女優日記
DiaryINDEXpastwill


2002年07月20日(土) 盛りだくさんの1日

今日は 海の日で 土用の丑の日で 
それだけでも なんとなく 気がはやるのに 
ここでは 霧フェスティバルも開かれて 大賑わいよぉー!

海の日だから 日頃の恩恵に 感謝するため
クルージングに出掛けるのは 当然のことよねー。
 # もちろん 無料観光船で・・・。
   すっごぉ〜く 混んでいたわヨ。
   ちなみに 普段は 50分で 1,400円。

土用の丑の日は うなぎ&しじみで 鮮魚売場は 大忙し!
どうして しじみなんだろ・・・?
スーパー各所のチラシに載っていたから
うなぎの相棒として 買ってしまったわー。
これで 夏バテ知らずよぉ〜ん!
 # この気温じゃ バテるのは 無理?
   今日も 昼は 半袖2枚 夜は 長袖2枚だった・・・。

霧フェス(ジャズ・フェスでは ないのよ!)は 大混雑。
過疎化が進む街とは とてもとても 思えない・・・。
霧のレーザー・ショーは なかなか きれいだった。
その後の EPOの公開LIVEも 良かったけれど
途中から 霧雨が降って 敢えなく 途中退場しちゃった。
 # でも 霧雨に見舞われる中 長いこと並んで
   たこやきを買って 食べていたことを
   EPOには 内緒にしておいてほしい・・・。

取り立てて 慌ただしく 過ごしていた訳ではないけれど
なんだか 盛りだくさんで 楽しい1日だったわぁ〜!! 


2002年07月19日(金) 暑苦しい・・・私?

今日の最高気温は 18.5℃だったらしい。
こんな程度の最高気温でも 夏は 来ているのねー。
一昨日あたりから 私も 半袖を着だした勢いで
今日も 涼しいと思いつつ 半袖を着ていたけれど
さすがに 夕方には 耐えられず 1枚 羽織って
いそいそと バスで おでかけをしてしまったのヨ。

バスの中を見渡せば 丁度よく 席が空いている。
この街は 坂道が多く また カーブも多いので
空席がある場合は 迷うことなく 座ることにしている。
 # 決して 〇〇のせいじゃありませんって!

前には 珍しく若者が 座っていた。
 # バスの中は いつも お年寄りが いっぱ〜い!
その若者はと云えば・・・。
漆黒の髪の毛が 寝ぐせ付きでボーボー 伸び放題。
肩のあたりには なにやら 白い粉みたいなものが・・・。
そして 着ているものは 長袖のフリース−と きたもんだ。

今どきの若者って もう少し こざっぱりしているんじゃない?
髪の毛は まぁーとしても 白い粉は・・・ねぇ?
大昔の学生さんじゃないんだしさぁー。
フリースは 良いとしても この季節に 長袖だなんて!
んもぉー 信じられないわー。
まったく 暑苦しいったら ありゃしない!

しかし・・・3、4日前までは 長袖オンリーだった私。
近所の人たちが 半袖姿でも 私は 長袖2、3枚だった。
もしかしたら 私も 今日のバスで見かけた若者のように 
周りからは 暑苦しいオンナ−なんて 思われていたのかも・・・?


2002年07月18日(木) 祝日じゃないから

今月も また 職安へ行く日が やって来た。
この年齢で 車の免許もなく 時間の制約もあるオンナに
そうそう 都合のよい求人があるはずもなくて
主婦業に勤しみ 無事 失業状態にあることが認定された。
めでたし めでたし・・・。

問題は 来月である。
認定日が な・な・なんと 8/15なのだ。
8月は 夏休みで お盆もあって なにかと 忙しい。
今年は 移動距離が延び お寺参りや クラス会もあるのに
8/15に ここにいるのは ヒジョーに キビシイッ!!
なんとか ならないものかしら・・・?

融通が利かなそうだけれど とりあえず 訊いてみた。
なんとか 変更にならないものかと・・・。
「8/15も 職安はやっていますから 来てください。
 やむを得ない事情があれば その証明書を 提出してください。
 お盆でも 8/15は 祝日じゃないですからねぇ。」

う〜ん やっぱり・・・。
はいはい わかりましたよ 8/15に 行きますよ。
不況の時代が続き なにかと 世知辛い世の中。
失業認定を受けられるだけでも ありがたい ありがたい。
でもなぁ・・・。


2002年07月17日(水) 呪いのTシャツ?

最近 洗濯をしていると ときどき 災難に遭う。
夕べの TV「プロジェクトX」での 洗濯機の誕生に
携わった人たちのご苦労には 頭の下がる思いがしたけれど
注意力の足りない 私のような粗忽者には
現代のスグレモノの全自動洗濯機にも まだまだ 
開発してほしい機能は たくさんあるような 気がする。
ま おバカな私が 悪いのだけれど・・・。

台風の翌日は やはり 洗濯デー。
蒸すような感じはするけれど 陽差しは まさに 洗濯日和。
水浸しにならないよう 給水&排水ホースは 要チェック!!
快調に 洗い→すすぎ→脱水と 滞りなくコースは 進んだ。
あとは 干すだけ−と 洗濯物をカゴに 移していたら
見慣れない なんともラブリーなピンク色のものが 数点・・・。

そうなのよー!
色物と白いものを 一緒に洗っちゃったのよー!
まさか 色うつりするだなんて 夢にも思わなかったものー!

原因は たぶん あのTシャツ。
左胸に どくろ・マークがついているTシャツ。
背中を見れば そこには「Damage」の文字が・・・。
Damage=損害・損傷・傷or費用・代価だってぇ〜。
あぁ〜ん!!

あのTシャツには もしかすると 呪いが・・・???


2002年07月16日(火) おでかけのお供には・・・

ここへ来てから 私の足は おだいりさまの車と バス。
チャリンコと地下鉄に乗れないのは ちと 淋しいけれど
本来の自分の足もあることだし まぁ いいか・・・。

あまり おでかけすることはないけれど 
結構 バカにならないのが バス料金。
中心街から もよりのバス停まで 片道310円也。
乗っている時間が 20分のわりには 高くない?
往復だったら 620円にもなっちゃう!
郊外の大型スーパーへ往復なら 1500円は下らない。
あ〜ぁ こんなときウィズユー・カードがあれば・・・。

しかし 赤字続きの民間のバスに バス・カード導入は
益々 経営が苦しくなるので 無理なお願いと云うもの。
そこで 登場するのが 懐かしい(?)回数券でしょう!
必要な金額の券を 切っては払い 切っては払いして・・・。
そこで 車掌さんでも出てくりゃ レトロ・バスだわよ。

その回数券が どこで 売られているのか わからなくて
今日は バスに乗り バス会社まで 行ってきてしまった私。
窓口の人に 券売所を訊いたら な・な・なんと
回数券は 近所のスーパーでも 売っているとのことで・・・。
ちょっと 徒労に終わったような気もするけれど
回数券を手に入れたことで おでかけ回数も 増えるかも??? 


2002年07月15日(月) 火曜の深夜 水曜の朝

朝のTVを見ていたら 哀しいお知らせが・・・。
長〜いこと 耳にすることはなくっても
一時 慣れ親しんだ人の訃報に接すると
やはり 淋しく 哀しい気持ちになるものだ。

この人のおかげで ユーミンや石川セリや金子マリや
中山ラビや森田童子やおすぎとピーコを知った私。
みんなあの頃は ちょっとアンダーグラウンドな存在で
怪しげな世界を 覗いてしまったような 気がしていた。

番組のコーナーも ほとんど 忘れちゃったけれど
「暗中もサック(暗中模索)」とか「玉下駄(たまげた)」とか
語句や熟語をもじった商品コピーを募集して 放送で読んだり
学のない私には ピンと来るものもあれば わからないものも
あったけれど 結構 面白く 聴いていたような 気がする。

低音の落ち着いた渋〜い声で 火曜の深夜に 語る人。
前夜の 小島一慶アナの高〜い声とは 対照的だったなぁ・・・。

遠い昔 パックイン・ミュージックと云うラジオ番組の
パーソナリティーだった 林美雄さんが 亡くなった。
当然 ひとりのリスナーに過ぎなかった私だけれど
学校や友達からは 決して得られないような情報を
この番組を通して 随分 教えられたような気がする。

林美雄さん どうぞ 安らかに。


2002年07月14日(日) 極楽へ第一歩!?

今日は 郊外の温泉へ・・・。
道東地区は 比較的温泉に恵まれている土地だとは
思うけれど 実のところ 私が住んでいるところに 
銭湯やスーパー銭湯は いくつか あるらしいけれど
温泉は 郊外の動物園のそばに 一ヶ所 あるのみなのよー。
地下に 石炭は たくさん 眠っているようだけれど
温泉は 内陸へ行かないと 湧き出ていないらしくてねー。

内陸には 今話題の(?)サービス日本一だと言われている
温泉旅館があったり まりもで有名な湖畔の温泉ホテルが
あったり おいしいと評判の居酒屋のある街にも 温泉が
あったり 熊が住む山の麓にも 温泉があるようなので
この土地に住んでいるうちに す・べ・て 制覇せねば・・・。

今日の温泉は 露天に サウナに ジャグジーが 揃っていて
まぁー 心ゆくまで 極楽気分を 味わわせてもらったわー。
でも一つ 気になった−と云うより 不満だったのは 
サウナに BGMも ラジオも TVも なかったこと。
見知らぬ人同志が 裸で ジィ〜ッと 暑さに耐えて
黙している姿は ちょっと 怖いものがあったかも・・・。

郊外なので また 行くことはあるでしょうけれど
ここに留まらず これからは もっと 足を延ばして
道東の極楽温泉巡りツアー 頑張らなくっちゃ!!


2002年07月13日(土) 久々ナマ音

今夜は おだいりさま行きつけの赤ちょうちんで ごはん。
脂ノリノリの大きなホッケに 甘じょっぱいいももちを
たらふく食べて 大満足の夕ごはんだった。
そう云やぁ 今日は ここの大きな神社のお祭りで
いつものことは よくわからないけれど いつもよりも
人出が多くて 賑やかな 夜の街だった・・・らしい。

お祭り−と云えば やはり 笛と太鼓???
「蝦夷太鼓」とやらが トラックで巡回しながら
お祭り気分を盛り上げた後には JAZZのLIVE。
あらー JAZZだなんて・・・嬉しすぎ!!
この街にも 愛好家がいるのかと思うと・・・感涙!!

アルトとテナー合わせてサックス10人が中心となった
ドラム・ベース・ギター・キーボードとのセッションで
JAZZを基本にいろいろ演奏されて なかなか 面白かった。

LIVEのMCで こんなことを言っていた。
「ストリートでやるJAZZは 人が集まってくれても
 アドリブが多いから あまり 緊張することはないけれど 
 ストリートで演歌をやるときは 間違えると お客さんに
 すぐにバレて 帰られてしまうので とても 緊張する。」
ふ〜ん そんなものかなぁ・・・?
アドリブでも コピーでも 緊張することに変わりはないと
思うけれど 得手不得手によって ウエイトに違いはあるかも。
私としては 同じ緊張感で 歌えることが 理想ではあるけれどネ。
ストリートの場合 要は 時間に制約されずに通る人たちの
目や耳に 留まるかどうかなんじゃないかと 思うけれどサ・・・。

まぁー 久しぶりのナマ音に 夜風が冷たいことも忘れて
1時間半 た〜っぷり 楽しませてもらっちゃったワ!!


2002年07月12日(金) 油断大敵!?

おかげさまで 一晩中 暴れまくっていた台風も
今朝は 7月にぴったりの見事な青空に 大変身!!
気温も上がって 夏らしくなって ウキウキよぉ〜ん。
さぁーて お洗濯など いたしましょうか・・・。

やっぱり 全自動洗濯機は いいワ!
洗剤入れて スイッチ入れて 水栓開けときゃ OK。
あとは TVを見ようが うたた寝しようが ご自由に。
終わったら ブザーで 知らせてね。
干すことだけは 私が やるからさぁ〜。

こう云うのを 虫の知らせと言うのだろうか?
脱水し始めた洗濯機のことが なぜか気になって
見に行ってみると そこには またしても 水たまりが!
台風の後のせいか このまえよりも 水たまりが大きい。
またしても やってしもうた・・・。

その辺にあったバスタオルやタオルシーツで 早急に処置。
おかげで 終わりかけていた洗濯を もう1度 やる羽目に。
あ〜ぁ なんてこったー!!

それでも 晴れわたった空の下に 洗濯物を干すのは
なんて さわやかで 気持ちのいいことなんでしょう!
今日は 干すものが 余計に増えちゃったから
ベランダの柵(?)にも バスタオルを 干しちゃった。
気温も高いから 夕方には 乾くわね。

しかし・・・そうは甘くない 台風一過の日。
空模様も 気温も 言うことなし−だったけれど
モーレツな風で あらー 洗濯物が・・・。


2002年07月11日(木) ディスコ・タイフーン

とうとう やって来たね 台風。
午前中は 激しい雨音が「来るぞ!」ってな感じだったけれど 
午後になると 木々も大揺れになるほどの風が 吹きまくって
か弱い私は とてもとても 外へなんぞ 出られた状況じゃない。

普段は TVにうつつを抜かして ボォーッとしているのに
台風かと思うと なぜか 家にいることが ヒマに思えて
すでに 夕ごはんのおかずを 80%作り終えてしまった。
あ〜ぁ 何しよーっかなぁ・・・。
そうだ!
あれあれ あれがある。
昨日 買ってきてもらったCD 聴いちゃおう!!

ふふふふ〜ん 懐かしい・・・。
あの頃は 今 こうしている自分なんて 想像も出来なかった。
飲んで 踊って 夜の街で 大暴れ〜!???
「パブ ウエシマ」「ラブリー」「カルチェラタン」・・・etc。
これを見て 懐かしいと思ったあなたは 同世代の方ね?
「釈迦曼陀羅」「テレサ・ガリレオ」「EXING」・・・etc。
このあたりだと ちょっと 年下の方かしら?

あっ「BEST OF MY LOVE」が かかっている。
キャ〜ッ 歌の練習しなくっちゃ!?
いやいや 今は 踊りに専念しなくっちゃ!???

CD「DISCO NIGHTS」・・・いいっす!!
「SEPTEMBER」をレパートリーにお持ちの某Bandは 
曲に合わせて(?)9月にLIVEをご予定とのことだけれど 
なんだか もぉー 待ちきれない 浮かれ気分の私。
外は 台風で大荒れ。
中じゃ ディスコ・タイフーンで 大暴れヨ!


hideko |HomePage

My追加