女優日記
DiaryINDEXpastwill


2002年09月22日(日) 勉強熱心???

3連休の中日なれど 私は お勉強。
今日の午前中は 自動車学校なのよぉ〜。
免許のためには 連休も 厭わず・・・。

今日の学科は 第一段階の7と8。
今日を逃したら 今月中の履修は 日程的に無理。
指導教官も 学科は早めに−なんて 言っていたしネ。

教室へ行って テキストを開く。
なんとなく 見覚えのあるページのような・・・。
珍しく 予習をしたせいに違いない−と思ったら
アンダーラインやら 書き込みを発見!
−ってことは すでに 履修済みだってことぉー?

慌てて 教習原簿を 確認してみると・・・
あらま 7と8は 履修の検印が すでに・・・。

た〜しかに 私は 勉強熱心だ(?????)。
しか〜しだ 履修したことも 忘れているようでは
ど〜んなに 勉強しても 言い知れぬ 不安が残る。
まずは 履修した学科を 覚えておくことが 肝要かも。


2002年09月21日(土) サケも苦労 私も苦労

9月2度目の3連休は 羅臼で幕開け。
知床半島は 遠〜い学生時代に ウトロ側から
観光船に乗って あちこち眺めた記憶はあるけれど
羅臼は まったくの初めて。
これでようやく「知床旅情」が 体感出来るのネ!?

知床岬までは 行けなかったけれど
ハマナスの花も咲いていたし
遥か−と云うよりは すぐそこに 国後島が見えた。
ヒカリゴケの洞窟も 目を凝らして 見てきたし
「北の国から」の最終回で 純くんとトドが
入っていた海の中の温泉も 見ることが出来た。

しかし 一番目に留まったのは サケの遡上だった。
道路が 行き止まりになってしまった脇の川。
何やら ピクピク 動くものがある−と思ったら
川の流れに逆らって 上流へ行こうとする サケだった。
段差が急だったり 流れが激しかったりで
なかなか 思うように進めない サケたち。
すぐそばには カラスが 鋭い目つきをして
脱落するサケがいないかと 付け狙っている。
それでも 川を上ることを やめない姿は 健気だった。

そんなサケの姿が 目に焼きついているにも関わらず
帰りには 羅臼漁協のおまつりで サケを買ってきた。
初めてのことで 自分の技量不足だと思うけれど
サケ1本を捌くのは いやもぉ〜 大変だわぁ〜!!

サケは 川を上るのに ひと苦労。
私は サケを捌くのに ひと苦労。
まさか これって サケの恨みじゃあるまいね?


2002年09月20日(金) おしゃべり相手は

ここで暮らしも 4ヶ月が 過ぎようとしている。
相変わらず ご近所づきあいのない日々。
でも 自動車学校へ通うようになってから
ようやく おしゃべりをする知り合いが出来た。
 
自動車学校には 若い人が たくさんいる。
逆ナンパして 何でも買ってあげたくなるような
見目麗しい ビジュアル系おにーちゃんや
私が 男性だったら 一度で良いから
手を握らせてほしい フェロモン系おねーちゃん。
チャリンコ暴走族あがりと思われる ぼくちゃんに
ルーズソックスを脱いだばかりの おじょうちゃん。
どう考えても 私とじゃ 親子ほどの年齢差???
そんな訳で・・・いや・・・そんな訳ではないけれど
そう云った人たちとは おしゃべりしていない。

私が 通っている時間は 平日の午前中。
若い人も まったく いない訳ではないけれど
一緒に 教習を受けているのは 主婦が ほとんど。
だから 私のおしゃべりの相手も 主婦なのだ。
話のネタは 教習のことが 主だけれど
ついつい 他のことへ 話が脱線してしまって
まるで どこぞの町内の 井戸端会議の様相?
まー 知り合いが出来たのは 嬉しいことだけれどネ。


2002年09月19日(木) 戒めの事故

昨日今日と うちの近所で 交通事故があった。
昨日は ワゴン車で 今日は 自転車。
残念なことに どちらも 死亡事故になってしまった。

車は 手順さえわかれば 簡単に動くものだ。
一昨日までは 何も知らなかった私でさえ
昨日今日と どうにかこうにか 車を 動かしてきた。

車は 乗ればなにかと便利な 文明の利器だ。
しかし ひとつ間違えると 凶器にもなるのだ。
扱う人によって 利器にも 凶器にも なってしまう。

いつの日か 私も 車を 動かす人になるだろう。
年内か 雪解けの頃か 遅くとも初夏のあたりには
たぶん・・・おそらく・・・きっと・・・。

利器は 利器として 扱うことが出来るよう
焦らず 騒がず 怒らず 無理せず 落ち着いて
これからの教習生活も 頑張りまっせー!


2002年09月18日(水) 経験を重ねてこそ

今さら なんだけど・・・。
これまでに 私を 車に乗せてくださった
数多〜くの みなさんに 一言。

あなたたちは すごい!!
すごすぎる−と言っても 過言じゃない。
混み合ったり 狭かったりする車道の上を
直進 右折左折と 難なく やりこなして
いつも 私を 目的地へ 送り届けてくれた。
本当に どうも ありがとう!!

今日 生まれて初めて 車を動かした。
動くものなのねー 意外と 簡単に。
しかし・・・思うようには 動いてくれない。
まー 初めてのことだし こんなもの?
上手く出来ないことへの不安は 拭えないけれど
せっせと通って 技能経験を重ねるのみヨ。
それにしても・・・どうしたことだろう?
指示もされていないのに 坂道を走ってしまった。
技能のみならず 補習経験も 重なりそう・・・。


2002年09月17日(火) 歴史的な一日

ニュースを見て 夕刊を読んで
んーーー なんとも やりきれない気分。
でも・・・事実なのだろうか?
嘘であってほしいと云う気持ちも手伝って
なかなか 素直には 信じることが出来ない。
真実は どこに あるのだろう?
疑り深いのかなぁ 私って・・・。


2002年09月16日(月) 教官はキビシィ〜!?

振替休日なれど 今日も今日とて 学校へ。
学科教習を2つ 受けてきた。
技能教習は 水曜日からだけれど
今までは なにげに 見過ごしてきたことが
実は 意味のあることだと 認識したりして・・・。

そんな訳で 助手席に乗りながら
乗っている車や 外を走る車が 気になって仕方ない。
免許取得に必要な知識を 2、3仕入れただけで
こんなに 人の運転が 気になるものなのだろうか・・・?

ちょっと〜 停止線から 出てるよ。
あっら〜 随分急な 車線変更だわね。
お〜い ウィンカー出すの 遅すぎ。
ねぇ〜 徐行しなくて 大丈夫なの?
え〜っ なんで 突然 止まるわけ?
う〜ん 減点5だね。
あ〜ぁ そんなことしたら 死んじゃうよ。

現実を知らない 机上の教官は 結構 キビシイわよ〜ん!


2002年09月15日(日) ご一行さま???

今日は 秋晴れのさわやかな日だったので
厚岸 霧多布 納沙布岬 風蓮湖と ドライブ ドライブ〜!
もちろん ドライバーは私・・・の訳ないか・・・。
途中 フロントガラスを破るかのような雨に見舞われたけれど
ビューポイントに到着する頃には どこへ行っても 晴ればれ。
やっぱり 日頃の行ないが そこそこに良いってことかしら?

3連休の中日とあって 結構 人出は多かった。
風光明媚(?)な場所ばかりのせいか 平均年齢は 高め。
グループよりも ちょっと年季の入ったカップル多し。
そして どこかへ 移動するたびに どうしたことか
前の場所で見かけた人が ここにも そこにも あそこにも!

各自の車で 各自の計画で 行動しているはずなのに
これじゃ まるで 観光バスのご一行さまみたい???


2002年09月14日(土) I’m a student・・・member?

本日から 自動車学校へ 通うことになりました!
いゃー この年齢で テレるねぇー と思っていたら
上には上がいるらしく 最高齢は75歳で 取得だってヨー。
しかし 入校式では どう見ても 私が 最高齢。
こうなったら 開き直るしかないかしら・・・ねぇ?

いつまでかかれば 仮免 本免と 進めるのか
はたまた 9ヶ月以内に 免許を 取得できるのか
考えれば 考えるほど 期待と不安が ごっちゃ混ぜ〜。
まぁ 気を長〜くして 教習&補習を 受けるとしますか。
取り敢えずの目標は 雪が積もる前・・・かなぁ?


2002年09月13日(金) おぉ!ジェイソン

今日は 13日の金曜日。
言わずと知れた(?)ジェイソンの日である。
ジェイソンと云えば ホッケーマスク&斧である。
そして な〜んの胸騒ぎもしていない(?)小市民を
次から次へと 悲しみのどん底に 導いてゆくのだ・・・。

映画「13日の金曜日」を 私は 見たことがない。
TVでも ビデオでも DVDでも 見たことがない。
だから ジェイソンのことを 本当は よく知らない。
それでも 13日の金曜日=ジェイソンなのだ。
なぜだろう・・・?


hideko |HomePage

My追加