勝牛うす切りなのかもしれないけれど チラシに載っていたのは こんな脂身だらけのお肉じゃな〜い!! JAROに 訴えてやるぅ〜〜〜!!! # お断りしておきますが 脂身は 脂のかたまりで 決して 高級霜降り肉などでは ありません!
おかげで 明日もまた スーパーへ 行かねばならない。 いくら文句を言っていても 近所に スーパーは ここだけ。 人の弱みにつけこんで 理不尽なことを・・・とも思うけれど 明日こそは 欲しいものが 売り切れじゃないといいなぁ・・・ とも思ったりもして 怒りと云うより ボヤキなのかも。 やっぱり 所詮は 内気でお気楽な小市民なのねぇ・・・?
今日は とーっても久しぶりに 昼風呂を楽しんだ。 ふぅーっ! やっぱり お風呂は いいわー!!
ここのお風呂場には 窓がついているので 陽差しが 丁度よく入り込んで とてもイイ感じ。 日中であることを 益々 実感させてくれる。 んーっ 幸せだわねぇ〜。
なぁ〜んて書くと もしかして ヒンシュクもの? お仕事をしている人たちのことも忘れて 昼風呂なんて。 ごめんなさいねー。 でも 夕べは 体調不良で 入れなかったんだもの。 その代わり−と云っちゃーなんだけれど 体調も回復したし お風呂の掃除だって 頑張ったんだから・・・ねぇ? 日中から長風呂するのも たまには いいよね?
2002年07月08日(月) |
仕事しててもしなくても |
仕事をしている頃 月曜日は 憂鬱だった。 日曜日の夕方になると 気持ちがどんよりしてしまう 「サザエさん症候群」なるものに よく 陥っていた。 それを 引きずって迎える月曜日は そりゃーもう・・・。
今は さすがに 気持ちがどんよりしたりは しないし 憂鬱な気分で 月曜日を過ごしたりは しないけれど なんとなーく 平日モードになるのに 時間がかかってしまう。
えっっ??? 家にいるんだから 毎日が日曜日でしょう −って? いえいえ そんな訳には まいりませんのヨ。 月曜日は 朝のTVも やけに 張り切っているし 時間の制約もあるから ダラダラ 朝を過ごす訳にはいかない。
仕事をしている頃も 仕事をしていない今も 朝が来れば 夜がやって来て そしてまた 朝は来る。 日曜日の次に月曜日が来ることにも 変わりはないのねー。
今日は 夕方から 某BandのLIVE。 久しぶりだわねぇ〜 LIVEも。 −とは云え 見に行けないのよね 私。 今頃は そろそろ LIVEも終盤? 予め 用意されていないはずの アンコール曲で ○○○○ボーイズも 駆け回っているのかなぁ・・・? オーディエンスのみなさんも 1ドリンクじゃ足りず 追加オーダーで 超〜ゴキゲン・モードに 突入?
Band関係のみなさんのLIVEは 出来る限り 聴き逃さないようにと 心がけてきた 今までの私。 しかし 諸般の事情が 許さないこともある。 やっぱり 350kmの距離がねぇ・・・。 いやいや 距離なんて どうにでも 縮められる。 交通手段だって 今の世の中 いろいろ あるんだし。 好きなことのためならば 日勝峠もなんのその。 しかし 今日に限っては 距離だけじゃないかも?
今日の私は 夕べの深酒が祟って 頭がズキズキッ! 距離は 乗り越えられても 体調不良は・・・。
今日は おだいりさまの勤務先のみなさん主催で 結婚のお祝いの飲み会(?)を 開いていただいた。 飲み会だから気軽に−とのことだったので ちょっと よそゆき程度の格好で伺ったけれど な・な・なんと! そこは プチ・披露宴会場の様相で あらま ビックリ!!
入場から始まった会は テーブルにしおりも準備され キャンドル・サービスやケーキ入刀に スライド上映付き。 かつての上司や同僚のみなさんから 放送コードギリギリの 過激な オトナのメッセージなども 頂戴したりして おだいりさまが お世話になっている たくさんの方たちに おなかがよじれ 涙が出るほど 楽しませていただいた とてもとても とてーも ありがた〜いひとときだった。
毎日のように 「霧が・・・。」とか「寒い・・・。」とか この街に 文句をつけてばかりのような 気もするけれど おだいりさまを取り囲むみなさんのご厚意に触れ 生涯 忘れ得ない土地になったように思う。 関係各位様 どうも ありがとうございました。
この街を知らないみなさんも 是非 遊びにいらしてちょ!!
2002年07月05日(金) |
よろしければ私が・・・ |
郵便局へ行ったら 窓口で 何やら モメごと。 実際に 貯金する金額と 窓口に出した金額が どうも 一致していないらしい・・・。 耳を欹てて 聞いたところによると 窓口に出した金額は14万円で 貯金する金額は4万円。 差額を戻せば良いだけのことだと思うけれど お客のご婦人は 14万円も出していないと 言い張る。 窓口のおねーさんが 10万円を返そうとしても 頑として 出していないからと 受け取りを拒否している。 おねーさんは とうとう 後ろの席の上司を呼んだ・・・。
今どき 珍しい話でしょう? −って ちょっと 違うか。
明らかに ご婦人が 出した金額を 忘れたのだと 思うけれど あんまり 頑に言い張っているので なんだか 痛々しいような気持ちになってしまった。 よーし ここは一つ 人助けのつもりで 勇気ある行動を。 「よろしければ 私が 10万円をお預かりしましょう。」
−なぁ〜んてこと まさか 言う訳ないでしょう!!
先を急いでいたので 郵便局を後にしたけれど ご婦人 ちゃんと納得して 10万円を 受け取っただろうか?
今夜は TVを見るぞぉ〜! −と意気込んで ビールとつまみを用意する。 前座のような番組が終わり 目指す番組が始まると どうしたことか 瞼が どんどん 重〜くなってくる。 そして 番組が終わる頃 ようやく 意識を取り戻す。
W杯の余韻? 家事労働の疲れ? 単に 眠いだけ? それとも・・・?
たぶん それは ソファがあるせいでしょう。 お風呂上がりに ビールを飲み ご機嫌よろしくなって どっぷり ソファに沈み込めば 眠気だって催すわサ。 さぁー そろそろ ソファに座って −と思えば おやおや 今日は 先客が すでに・・・。
昨日は 何かと バタバタ 大忙し。 今日は のんびり 昼寝付きで過ごそうと思ったら 朝っぱらから 外で 機械の音が やかましく唸る。 そうか・・・今日から 雑草刈りの業者さんが ご活躍。 駐車場の車にかけられている毛布は 別に虫干しじゃなくて 汚れと傷防止のため 業者さんが かけたものだったのね。
そう云えば 今日は 排水管の清掃業者さんも来るんだった。 あ〜あ そうそう のんびりも しちゃいられない。 久しぶりに ちと 念入りに掃除をする。 特に 水回りは 業者さんが見るから 頑張らねば・・・。 流し台の下のものも出して きれいにしなくちゃねー。
結構 力を入れて 掃除した(ような気がする)。 業者さんは 3時以降に見えるから 買い物も 早いうちに。 ついでに 夕食のおかずのひとつも 作っちゃおーっと。
だけど・・・。 業者さんの作業は ほんの7、8分。 せっかく掃除した 流し台の下の扉は 開けもせず・・・。 気抜けして ぐったりする訳にもゆかず 夕食の準備。 のんびりしようと思っても 意外と 忙しい主婦生活。 3食昼寝付き−なんて 誰が言ったんだろう? 傍で見るほど 楽じゃないのよ 特に 新米主婦にはネ!
公共機関その他の変更手続も終わり 職安通いもひと休みで バーゲンもとりあえずパス −となれば 昼間のおでかけは 近所のスーパーへお買い物 −のみになっちゃうのさ。 家とスーパーの往復じゃ 然したる変化もない毎日。 うぅぅ・・・淋しいねぇ・・・。
今日も今日とて スーパーへ行ったわさ。 通る道も 住宅街だから 寄り道なんて 一切ナシ。 すれ違う人も 殆どいなくて 淋しい気分にも 拍車がかかる。 あ〜ぁ なんだか 人恋しくなっちゃうわねー。
そこへ 1台の超〜バリバリな感じのスカイラインが登場。 通りの向こうを歩くご婦人と 何やら 話している様子。 あっらー なんとなく 不釣り合いな組み合わせだわぁー。 ちょっと 怪しいにおいがしそう・・・。 もしかして・・・えっ・・・そんな・・・信じられない・・・。
あらぬ妄想を膨らませながら タラタラ歩いていたら さっきのスカイラインが 私の横に 停まった。 え・・・何・・・私に・・・用事? 「余りものの景品あるんだけど いるかい?」 道を尋ねる訳でもないのに 声なんて かけないでよ!
見れば 前方を歩くご婦人にも また・・・。 昼間っから 通りすがりの人に声をかけて 何やってんのぉー。 もぉー 気味が悪いから どこかへ 行ってくれー。 真昼のナンパ野郎には ご用心 ご用心!
2002年07月01日(月) |
辞書からタンスから・・・ |
7月1日 三碧 先勝 かのえうま 旧暦5月21日。 どう考えても 夏だよね・・・今は。 TVを見りゃ「照り返す陽差し」だの「暑さも日毎に」だの。 そうなのよ 日本全国 夏がやって来た。 上物が 必要でも もう 半袖姿は あたりまえ。
しかし 私のタンスの引き出しは いまだに 4月のまま。 長袖を 2枚も3枚も着込んで おでかけしたりする。 中心街やスーパーでは 半袖姿の人を 見かけることもある。 でも ベランダから 眺める範囲の人たちは 誰もが長袖。 うちのご近所は みんな転勤族だからかもしれない。 こ〜んな気温じゃ 半袖なんて 着れないわよね〜 おくさん!
先日 出入りのクリーニング屋さんも 言っていた。 「TVに出ている人や 地元の人たちの服装を見て 半袖を着たら 風邪を引いて 具合が悪くなりますよ。 体が慣れるまで 自分に合った服装でいるのが 一番。」
7月になったと云えど 夏いまだ遠し。 半袖と云う言葉は 辞書から消えて 半袖と云う洋服も タンスから消えたりして・・・。
|