女優日記
DiaryINDEXpastwill


2002年11月01日(金) 弱くなった理由

明日から 今秋最後の 3連休。
連休前夜と来れば・・・そう 宴会でしょう!

ビールを飲むのは ほぼ1週間ぶり。
先週の土曜日は 6時間にわたって ビールを飲み
日曜日の午前中は ほーんと つらかったっす!
今週は ずーっと アルコール抜きの生活。

以前に比べると ビールを飲む頻度は 減ったけれど
1回に 飲む量は もしかすると 増えたかも・・・?
毎日 ちょびちょび 飲み続けるのと
ときどき 浴びるように 飲むのとでは
どっちが 身体への 負担が 少ないんだろう?

いずれにしても 今夜は この時間で すでに ご酩酊。
目を 開いているのが やっとの状態。
お酒に弱くなったのかねぇ・・・。
これは 生活スタイルが 変わったせいかな?
それとも やっぱり ○○のせいだろうか・・・?


2002年10月31日(木) 情熱のキス?

互いを むさぼりあうような 熱〜いキス。
からだを離したときは もう 息も絶え絶えよぉ〜ん。
−なぁ〜んて 生々しかったかしら?
まぁ こんなこと 私の人生のテリトリーには 皆無。
息も絶え絶えになることなんて 一生ないわ
−と思っていたら 今日 そんなことが あったの・・・。
 # お願い! この話は オフレコで!

部屋へ入ると 相手は すでに 横になっていた。
シーンと 静まり返った部屋で 緊張する私。
そーっと 相手のグレーのジャージに 手をかける。
ゆっくりと ファスナーを下ろして 胸を開く。
そこには たくましく盛り上がった すべすべの肌が・・・。
相手に 軽く声をかけ 周囲の様子を窺う。
しめしめ・・・今が チャンスだわ!
思い切り 息を吸い込んで 相手の口をふさぐ。
あ・・・緑のランプが 点いたわ!
あぁ・・・もう一度 いいかしら?
相手の胸も 高鳴っているのか 膨らんでいる。
そろりと 伸ばした手は 胸のあたりを ○×▲※◎◆。
あら いや〜ん!

今日は 自動車学校で 応急救護の教習。
若者4名+オバチャン軍団6名に 先生もタジタジ。
ダミー人形相手に 心肺蘇生法と止血法の実習を軸として
ボケとツッコミの応酬で 大騒ぎの3時間だった。
人工呼吸と心臓マッサージの繰り返しで もう ヘトヘト。
気がつけば ダミー人形が 5体から 6体に 増えている。
あら・・・ダミーじゃなくて オバチャンだったのね
−なんてことは さすがに なかったけれど・・・。

情熱のキスのおかげで 口も身体も ボロボロよぉ〜ん!


2002年10月30日(水) 不純な応援団

日本シリーズは ジャイアンツが 驀進状態。
このままで行くと たぶん 勝利は・・・?

私は ジャイアンツを 応援している。
なぜなら・・・
ジャイアンツの人たちは メディアへの露出度が高くて
プロ野球ド素人の私でも 見知った顔ぶれが 多いので
まるで 知り合いでも出ているような気分で 観戦出来るから
−なのか なんなのか わからないけれど 実は・・・。
この街に 西武系のデパート&スーパーは 皆無。
ジャイアンツならば 唯一のデパートで バーゲン。
異常なほどに 安くなる訳ではないけれど
バーゲンがないよりは あった方が 嬉しいものだ。
よって・・・
私は ジャイアンツを 応援している。

先程から TVじゃ 不穏な動き。
西武も 巻き返しを図り 同点になった模様。
リリーフに 松坂が 出てきたけれど どうでしょう?
第一戦の屈辱を 翻すつもりなのかなぁ。
明日のバーゲンは ちょっと 難しいかも・・・?

日本シリーズが来ると チームによるものの
日本中に 不純な応援団が 増えてゆくような気がする。


2002年10月29日(火) ぜいたくな悩み?

寒いわー。
もう ストーブなしでは いられない。
すぐそこまで 冬は やってきているのね。

カラッと 晴れ渡る空の下でも 寒いことに 変わりはない。
お天気だからと 洗濯物を ベランダに干せば
夕方には すっかり 冷たくなってしまって
湿っているのか 乾いているのか 判別不能。
こうなると 部屋干しの方が 乾くのが 早いかも?

長い間の習性か 外が乾いて 晴れていると
ついつい 薄着で 外へ 飛び出してしまうことが多い。
こんなにお天気で 寒い訳がない−ってな感じ?
しかし そうは問屋が卸さないのよ。
だって ここは 名うての(?)霧の街だもの。
日が暮れるのも ビックリするほど 早いし。
あと5ヶ月も こうなのかと思うと・・・嗚呼!

某Bandのご夫妻が お住まいのあたりも
近頃は 寒くて そろそろ 初雪とか?
札幌も 今夜あたりは そろそろ・・・。
雪がある方が 寒さが緩和されるとか云う話も
聞いたことがあるような 気もするけれど
雪道歩きが 苦手な私としては 寒さも雪も×。

厳しい寒さが来るのは まだ これから。
年内は 雪の心配をしなくても よさそうだし
毎日 晴天続きで 陽差しは 暖かいし
文句ばかりを言っていたのでは 罰が当たりそうだワ。
この街の気候とも 仲良くしなくっちゃーね!


2002年10月28日(月) どうしてなのかわからない

生きていると どうしてそうなったのか
いくら考えてみても わからないことが
ときどき あるんじゃないかと 私は思う。
 # 決して 年齢のせいではないわよ〜。
   たぶん 落ち着きがないせいだわぁー。
   それとも ぼんやりしているせいかも?

今日は 仮免の受検日。
運転試験場の人は 来ていないし 空は 快晴。
不合格の理由を 擦り付ける対象は ナシ!
あとは 私本人の問題なのね・・・。

周回で 脱輪しないよう ちょっと 内側を走る。
直進40kmは 得意中の得意???
AT車だから 坂道発進も ぜ〜んぜん OKよぉ〜ん。
おーっと ウィンカーは 忘れずにネ。
うぎゃ〜 クランクは ギリギリセーフって感じ?
車線変更と 踏み切りは 問題ナシだわ。
左折に右折で あー 確認するのに バタバタ。
一時停止で ちょっと ひと息。
S字じゃ ハンドルを戻し忘れて 冷や汗タラ〜ン。
取り敢えずは なんとか コース終了。

発表までの時間が ミョーに もどかしい。
途中で 戻されたのなら 結果は 自ずと 見えている。
しかし コースを終了出来たんじゃ 結果は わからない。
嗚呼! ドキドキ・・・ただ 時は 過ぎる。
そして・・・。
1022番。
イェー! やりぃー! 合格だぜ!!
待ちに待った 仮免合格よぉー!
あんな感じで よかったのかしら?
まー 減点超過しなかった程度なのかも?

どうしてなのかわからないけれど 合格した。
確実に これは やりました−と言えないような
なんとも 危なっかしい合格のような 気がする。
でも もし 今回 不合格だったとしても
どうしてなのかわからなかったのではないかと思う。
やることなすこと 確信のないことばかり???

こんな 自信のないようなことを 言っていても
やっぱり 合格したことは とても 嬉しかった。
よ〜くわからないけれど ずーっと歩いて行ったら
ひと山越えていたような感じかなぁ・・・?

ま いずれにしても 合格は 合格。
今日のところは どうしてなのかわからなくても
明日からは もうちょっと 確実にしなくっちゃ!
路上へ出て どうしてなのかわからないのでは
お話にも何も なりませんから・・・ねぇ?


2002年10月27日(日) 日曜日はサザエさん!?

日曜日も ゴールデン・タイムを過ぎると
深刻な サザエさんシンドロームにも 諦めがつき
明日への 心の準備も出来ると云うものよねー。

今日は 身体の中の残存ビールとの 戦いの一日。
お昼過ぎまでは 二日酔いに 悩まされ
夕方には 乗り物酔いで 苦しめられ
どうにもこうにも すっきりしない一日だった。
こんな状態で ごはんの支度など 出来るはずもなく・・・。

お昼は サザエのおにぎり。
夜は サザエのお寿司にしちゃった。
朝も サザエのお弁当だったら 完璧だったのにねぇ・・・。

だって 日曜日なんだもの。
日曜日は やっぱり サザエさんでしょう!?


2002年10月26日(土) みんなしあわせ

今日は 結婚式だった。
心温まる 手作りの 素敵な結婚式。
2次会まで 出て 久々に 私も ご酩酊・・・。

結婚式。
当然(?) ご本人たちは お幸せ!
そして 周りの人たちをも 幸せにしてくれる。

人と人とのつながりは
時として いろいろ 厄介なこともあるけれど
ありがたくて しあわせなことなんだねー。


2002年10月25日(金) 寒いのもまた

寒いのね・・・意外と。
あそこより ここは 暖かいと 思っていたのに。
折角 寒さしのぎのために ここへ 来たのに
こ〜んな気温+小雨じゃ はるばる来た意味が・・・。
ま それほど 真剣に 思っちゃいないけれどネ。

霧の街にいると いつも 道央圏の気象状況が
気になり 羨ましい−と思ってしまうことが 多い。
あ〜ん また お天気続きなのね・・・とか
あらー 10℃以上も 暖かいんだ・・・とか
どーせ この街は 霧に包まれた冷凍冷蔵庫・・・とか。

でも 実際に 体感する気象状況が あまり 変わらないと
なんだか ヘンに 慰められているような 気分に・・・。
ここへ来ても そんなに 大きく 変わらないのよー。
お天気がいい分 あそこの方が 暖かいんじゃないのー。
−なんて感じで・・・。

季節も そろそろ 晩秋へ。
寒いのもまた・・・。 


2002年10月24日(木) 命名!

まりもの名前が 決まりました。
大きい方から順に 「真」「里」「望」です。
3個合わせて 「真里望(まりも)」です。
命名について ご提案してくださった方々
どうも ありがとうございました。

いろいろ 考えてはみましたが
3個いっぺんに 呼びかけるには やはり 
「真・里・望」と 簡素にするのが 良いかと・・・。
それぞれのまりもに それなりの願いを込めて
これらの漢字を選び 命名に 至りました。

観葉植物ひとつ 満足に 育てたことはありませんが
取り敢えず 今のところ 真里望は 元気です!?


2002年10月23日(水) どしゃぶりの雨の中で

朝から ど〜んよりした お天気。
なにやら 少々 不吉な気分。
せめて 今日は お天気にしてほしかった!

時間がきたと云うのに 指導官は 来ない。
ようやく 来たかと 思ったら
「試験場の方が 遅れているので お待ちください。」
なんですとぉー!?
試験場って もしかして 運転免許試験場のこと?
あのウワサの 受検者を 全滅させたと云う・・・。
今日は 仮免受検日。
ただでさえも ドキドキして 落ち着かないのに
試験場の人が 同乗するだなんて 最悪!!!!!

同じグループの人の受検が始まる頃から 雨ポツポツ。
1人目は 仮免3回目の若いお嬢さん。
ゆっくりめだったものの 無事 ご帰還。
2人目のときは 私も 試験場の方とともに 後ろへ同乗。
あー 隣にいるだけで 緊張感炸裂!!
スムーズだと思ったのに なぜか 発着点へ 戻ってしまった。
3人目は 私なのねー。
顔じゃ 笑っているけれど 心臓が 口から出そう・・・。
おまけに 雨も 強くなってきた。
うわ〜 発進の手順を間違えて あわわわわ・・・。
それでも なんとか コースを進む。
あれ〜 もしかして 黄線を はみ出したかも?
・・・やっぱり・・・発着点ですか・・・。
S字 まだ やってませんけど・・・おしまいなんですね?

待合所へ戻り どぉーっと 脱力。
4人目も 5人目も み〜んな 途中で 発着点戻り。
発表のときを 待つまでもなく 結果は 見え見え。
視力検査も 学科試験も 今日は ご縁がないようで・・・。
あ〜あ!

外は どしゃぶりの雨。
まるで 不合格になった 4人の主婦軍団の心のよう。
それでもまぁー いつか 晴れる日も 来らぁーね!?


hideko |HomePage

My追加